
実母に預けて働くことを考えていたが、赤ちゃんが泣いてしまい無理だと感じている。金銭的なストレスもあり、成長するまで働くのは難しいかもしれない。慣れれば泣かなくなるかは不明。
6ヶ月から実母に預け午前中だけとかで週3日ほど働きに出ようと思っていましたが、3時間ほど預けたら3ヶ月の今の時点で無理と言われてしまいました😭
泣いて泣いてしかたないそうです…ミルクは飲んでくれますが普段は完母だから安心感とかママがいないとか分かるのでしょうか?
金銭的な余裕がないことでのストレス、働くことで程よい気晴らしになるかなとおもっていましたが、甘かったかなぁと思っています。
成長するまで働きには出ない方がいいのでしょうか?
慣れれば泣くこともなくなるものですか?
- ゆずまま(7歳)
コメント

退会ユーザー
もうママがいないこと判別できる時期ですねー。なんで仕方ないかもです💦
保育園の慣らし保育のように、徐々に時間を延ばす感じで慣らしていくしかないかなーと思います😌
初日は一緒にいてあげて、だんだんと時間増やして…
ただ、お母様が保育士さんとかプロでないとなかなかきついかもしれないですね😓

いち
私も生後3ヶ月から月5回くらいですが働いてます!
私は旦那が休みの日に旦那に預けてますが、ミルクではなく搾乳したものをあげてました!!
急に預けるのではなく、お母さんとゆずままさんとお子さん3人で遊ぶ時間を少し持ってだんだん離れていく時間を作っていった方が良いかと思います😍
9ヶ月になった今、旦那にかなり懐いてて助かるので3ヶ月からならまだ大丈夫だと思います😍💓
-
ゆずまま
残念ながらなぜかおっぱい飲む以外の時は張らず搾乳はできそうにないです…
3人の時間作るようにしていきます!
素晴らしいですね👏
懐いてくれるのは理想的です!- 2月7日

ふーこ
今から実母さんにも、お子さんにも慣れてもらう事じゃないですかね?
自分自身、上の子5ヶ月の時に実母に預けて仕事してました😊
完母で、哺乳瓶断固拒否だったので休憩の度に連れてきてもらっているような状態でした💦
母は、泣いてもそれは当然だからいいよ~と嫌がりもしなかったので有難かったです☺️
そのおかげもあって、下の子妊娠中に切迫早産で緊急入院になっても泣きもせず(夜ふと起きて寝惚けて思い出し泣きを少しした程度)実家で2週間お泊まりしてました🤗
あとは、実母さんと仕事をし預ける上での擦り合わせが必要だと思います😊
-
ゆずまま
慣れてもらうことはやはり大事なのですね☺️
哺乳瓶拒否にならないことも祈りたいです(っω-` )
二週間もお泊まりなんてすごいですね\(ˊ꒳ˋ)/- 2月7日

みねすとろーね
5ヶ月の女の子ママですが、うちの子もちょっと2.3時間ほど映画や美容院に行く間でも泣いてしまうので、実母に預けるの申し訳なくなります💦
ママパパ以外の人には少しづつ慣らすしかないのでしょうね😯
私は暫く働く予定はないので困ってはないですが😄
-
ゆずまま
やっぱり泣いてしまうものですか😢
慣れてもらえるよう頑張ります!- 2月7日

まいちゃん☆
私は生後3か月くらいから実母に週1日5時間ほど預けて働いています💡
小さいうちは私がいてもいなくても全然平気なので大丈夫でしたし、
仕事が良い気晴らしになっています😂
最近はいろいろ分かるようになってきて私と離れるときに少し泣きますが、
少ししたら全然平気みたいです💡
お子さんによるのでこればっかりは分からないですが、
何度も実母の家に行くと慣れると思いますし徐々に平気になる気がします!
まずは、
ゆずままさんとお子さんと実母さんの3人で過ごす時間をたくさんとってみてはいかがでしょうか?😊
-
ゆずまま
だんだん分かるようになってきちゃうんですね😭
泣くのもおさまってくるといいのですが…
そうですね、これから時間がある時は家に行くよう心がけます(o´∀`)b- 2月7日
ゆずまま
判別できてしまうのですね😭
なるほど!少しずつ伸ばしていけば変わっていきますかね
私も母といる子供の姿がわからないけど申し訳ないんですよね( ;o; )