
赤ちゃんがおっぱいを飲んで寝てしまうことは十分な栄養を摂取している証拠です。泣くときだけミルクを足すのは大丈夫ですか?
生後1ヶ月の男の子のママです(*^^*)
入院中にかなり体重が減ってしまい、ミルクと母乳の混合にしていました。
一ヶ月検診では、増え方も順調と言われました。
0ヶ月のときは、おっぱい飲ませたあとに、40ミリを4回ほど一日に飲ませていたんですが、一ヶ月検診終わってから、量を60に増やしました。
そしたら、おっぱい飲んだだけで寝ちゃうようになって、一日2回しかミルク飲まなくなったんですが、おっぱい飲んで寝ちゃうってことは、足りてるのでしょうか?
前に助産師さんに、一気にミルク抜くと。。って言われたのが気になっていて。。。
足りなかったら泣いたり、グズグズしますよね?
泣くときだけミルク足してあげれば大丈夫なのでしょうか??
分かる範囲で教えてください(>_<)
- tomo120(9歳)
コメント

モモの輔2
お家に体重計はありますか?
赤ちゃんを抱っこして乗って、そのあと自分だけ測ったら赤ちゃんの体重が分かるので増えてれば問題ないと思いますよ♪

びっくりぃ
私もおっぱいの量が少なく、今も悩んでいます。
私は産院のおっぱい外来に行ってました。そこで、自分で一週間に一度ぐらい体重を測ってミルクの量を調節するといいと言われました。お店の授乳室などに置いてあるところがあります。
それでも、私は不安で今も別のおっぱい外来に通ってます。それでも体重の増加がイマイチです・・・。けど、ものすごく泣くわけではないし、保健師さんにもぎりぎり曲線入ってるし、成長過程も問題ないから大丈夫だと言ってもらいました。
答えになっていなくて、すみません。。
-
tomo120
不安になりますよね。。(>_<)
私も退院して一週間後に母乳外来行きました!
一ヶ月検診で、一回120くらい飲めてればいいのよって言われましたが、母乳どれだけ出てるか分からないので、計りようがなくて悩みました。
うちの子もまだ4000グラムいっていなくて、成長過程は問題ないと言われましたが、なんとなく気になってしまいます。
同じ気持ちの方がいて、よかったです(*^^*)- 9月18日
-
モモの輔2
横入りすみません。
私もベビの吸い付きが悪く桶谷式に2ヶ月ちょっと通いましたが「もうおっぱいの状態もいいしやることがない」と終了し、そのままベビは吸い付かずほぼミルクの混合です。
母乳で育てられず辛かったのと、ミルクもよく吐く子で体重の増えも悪く心配でしたが、その子なりに成長していることをプラスに考えるようにしています。
今は100~120を1日6.7回です。
一滴でも母乳をあげてれば母乳育児。ミルクあげるのも育児。という記事を読んで救われました。- 9月18日
-
tomo120
最後の言葉、もしかしてエビちゃんの妹さんのブログですか?
私も帝王切開で出産して、母子同室が遅れて、全然飲んでくれなかったんですが、おっぱいマッサージたくさんしてもらい、無理にでも吸わせてたら飲んでくれるようになりました!!
あれを読んだとき、すごく心が楽になりました!- 9月18日
-
モモの輔2
そうですー(^^)
私も心が楽になった一人です♪- 9月18日
-
びっくりぃ
私は産院の母乳外来で、飲む前と飲んだあとで体重を測って、母乳量をみてたんですが、一週間前と比べて思ったより変わらず、大変落ち込みました。。
今、4ヶ月ですが、5200gです。産まれが大きかったので、周りによく心配されて、私自身も心配になってましたが、4ヶ月検診のときの保健師さんに人それぞれだから、今は大丈夫と言ってもらい、気持ちが少し楽になりました。- 9月18日
-
びっくりぃ
私も今桶谷式に通ってますが、結構気持ちが重いです。私もこれ以上は無理なのかなぁと思ってます。
もうすぐ離乳食ですし、ミルクも視野に入れて、前向きに頑張ります。- 9月18日
-
モモの輔2
うちの子も3000越えの出産でしたが、黄疸が強く増えが悪く(;_;)
低体重で生まれた友達の子にあっという間に越されました。
小さく生まれた子は追い付こうと大きくなるのが早いーなんてのも聞きました(^^;
体重の増えは悪くても元気に動いているので、その子なりの成長を大切にしようと思うようにしました。
私はおっぱいは栄養というより子どもの安定剤になってくれたら...と思っています。
6ヶ月から吸いが良くなったなんて例も聞いたので、完全にやめずベビに任せたいと思っています。- 9月18日
-
tomo120
分かります!!
私も入院中母乳量みてたんですが、毎回20ミリいかず、このままだとおっぱい吸える力もなくなるからって、ミルク足されてすごくショックでした(T^T)
周りの子が体重どれくらいかとか、完母なのかとかすごく気になりますよね。。
両親に小さすぎるから大丈夫か?と毎日のように言われ、すごいイライラしたこともありました!
すべて個性だと受け入れて、母乳でもミルクでも飲んでくれたら!と思うと楽になりましたよ(*^O^*)
保健師さんの言葉ってすごく安心しますよね♪- 9月18日
-
tomo120
やっぱり~(*^O^*)
あの方のブログ読むと、参考になること多いですよね!
ベビーマッサージもやりたくなっちゃいます!!笑- 9月18日
-
びっくりぃ
質問してくださってありがとうございます。
周りは、自然とあふれるほど出ていたり、3ヶ月ぐらいでしっかり出ていると聞いていて、なんで私は!!と不安とか焦りでいっぱいでした。
私自身、お二人と共感できて、お言葉をいただいて元気になりました!!- 9月18日
-
tomo120
わたしこそ、不安がなくなりお礼いわなきゃです(*^^*)
母乳出てる?とか、完母なの?とか周りに聞かれるのもストレスになってたときがあったので、悩んでるのは私だけじゃないんだと思えました!
ありがとうございました(^o^)v
お互い頑張りましょうね♪♪- 9月18日
tomo120
体重計ればいいんですね!!
ぜんっぜん気付きませんでした(>_<)しばらくそれで様子みてみます。
アドバイスありがとうございます!
モモの輔2
多分1ヶ月健診でも体重測って日割りしてたと思うので、同じように1日でどれくらい増えてるか出してみるといいと思いますよ(^^)
私の産院では1日20グラム増えてればオッケーでした。
最初は黄疸もあり9グラムしか増えてませんでしたが、段々軌道にのり少しずつ体重も増えています。
その子なりのペースでも増えてれば大丈夫と助産師さんに言われました♪
tomo120
母子手帳に先生が、一日40グラム増えてるみたいなこと書いてくれてました!!
とにかく増えてれば問題ないってことですよね(*^^*)
完母にしたいくせに、ミルク飲まないと不安になるという、矛盾に悩まされていました(>_<)
あまり気にせず、増えてることだけチェックしてみます(^-^)
モモの輔2
増えてれば大丈夫ですよ(^^)
母乳はどれくらい飲んだか分からなくて不安ですよね(;_;)
でも泣かないなら足りてるんじゃないでしょうか♪
不安になることもあるでしょうが、我が子のためにいっぱい考えながら育児頑張りましょうね(*^^*)
tomo120
アドバイスありがとうございます(*^^*)まずは体重計ってみます‼
今不安だったことが楽になりました♪
色々試行錯誤しながら、お互い頑張りましょうね(^o^)v