
育休中のパート勤務中に、早く復帰を求められて悩んでいます。子供をしっかり育てたい気持ちと、職場の状況や周囲の期待にプレッシャーを感じています。どうしたらいいか迷っています。
パートです。昨年12月末に出産し、11月まで育休貰える予定でした。でも先日、産休代替の人が自己都合で辞めるそうで、復帰を早めて貰えないかと言われました。子どもは5ヶ月ぐらいの頃になります。
上に新一年生と保育園児が居り、学童代と赤ちゃんの保育料をパート代から引くと2、3万程。そのお金のために働くのか?産休代替の自分勝手さや、私に話を持ってきた上司に腹が立ちます。
タイミング悪く職場が新人ばかりで忙しく、とても断りにくい状況です。
断っても皆に話が行ってるので気まずいですし。復帰して力になりたい気持ちは大きいです。でも何だか悔しい。
完母なのでしっかりあげたいし、出来るだけ長く一緒に居たい。でも引き受けるしか無いのかなと思います。せめて時期をもう少し延ばせないか。。
皆さんならどうしますか?
話が来て数日経っているのでそろそろ返事しなくてはいけませんが、気持ちが固まりません。
- ななか
コメント

みすた
自分の気持ちが第一優先でいいと思いますよ。
出来るだけ長く一緒にいたいなら断る方向でいいと思います。

marimako
う〜ん💦
悩みますよねぇ。上の方に答えられていた通り、ご自身で最後は決めないといけないけど、考えれば考えるほどわからなくなってしまっての投稿ですよね。
子どもの小さいのって過ぎてしまえばほんの一瞬です。やってあげたい事があるなら、後悔しないようにしてあげてもいいんじゃないかなって思います。
上の子を保育所に預けて働いていた時は、シングルだったので、がむしゃらに働いていて、送迎もおばあちゃんがほとんどしてくれたりして・・・もっと構ってあげたら良かったって大きくなってから思いました。
職場はご近所さんとか絡みますか??
そうでなければ、気まづいかもしれませんがご自分の子どもさん優先してもいいんじゃないでしょうか?
私も今、育休中ですが、出産前はトラブルで、人手不足の中、早く産休に入らせてもらいました。心苦しかったのですが、意外と職場ってなんとかなるものだと思いますよ。
元々の予定があるんですし、要望は言ってみてもいいと思います😊
-
ななか
職場、近所だし、知り合いの紹介で入ってたりでかなり気まづいのです。
職場は回るもんは回りますよね。
本当に悩みます💦- 2月8日

えむ
私も昨年、娘を出産後同じような状況になりました😅
育休中でしたが突然早く復帰してほしいと。
それも保育園申請した後でした。
私も悩みに悩みました…
が、結局早く復帰するのは嫌だったし、もともといつかは辞めたいと考えていた職場だったので、これを機に正式に退職をしました。
小さな個人病院で働いてたんですが、
私の代わりに入ってる人と院長が合わないから早く復帰してほしかったらしいです😅
退職も引き止められましたが、今は結局、育休1年丸々取ってから退職して良いと言われまだ育休中です💦
ななかさんが今の職場にずっといたいと思ってるなら、私より尚更悩むと思います…
が、結局はななかさんのお気持ちが一番大事です!
子どもの成長って今しか見れないことばかりなので。
私は毎日できることが増える娘を見てると、復帰せずに娘と一緒にいてよかった鳴って思ってます💓
どうか後悔しない選択をされてください✨
-
ななか
同じような事があったんですね!
私も退職しても良い職場なので、考えました。
そしたら新しい方を入れて貰ったんですか?育休取って退職していいなんて優しい職場ですね!
書き忘れてましたが間に3歳の保育園児の次男が居るので退職すると退園になります。産休入る前に退職の意向があると伝えると、育休取ってゆっくり考えて下さいと言われました。でもすっかり忘れられてると思います。
もし退職した後も身近な所なのできれいに辞めないと。。産後間もない時にに仕事の話しないで欲しいですよね(>_<)- 2月8日
-
えむ
私の場合は、私が辞めると言った後も新しい人が入らず😅
今も私の代わりの人が続けてます💦
早く復帰してと迫られてなければ今頃復帰してたはずなので…
今思えば逆に良かったかなと。
直後に2人目妊娠も分かったし😅
保育園生のお兄ちゃんがいらっしゃるんですね!
仕事辞めたら退園になりますもんね😭
そこは悩みどころですね💦
あ、でも一度退職の意向を伝えられてるんですね✨
そしたらまだ良いかも…
私が育休丸々取って退職になったのは職場にとってもメリットがあるそうで!
育休後復帰する予定だったけどやはり無理だった、の方が育休途中退職より良いと言われました!
何かの機関?に報告しなきゃいけないとか何とか…
労務士さんも人事の方にそう話したそうです✨- 2月8日
-
ななか
結果オーライでしたね!
その方が良いという会社の都合もあるんですね!うちの職場、その方法提案してくれないかな😁
今お二人目がお腹に居るんですね!
おめでとうございます!
保育園児の息子、退職して幼稚園に転園させようか迷ってたのですが、転園というのも子どもに負担かけないか心配になっちゃって💦お金の事もあるし。
悩みどころが沢山です😅- 2月8日
ななか
ありがとうございます!
自分の気持ち、段々分からなくなってきて、職場の力になりたい気持ち、断る事のストレスも大きいのです。考える程に迷ってます。
すみません折角回答下さったのに、結局自分で決めないといけないんだろうけど。。
みすた
迷う気持ちわかりますよ。
私も7月復帰でそれより早く復帰お願いされたら悩みますもん。
でも働き出したら忙しくなるのは目に見えているし、もう出産前とは同じ働き方は難しいし、子供中心で考えたいから断ってしまいます。
ななか
働き出したら忙しくて日々あっという間ですもんね。子どもが増えた分更に忙しいし、身体も違うし。。
みすた
先輩ワーママさんが2人目の育休中に1人目の子供と長くいる時間を持って、こんなに成長してたんだって驚きながら成長をちゃんと見てこれてなかったんだなって感じたって話してくれました。
それがすごい印象に残ってます。
ななか
それは残りますね!
帰宅後、休みの日は一緒に過ごせるけどその他に家事とかで忙しいし、余裕も無いからちゃんと見れないですよね。
パートが1日8時間で休みが多いので正職と比べるとまだみれるのかなぁと思いますが。。なかなか💦