
稽留流産で自然排出される場合のタイミングや医師の対応について不安があります。手術か自然排出か悩んでいます。
もし、差し支えなければ 教えていただきたいのですが、
稽留流産の手術についてなのですが、
あえて 自然排出された方はいらっしゃいますか?
8週で稽留流産しましたが、大きさは6週くらいと言われました。
もうちょっとしたら 出血が始まるかも、、と先生が。
8週の時点で 6週くらいということは、もう2週間程経っているのかな と自分の中で考えています。
自然排出される場合、だいたいどのくらいで出てくるのでしょうか。
大量出血や、腹痛などから
だいたいの先生は手術を勧めるそうですが、身体への負担などを考えると自然排出を勧める医師も少数ながらいるみたいです。
自分で決めることですが、来週病院に行ってまた先生とお話しますが、手術ということに 正直 とてもビビってしまってます。
- のざき(4歳6ヶ月)
コメント

soyo
自然排出ではなく手術したのでご参考にならないかもですが、私が手術を決めた理由は、
痛みを超えて排出しても、綺麗に出切らないと結局手術することもある、、と言われたからでした。あと立ち仕事の接客業だったので、いつ来るかわからない痛みと出血にそなえられなかってからです。
少しずれた回答ですみません💦
手術怖いですよね、でも麻酔して寝て行われますし、大丈夫ですよ!
先生とお話しして、ご自身で納得のいく方法が決まるといいですね!
頑張ってください!

なめこ
1回目の流産で手術、その後娘が生まれ、また2回目の流産をしてしまい次を考えてるなら自然排出の方がいいと勧められたので待ちました!
私は診断されてから3週間くらいだったと思います😣
手術だと日にちを決められるのがいいですね、
前日に子宮を広げる為に海藻?みたいなのを入れられ、それが1日ちょっと気持ち悪いですが朝イチ行って全身麻酔、昼には帰れてお腹チクチクするくらいです。
自然排出の場合はいつくるか分かりません💦
だいたいこの日くらいかなと教えてもらって外出は控えるよう言われますが、私はたまたまその日だけ用事があり車1時間のとこまで出かけてしまってました😅
帰りの車の中で生理痛くらいの痛み(運転は全然できるくらい)、大量に出血して夜用ナプキンでも追いつかずシート血まみれなりました…😭
家に着いてトイレに行くとズルッと全て出た感じがありました。
出たら電話してと言われてたので夜7時から娘連れて病院へ、膣洗浄してもらって薬出されて終わりでした。
どちらがいいか難しいですが、参考になればと思います😌
-
のざき
コメントありがとうございます。
返信遅れて申し訳ありません。
やはり海藻の棒?みたいなのは痛いのでしょうか。。
自然排出を勧められたのですね。
貴重なお話をありがとうございます!
すごく参考になりました。- 2月10日

退会ユーザー
私は6週くらいで完全流産でした。私の場合はお腹の中でしばらくいてくれる事なく直ぐに出血がはじまったので先生も処置無しを選択されました。数日前の検診では異常なかったのに自然排出が始まりました。
私はケースが違いますが、完全流産、つまり、出血を待つのもかなりの恐怖だと思いますよ😞
私はネットで自然排出のほうが負担が少ないときいてましたが正直、次妊娠するのが恐怖に成る程辛かったです。
深夜に急激に体温が下がり、生理とは全く比にならない大出血でナプキンして横になっておこう。とか出来なかったです。下半身裸でトイレに腰掛け、夜中じゅう血を排出させてるような感じでした。その時は一歩も歩けないほどでした。
酷い貧血もおこしてました。それでも赤ちゃんはでてきてなくて、翌日先生に子宮口を弄って貰ってでてきたそうです。
病院に行く時も出血が酷く、ズボンも血が飛び散ってるような状態だったと思います。
内診後に少し出血は収まりましたが、それでも完全に出血がとまるまで1ヶ月を要しました。ナプキンでは間に合わないような出血なので数十分に1回はトイレにいってお腹に力入れて血を出したました。
ちゃんとした病院なら手術でお粗末な事はしないと思いますし、ただでさえ不安定な精神状態の中大出血を目の当たりにしたりするのは良くないのではと思います、、、中には赤ちゃんのお部屋を自分の手で受け止めた方もいるそうです。病理検査をしない病院だとトイレに流すしかなく、辛い選択だったとブログで見た事があります。
私は自然排出を待ったわけではないのですが、参考になればと書き込みしました。
寒い日がつづきますので身体温めてくださいね。
-
のざき
コメントありがとうございます。
返信遅れて申し訳ありません。。
自然排出の詳しいお話 ありがとうございます。
たしかに、不安定な精神状態で出血をみるのは辛いかもしれないですね。。
もう少し 考えてみます。
ありがとうございました- 2月10日

あー
辛いですよね💦💦
私も繋留流産の経験があります。
mさんと同じで掻爬手術を受けたので、参考にならないかもしれませんが💦
先生に、自然に出てくるのを待つか、掻爬手術をするかと聞かれました‼︎
自然に出てくるのを待つ方法もあるけど、いつ出てくるかわからないのと、その時は大量出血と激痛を伴うことを言われました。
掻爬手術に対しては、手術をすることで綺麗に取り除けるが、確か、エコーを見ながら手術をするので稀に子宮を傷つけてしまうことがあると言われたと思います。でも、子宮を傷つけないために周りに少し余裕をもって取り除くと言っていました‼︎胎嚢の部分を取り除くと、体が妊娠していないと判断し、自然と残りを出してくれるそうです‼︎
この説明を聞いて、あとは自分でどちらがいいか判断してください。と言われました。
私が通っている病院の先生は腕が良く、手術後も出血がそんなになく、一週間後の経過観察でも異常もなく子宮が綺麗になってるとのことでしたので私は手術して良かったと思いました‼︎
先生と良くお話して決まることをおすすめします‼︎
手術をするようでしたら、信頼できる先生にお願いしたほうがいいと思います‼︎
あと私も妊娠9週目で心拍停止し、繋留流産と診断されましたが、書類には妊娠7週目と書いてありました‼︎
不妊治療で病院に通っていたので排卵日の誤差は1.2日ですので妊娠週期に間違いはないと思います‼︎
胎嚢確認できた時から、だいぶ小さく、成長も遅かったので、流産の診断受けた時は9週目でしたが、大きさは7週目だったのだと思います‼︎

みもり
あえて自然流産を選びました✋
私も8~9週あたりで、大きさ的には6週でした。
流産診断時の大きさとその2週間前のエコーを比べたら、診断される4日前から成長が止まったようでした。
成長が止まってちょうど2週間後くらい、診断から10日後くらいにでてきてくれました。
待ってるのはすごく不安ですよね。私は流産と受け入れるまで時間が欲しかったので、ゆっくり待てたことと自分できちんとうんであげられたので、自然流産にして良かったと思っています。
後悔しないようにたくさん考えて決めてみてください😊
早く赤ちゃんが戻ってきてくれるように祈ってますね🌷

みすばに🐰💕
初期の流産はなるべく自然流産で出してあげたいので、、、と先生から言われて、自然流産を待ちました。
私の場合は7週で少し出血したため診てもらった、心拍も確認できず、大きさも6週で成長がとまってました。
8週を過ぎた頃に大量に出血が始まり、36cmの夜用ナプキンでも漏れてしまうほどの大量出血でした。
一気に出血したため貧血を起こして倒れてしまうほどでした。
大量出血で貧血になってしまい1週間は布団から動けなかったです。
それからも貧血の影響で少し動くだけで動悸がしたり、立ちくらみがしたり、頭痛がしたりと大変でした。
自然流産から1ヶ月がたってから、貧血がひどいと相談したらヘモグロビンの数値が6しかなく。
(正常で12、貧血の人で9なんだそうです)
しばらく鉄剤の点滴に毎日通ったり、家でも鉄剤を処方されたりと、なかなか大変な目にあいましたよ🖐💦
ちなみに自然流産したときは腹痛はまったくありませんでした。
それよりも出血の多さに驚いてしまうほどでした。
私の場合はの話なので、、、
参考までに。
流産のあとは心も体も辛いときだとは思いますが、無理せずに過ごしてくださいね。

ずー
私はこんな感じでした。
のざき
コメントありがとうございます。
返信遅れて申し訳ありません。
わたしも仕事をしているので、出血など気になっていました。
色々教えてくれてありがとうございます。
来週 先生とも話してみます。