※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
杏菜
子育て・グッズ

ミルクで育ててる方教えてください🙏お出かけの時は魔法瓶に何度のお湯を入れて持ち歩いてますか❔

ミルクで育ててる方教えてください🙏

お出かけの時は魔法瓶に何度のお湯を入れて持ち歩いてますか❔

コメント

ぱるるん

熱いのを冷ますことはできるので、沸騰させたお湯を持っていっています😃

  • 杏菜

    杏菜


    100℃とかですか?
    家では電気ポットの温度を70℃にして使ってます!
    それじゃ持ち歩くにはひくすぎますかね?

    • 2月7日
  • ぱるるん

    ぱるるん

    もし長時間でお湯が冷めたら、と心配で😓

    • 2月7日
ユリナ

沸騰したお湯持って行ってましたよ🙌

  • 杏菜

    杏菜


    家ではポットの温度設定は何度ですか?

    • 2月7日
ティー

普通にウォーターサーバーのお湯入れて水と割ってます!
ミルクは荷物が多いのが難点ですね😅

  • 杏菜

    杏菜

    割る方法もあるんですね💡
    入院中に母乳が出なく、明日母乳外来にかかるので初めてでかけます💦

    • 2月7日
macchi♡

出掛ける直前に沸騰させて持っていきます!
一度沸騰させて冷ました常温の水も持っていくのでそれでうめてます☺️

  • 杏菜

    杏菜

    水は水筒にいてれてですか?

    • 2月7日
  • macchi♡

    macchi♡

    はい!
    なので熱湯が入ってるポットと常温水が入ってるポットの2つ持って行ってます(>_<)

    • 2月7日
おにく

ケトルで沸騰させたばかりのお湯を入れてます。

70度のじゃ低すぎますよ。
別容器にうつした時点で10度は下がるなんて聞きますし、持ち歩く時間考えるとおそらくもっと下がりますし。
ミルクは無菌ではないので、殺菌のために70度以上なんで、うちは適当育児ですが、そこは守ってます。

熱湯でしっかりミルクを溶かして、ペットボトルの水で割って適温にして呑ませてます。
市販の水だと、南アルプスの天然水・いろはす は赤ちゃんの調乳に使えます。

  • 杏菜

    杏菜

    普段も電気ポットの温度設定70℃じゃ低いってことですか?

    • 2月7日
  • おにく

    おにく

    70度以上でその場で調乳だったら大丈夫ですよ。
    持ち歩くのに70度のお湯を水筒にうつして、じゃ低すぎると思ったのですが。

    • 2月7日
  • 杏菜

    杏菜

    持ち歩くには低いってことですね💡
    ありがとうございます😌
    ちなみにいろはすはそのまま使ってるいいんですか?

    • 2月7日
  • おにく

    おにく

    いろはすそのまま使ってますよ。
    南アルプスの天然水といろはすは、殺菌されているのでそのまま赤ちゃんの調乳に使えます。
    それ以外にも使えるメーカーあるとは思うのですが、その2つさえ覚えておけば比較的コンビニや自販機で手に入れやすい品物なので、他のは調べてません。

    • 2月7日
  • 杏菜

    杏菜

    初めて知りました💡
    いろはすを買えば、熱湯の水筒だけあれば、白湯を水筒で持ち歩かなくていいんですね💡

    • 2月7日
  • おにく

    おにく

    うちは夫婦揃ってめんどくさがりなので、長女の時から熱湯の水筒とペットボトルの水です。
    使い切れず残った水は大人が飲んじゃいます( ̄∇ ̄)

    • 2月7日
  • 杏菜

    杏菜

    初めての育児でわからないことばかりで、詳しく教えていただいてありがとうごさまいますm(__)m

    • 2月7日
aya

沸騰してすぐのものを入れてましたよ!少なからず温度下がっちゃうので💦

ペットボトルの水を持っていってミルク溶かしたあとに割ることもありましたが、
今の時期ならすぐに冷めるかな?と思います✨

ふー

98度でしてますが短めの時は90℃です
次が70なので
ミルク作る時は70℃以上らしいので

  • ふー

    ふー

    あとこの時期なら哺乳瓶を蓋して外降ればすぐにさめますし水は持っていてないです

    • 2月7日