
コメント

まいめろ☆
私自身ではなく
知り合いの話ですが
32歳で資格を取り
今、実際働いていますよ(。•ᴗ•。)♡
その方も通信でとってました😶❤️

退会ユーザー
親の話ですが、42歳で取得し、45歳から働いています。もともと、ピアノや絵を書いたりは得意なので、楽しいみたいです。
ユーキャンで勉強して、毎年受けていました!2回で受かった気がします!
-
サーナ★
コメントありがとうございます!!✨
勉強して試験を受けられたんですね✨
尊敬します😊
ちなみに働いてるのは地方ですか?- 2月6日
-
退会ユーザー
北海道です!
- 2月6日
-
サーナ★
ありがとうございます!!資格取得し働いてる方がいらっしゃることが聞けて励みになりました✨✨
- 2月6日

ザト
28歳のとき通信制の短大に入学し、30歳の頃に取得しました!
今はこども園が増えていて保育士だけだと働き口が制限されるので、幼稚園の教員免許も一緒に2年の在籍で取得しました。
基本的にはレポート提出、全都道府県で毎月実施している試験に年間3回ほど出て、あとはスクーリングという授業(これも全国各地で土日のみやってます)に年間10日ほど通う感じで取れました♪
私は上の子が4ヶ月の頃に入学しましたが、子どもがいると、生活の中で身につけた知識なんかも役に立って、だいぶ簡単に取れました♡
-
サーナ★
詳しく教えていただいてありがとうございます!✨✨
現在は保育士の仕事をなれてるのでしょうか?😊
スクーリングも土日やってると大変助かります(´>_<`)
もし宜しければどこの通信短大か教えてください✨費用などもざっとでいいので教えていただけたら嬉しいです😊
20代後半から保育士の仕事いいなと思うようになり、子供が産まれ子育てしてる中でまた保育士の仕事をやりたいなと思うようになってきました✨今しかチャンスはないなって思ってます!- 2月6日
-
ザト
今は全く違う仕事ですが、子どもが大きくなったら、もしくは転勤の辞令が出たら保育士に転職する予定です+゚。*(*´∀`*)*。゚+
私が通っていたのは近畿大学豊岡短期大学で、私自身は東京在住なので本校に行く機会はないです。
費用は年間15万×2年ですが、ほかに2年で数万円スクーリングのお金がかかります。
私も子どもが生まれて急に思い立って資格を取りました!私はピアノが弾けないので、私が調べた中で一番ピアノの試験が簡単だったのがここでした💡- 2月6日
-
サーナ★
資格を持ってるのは転職にも有利ですもんね😃✨
ネットで調べた時、豊岡短期大学も出てきました✨通信はもっともっと高いイメージでしたが100万以内で収まるんですね😳さらに希望が湧いてきました!
東京在住で羨ましいです(´>_<`)わたしは秋田県なので行くのにもお金がかかるので(・・;)
わたしもピアノは猫ふんじゃったしか弾けないようなレベルです💦
高卒だと3年の在籍になるのでしょうか?- 2月6日
-
ザト
試験会場は秋田市内にありますし、スクーリングも秋田はなかった気がしますが各地で行われたので、どこか近くで行けるかもしれません♪
高卒の場合どうなるかわかりませんが、短大なので、資格も取って2年で卒業できるはずですよ+゚。*(*´∀`*)*。゚+- 2月6日
-
サーナ★
秋田市内もあるんですね⁽⁽ ◟(*⁰▿⁰*)◞ ⁾⁾
2年で取得できるのは魅力的です!!
卒業と同時に資格を取得できる形ですよね?😳✨
あともう1つ聞きたいのですが...
今調べたところ2年過程と3年家庭があるみたいで2年家庭だと※の所がありこれってどういう事でしょう?💦
お忙しい中、返信ほんとうにありがとうございます😢✨- 2月6日
-
ザト
2年課程の場合、まず2年で幼稚園の教員免許をとって卒業し、卒業証書と大学が発行する書類を保育士試験の事務局に提出すると、無試験で保育士資格が取れるというものです♡
- 2月6日
-
サーナ★
そういう事なんですね✨
レポートを提出するなど、毎日勉強が必要ですよね?😣
ザトさんは専業主婦をしながら資格を取得しましたか?
実は来月から育休が終わり復帰する予定なんです。育休をもらったからには復帰しないとダメなんですが...両立出来るかすごく不安です😢資格はすごく欲しいですが2年間続けていけるかという不安ばかりです( i _ i )- 2月6日
-
ザト
私の場合は月に2-3日、一晩2-3時間でレポート仕上げてました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
わたしは仕事がありましたが、ちょうど育休中だったので結構暇というのもあって結構サクサク進み、約1年でほぼおわりましたよー!- 2月7日
-
サーナ★
月に2〜3日で2〜3時間で仕上げてたんですね😳✨✨一年で終わらせたって凄すぎです⁽⁽ ◟(*⁰▿⁰*)◞ ⁾⁾
幼稚園の教員免許の試験も難しいのですか?(´>_<`)- 2月7日
-
ザト
幼稚園の教員免許は普通の学校の試験みたいに『30科目合格』などという形になります。そのため、試験が難しいということもないですし、細々した試験(試験不要科目もありますが)をすべて合格させれば良いだけです♪
- 2月7日
-
サーナ★
30科目合格なんですね😳✨
数学とかもありますか?💦数学だけは勉強もしたくない位苦手で(⌒-⌒; )
学校の資料請求をすれば詳しい事、書かれてますよね?😃✨
あと、ピアノ試験は何を弾かれました?- 2月7日
-
ザト
実際の科目数は忘れましたがw
たぶん数学はなかったと思います(;´・ω・)
資料請求しても良いですし、カリキュラムなどはホームページに掲載されているので、そちらから確認できますよー+゚。*(*´∀`*)*。゚+- 2月7日
-
サーナ★
数学ないだけで救われます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)笑
ホームページ見てみます✨
就職斡旋なども行ってるのでしょうか?- 2月7日
-
ザト
就職斡旋もありますが、地域限定で、過去に見たものだと、大学のある兵庫、近くの大阪ばかりで一回だけ東京があったかな?というところです💦
- 2月7日
-
サーナ★
地域限定なんですね💦
友人は都内で日中は保育園で働き夜間の学校に3年働いて出身地に戻ってきたんですが、やはり自分で就職先を見つけてました💦なかなか難しいですよね(⌒-⌒; )
ザトさんは保育士の資格を取得したきっかけはなんでしょうか?- 2月8日
-
ザト
夜間学校は大変ですよね💦
通信制なら通う機会があまりなく、通うとしても土日のみなので、だいぶ楽な印象でした💡
私の場合は上の子が生まれた時に初めての育児が色々と心配で、少し乳児医療や保育の勉強をしたんですが、『これ勉強の仕方変えたら保育士資格取れるかな?』と思ってすぐ入学しました♡
実際に保育士の勉強してみて、一回り年下の同級生に手遊びを教えてもらき、ふた回り年上の同級生に読み聞かせを教えてもらい、保育士の仕事がすごく魅力的に思えたので、入学後の方がモチベーションが高まりましたね💡- 2月8日
-
サーナ★
大変だったって言ってました💦
近畿大学豊岡短期大学には行く必要はないんですよね?(´>_<`)
確かに✨普段の育児の中で身につくものって保育に活かせますよね😊- 2月8日
-
ザト
どのコースを選ぶかとか、カリキュラムによってですが、本校に行かなくても提携校でスクーリングが受けられれば行く必要なしです♪
- 2月8日
-
サーナ★
本校に行くのは困難なので、行かずに取得できるようなザトさんと同じコースやカリキュラムで取得したいと思ってます!(´>_<`)
- 2月10日
-
サーナ★
資料請求して読んだんですが、ザトさんは保育専攻ですか?幼児専攻ですか?😄
中を見てみたんですが、3年かかるみたいですね(゚o゚;;- 2月24日
-
ザト
幼児専攻だった気がします。
2年で卒業し、その時点で幼稚園の教員免許を取得し、3月に卒業して5月頃に無試験ね保育士資格が手に入るコースです♡- 2月24日
-
サーナ★
返信ありがとうございます😊
ザトさんは通信に入る前の最終学歴は短大もしくは大学卒業ですか?- 2月25日
-
ザト
四大卒です💦💦
- 2月25日
-
サーナ★
四大卒なんですね✨
大卒だと2年間で取得できるんですかね?👀
わたしは高卒なので勉強もついていけるか不安になってます(・・;)- 2月25日
-
ザト
高卒でも2年ですよ♪
- 2月25日
-
サーナ★
高卒でも2年なんですか?(°_°)
現場実習についても聞きたいのですが、実習させてもらう保育園は自分で探しましたか??- 2月26日
-
ザト
2年コースは誰でも2年で、2年で単位が取り切れなかった人は留年している感じですが、私の周りの方は一年強で9割方取ってることが多く、そんなに難しくなかったです。
実習は私は拘束時間が短い(保育園は朝早く夜遅いので子持ちにはしんどくて、8時半から14時半までで良い幼稚園がベスト)方が良かったので幼稚園でしました(こども園とか、色々選べたと思いますが、条件がありました。3年コースならいろんなところで可能?とか細かく決められていた気がします)が、自分で通える範囲内の園に電話して交渉し、一年生の終わりの1-2月にかけて約4週間、自転車で通勤?しました。
これも1週間を4回とか、2週間を2回とか、園を二つに分けるとか、条件が合えば色々できましたよー+゚。*(*´∀`*)*。゚+- 2月26日
-
サーナ★
詳しく色々教えていただいてありがとうございます😊
3年コースと2年コースは何か違いがあるのでしょうか?💦資格取得内容は同じですよね?👀
幼稚園の方が勤務時間は短いですよね✨わたしも幼稚園希望したいです!
保育補助として働いてればこれは現場実習にはいるのですかね?💦- 2月27日
-
ザト
すみません、一番楽に取れそうなコースを選んだだけで、実は何が違ったかあまり覚えていません。(>_<;=;>_<)。
現場実習に入るかどうかはわかりませんが、教育実習は無償で4週間指定された条件を満たす園(ほとんど満たすと思いますがw)に行くことが必要です。
保育士の応募資格については短大卒資格が得られるので、問題なしです♡- 2月27日
サーナ★
コメントありがとうございます✨
すごい羨ましいです✨😊
わたしは今年33歳なので取得したとしても30代後半になりそう(・・;)
宜しければどちらの学校の通信か教えていただきたいです!また費用なども教えていただけたら嬉しいです(´>_<`)