※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

保育園の選考は激戦区で、在籍の子供で枠が埋まることが多いです。4月に引っ越す子供の枠が争われる傾向があります。既に認可保育園に在籍している子は申し込まない傾向があります。

バカな事質問します(´;ω;)
そして今さらなんですけど。。
保育園の申し込み選考についてなのですが、激戦区だとほとんど在籍の子供で埋まってますよね??
それだと4月の区切りで引っ越したりしていなくなる子供の分の枠だけを取り合ってるってことですよね?
もう認可保育園に入ってる子は申し込みしてないんですよね?

コメント

向日葵

保育士さん1人につき預かれる子供の数って決まりがあるですが、
子供の月齢が上がると保育士さんがみれる子供の数が増えるので、その増えた分入園できる枠が増えます😄

  • 向日葵

    向日葵

    すでに入っている人は転園届けになり新規の入園申し込みとは違うそうですが、そこはわからなくてすみません💦

    • 2月5日
  • ちー

    ちー

    なるほどー!
    ありがとうございます(><)

    • 2月5日
deleted user

進級する時点で枠が増えると思いますが!

  • ちー

    ちー

    ありがとうございます(>_<。)

    • 2月5日
ぴーちゃん

認可保育園に入ってる子は継続できるので申し込みはしませんよ!
学年が上がると子どもの人数が増えたりするので、募集が増えます☆
卒園児が出た分、小さい子で取りますし😁
例えば、一歳が8人までだったとして、その子がみんな進級して2歳児の定員が12人なら2歳児は4人新しく入れます!
0歳児はみんな一歳児になるので、0歳児の四月が一番入りやすいです☆一歳時は育休明けの人が多いのと、0歳児が進級して空いてる分しか取らないから一番入りづらいですね😅

  • ちー

    ちー

    すごくわかりやすいです!ありがとうございます(><)
    申し込みの人数をみたら凄く多いので、え?と思ってしまいましたー

    • 2月5日
momo

認可保育園は、年齢に応じて保育士一人につき何人までみれるかが決まっています。
在園児が0歳クラスから5歳クラスほぼ同じ人数という園もありますが、だいたい保育士数に対してキリのいい人数になってることが多いですよ。
例えば、私が保活したところは
0歳→1歳→2歳→3歳
10→16→18→25
13→16→16→26
14→20→36→36
12→20→28→30
のような感じでした。

0歳クラスで入れたほうが入りやすいのは確かにありますが、園によっては3歳クラスからめっちゃ人数増やす園もあるみたいです。(人数いるわりには保育士少なくてすむため)

ちなみに、私の市では、認可保育園に既にいる子は毎年継続利用するための審査を8月くらいに受け、その上で来年4月に何人とるか保育士数も考慮し園が決めてから、一次選考が始まっています。

  • ちー

    ちー

    丁寧にありがとうございます!
    こんなこと聞いてる時点で保活全くしてないのバレバレなんですが、スッキリしました(^^)

    • 2月6日