![COO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
28歳の新婚トリマーが妊活中で、仕事との両立に不安があります。一人で働いており、妊娠中の仕事負担が心配。他の妊婦トリマーの経験や、代わりがきかない仕事の方の対処法について相談しています。
初めて投稿します!
昨年9月に結婚し、今年に入って妊活を初めた28歳新婚です。
『無事授かれるかな?』等の心配はもちろん、もうひとつ心配な事があります。
それは仕事の事です。
私はトリマーで、今のお店に務めて6年目になります。
常勤のトリマーは私1人で、もう1人非常勤のトリマーがいますが、その方は他のお仕事も掛け持ちされていて週に1日、多くても2日程度しか出勤しません。
なのでお店のお客様のほとんどは私が担当させていただいています。
『結婚したらすぐに妊活したい!』
という旦那の希望がありましたが、トリマーの繁忙期である年末を越えるまでは待ってもらい、年を越してから妊活を始めました。
前回は残念ながら生理が来てしまいました。
今回は生理予定日が6日後のため、授かっているかどうかはまだわからないのですが、授かれていた場合どの程度仕事をして大丈夫なのかが心配です。
トリマーなので立ちっぱなしの仕事ですし、わんちゃんをシャンプーするため前かがみの時間も長く、大型犬を抱っこしてテーブルに持ち上げる事もあります。
以前トリマーの友達と話している時に、その子は先輩トリマーが妊婦さんの時はシャンプー等負担のかかる事はその子が担当し、カットを先輩にまわすようにしたり協力して、先輩はギリギリまで仕事を続けておられたようです。
しかし、私の場合は基本的に1人ですので助けてもらえる人はいません。
そのため、もし急に悪阻でしんどくなっても休める状況ではありません。
悪阻の無い方もいらっしゃるようですし、私もその仲間だといいのですがこればっかりはわかりません。
かと言って、お店の状況的にもう1人トリマーを雇ってもらえる余裕はありません。
非常勤のトリマーに出勤日数を増やしてもらうのも難しそうです。
今まで働いて来てたくさんのわんちゃん、飼い主様とも関わらせていただき、今後も関わっていきたいのと、産休&育休ももらえるので辞めたくはありません。
妊婦トリマーを経験された方はどうされていましたか?
またトリマーに限らず、代わりがきかない予約制のお仕事の方はどうされていましたか?
長くなってしまいすみません。
同じ経験をされた方、お答えいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- COO(5歳9ヶ月)
コメント
![まるまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまり
トリマーではありませんが、看護師です‼️私自身、妊娠中は人に頼りまくりだったので、移動の介助や風呂などは外してもらい、夜勤も免除にしてもらってました😅なんとも言えませんが、大型犬を抱っこしたりはあまりしない方がいいように思いますし、あとは体を捻るような動きも💦
経営者さんに話してみてはどうですか❓
![🤭❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🤭❤️
私の知り合いでトリマーさんが居ましたが産まれるギリギリまで働いて見えましたよ🙂👍 カットもシャンプーもしてましたがお腹に負担があったりすると椅子に座ってカットされてましたよ🤔!!人それぞれですが、お腹が張りやすい方もありますし大型犬は持ち上げたりはやめた方がいいと思いますよ(´・・`)トリマーさん1人だと手助けしてくれる方見えなく大変だと思うので会社の方に相談された方がいいと思いますよ😂❗️
-
COO
御回答ありがとうございます!
お知り合いにいらっしゃったんですね😃💡
いつもより飼い主さんに時間を多めにみてもらって、体と相談しながら座ったりして進めていけば問題なさそうですかね👀❣️
オーナーに相談してみようと思います!- 2月6日
-
🤭❤️
お腹が出てくると台との間が出来てやりづらいとは言って見えましたがホントギリギリまで働いてみえましたよ☺️❣️
そうですね😌飼い主さんとの信頼関係も出来てそうですし分かってくださると思いますよ☺️
頑張ってください😌❗️- 2月6日
-
COO
あー、確かに😳💦
わんちゃんまでの距離が遠くなる分、大人しく無い子は尚更大変かもですね😵😵
でもみなさんギリギリまで頑張っておられるようなので私も頑張りますっ✊‼️- 2月6日
-
🤭❤️
中々大変そーでしたよ😂笑
でもやっぱり仕事好きなんだな〜と思いましたね😌!嫌がる子は大変かもしれませんね💦
無理されず頑張って下さいね😎❗️- 2月7日
-
COO
確かに好きだからこそ続けられる仕事だと思います!
好きじゃないとできない仕事やねってよく言われます😁💡
好きを味方に無理しすぎず頑張ります✊‼️笑
ありがとうございます🐶💕- 2月7日
![ロッタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ロッタ
スーパーで社員として働いてます。
2番手でやってるので1人でその日のレジ責任者をやったりしてますが基本的に何か体調とか体痛い時はレジに入ってます。物を取りに言ったり呼ばれたりで歩き回ったり時には走らなきゃいけないのもあるので基本的には他の人がやってくれます。なのでやっぱり手助けしてもらえない状況は結構厳しいですトイレも馬鹿みたいに行くので普通に自分の休み時間だけじゃ足りません。幸い悪阻は無かったですがある人は立ってもいられないでしょうしそれこそトイレとお友達になってしまうかもしれません。
-
COO
御回答ありがとうございます!
そうなんですね💡
やはり人に頼る事も大切ですよね😳
そんなに頻尿になるんですね👀💦
トリミング中は手を止めたくなくてついついトイレを我慢しがちなのでそこも心配です😣😣- 2月6日
-
ロッタ
膀胱炎にもなりやすいので我慢はしないでってお医者さんに怒られる原因にもなってしまうのでお仕事の両立本当に難しいですが人の手があれば簡単に解決できるので頑張ってください💪✨
- 2月6日
-
COO
そうなんですね👀💦
膀胱炎も辛いって聞きますしね😱😱
こんな時くらい人に頼ってもいいですよね!笑
甘えつつ頑張りますっ👍❣️- 2月6日
![あおりんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおりんご🍏
私もトリマーです♡
今のサロンでは11年務めています。
私もCOOさんと同じような立場で休める状況ではありませんでした💦
幸い、私は悪阻がほぼ無く元気に仕事していましたが…
極力、思いものは持たない。
しんどくなったら座って休憩するなどして続けていました😊
1月20日まで働き、1月27日に出産しました😂(笑)
妊娠後期でお腹大きい時が年末の繁忙期と重なったので、その時はもう1人のトリマーさんが負担のかかるシャンプー、ドライングをしてくれてました😌
一度、妊活のことやこれからのことなどオーナーさんに話してみては?
私はこないだ退院してすぐに、オーナーからいつ復帰できるの?と言われ、初めての出産やしわからないというと、すごく嫌な感じで言われたので辞めてやりました(笑)
オーナーも1年前に二人目出産してるから大変さ理解できるやろうと思ってたのに…人としてどうなん?と不信感を抱いてしまい、この方のとこで働くのは無理だと判断しました😅
いうても、私らはただの従業員なので、どうするかは結果的にオーナー次第だと思います😓
お客さんには迷惑かけちゃうかもやけど、それはお客さんが選ぶことやからCOOさんがいないから違う店にトリミング出すってなっても仕方のないことだと思いますよ😄
私の務めてたサロンも、お客さん減るやろうし、店潰れようが、もう知ったこっちゃない(笑)
オーナーさんがちゃんと理解してくれる良い人だといいですね✨
-
COO
御回答ありがとうございます!
まさしく同じ状況を経験されてるんですね😳❣️
心強いです✨
そして出産1週間前まで働かれているなんて強すぎます😂😂笑
やはりお腹が大きくなると色々と不便ですよね💦
せめてシャンプーだけでもしてくれる人がいればいいのですが、、
1度オーナーに相談してみます!
ギリギリまで働かれたのにその対応はひどいですね。。
従業員の体を心配できない経営者はダメですね😩😩
辞めて正解だと思います!笑
きっと今頃後悔されていることでしょう😂💦
私の店のオーナーはおばあちゃんのような年齢で温厚なのできっとなんとかしてくれると信じています🙏⭐- 2月6日
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
私なら迷惑をかける前に辞めたいので公後任が決まり次第やめます。が、自分は産育休もらえる身ではなかったので、条件が違うと悩むなぁとも思いました。
元々保育士をしていました。職場はみんな女性ですし、理解もあったので妊娠してもハードなことはありませんでしたが、自分は延長保育や一時保育に配置されていたので自分が休むと預かれる子供の人数が変わってしまうために正規職員が残業や休日返上を余儀なくされることになっているのを知っていたので、体調不良で休む前にすぐ園長に報告しました。
迷惑をかけたくないので替わりの求人をだしてもらい、年度末か、それまでに見つかれば決まり次第辞めるのはどうだろうかと提案しました。園長はできるだけいてほしいと言ってくださったので新年度も続けてギリギリまで勤めましたが、元々なり手の少ない20時までの業務だったので後任は決まらず、自分が辞めたあとは大変だったようです。それでも、ギリギリまで勤めてくれてよかったと、またいつでも戻ってきてとお誘いを受けるくらいでした。迷惑をかけてしまうと後味も悪くて冗談でも誘いももらえなくなるので、今後もそのように動きたいと思っています。
-
COO
御回答ありがとうございます!
やはり迷惑をかけてしまう部分が心配ですよね😣💦
私が辞めてその分で新たな人を雇ってもらえばいいのかなと考えた事もあるのですが、やっぱりそれでも辞めたくない!って気持ちが勝ってしまいます💦
自分勝手かなと思いつつも、もう1人雇ってくれたらいいのにな〜と。笑
抜けて迷惑かけると戻るのも気まずいですもんね、、
しっかり今のうちから相談しておこうと思います!- 2月6日
![ゆうか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうか
私もトリマーです🐶
幸い悪阻も切迫も無かったので臨月手前まで働きました。やはり少人数の職場で産後休む事により迷惑がかかるのと、産後は息子と愛犬とゆっくりしたく、退職しました。
妊娠中に辛かったのはシャンプー足バリ爪切りなど屈む系です。お腹が大きくなるにつれ苦しく大変でした。大型犬は担当から外されましたし、皮膚病やノミダニ感染、何ヵ月もトリミングしてない汚い子などもリスクを考慮し担当出来ませんでした。
周りのスタッフに色々と迷惑かけましたし、立ちっぱなしも大変でした。
産休育休を貰える職場なら尚更、妊活をオーナーさんに話して対策を講じた方が良いかなと思います。
私は妊娠してすぐオーナーに話し、スタッフ募集してもらいました。
-
COO
御回答ありがとうございます!
先輩妊婦トリマーさんがいらっしゃって心強いです✨
みなさん結構ギリギリまで働かれるんですね😳💦
でもやっぱりしんどいですよね😣😣
しんどいのは耐えるしかないかなと思いつつ、無理な体勢等でお腹の赤ちゃんへの影響も心配で😵💦
創設20年以上のお店ですが、結婚した社員は私が初で色々とわからないと言われたので産休育休もわからない事だらけなんだろうなと、、
だからこそ相談すれば色々と配慮してもらえるとは思うのですが、妊婦でトリマーをする大変さを知っておられないと思うのでそこも心配だなと思ったり🤔➰
とにかく相談してみます!- 2月6日
-
ゆうか
育休産休制度を初めて活用するかもしれないのですね😂💦
私は産前から2店舗掛け持ちしていて、ひとつはママさんトリマーさんがパートで働いてる店、もうひとつは結婚してる人すらいない職場で、ママさんがいる職場は圧倒的に働きやすかったです。
結婚してる人がいない職場は妊娠中の理解が低く(自分も妊娠するまで大変さが分からなかったですが💦)、自分が全て頑張らないとという感じで周りにもあまり甘えられず無理もしてました。
COOさんが全ての初例になるので妊娠後、産後、保育園に預けた後など全て道を切り開いていかないといけないのは大変ですね💦
でも。これからの時代ママトリマーさんが活躍しないと離職率の多い職種なので、業界側も何とかしてほしいですね。
私は幼稚園に通うようになったら復帰予定です!- 2月6日
-
COO
そうなんです💦
小さな会社なのでオーナー自身がそういった制度の事をわかってなくて😂😂
二店舗掛け持ちされていたんですね😳‼️
やはり経験されている方は理解があるんですね〜👀❣️
私も周りに甘えられず無理しそうな自分が想像できてしまうので、でもお腹の赤ちゃんの事をしっかり考えて頼って行こうと思います!
まずは授かるのが第一ですが(笑)
復帰されたらまた色々大変かと思いますが、先輩ママトリマーさんがいらっしゃるのはとても頼もしいです✨
私も出来る限り続けていけるように頑張りますっ!- 2月6日
COO
御回答ありがとうございます!
やはり重いものを持ち上げる行為は危険なんですよね😣💦
人の助けは本当に大事ですね🙏✨
重い物はなるべく持たないようにして、大型犬の場合はオーナーや事務のパートさんにお手伝いしてもらうようにします!
とりあえず妊娠がわかればオーナーにすぐ相談してみます!
まるまり
ですね💦
妊活頑張って下さい‼️
めでたく妊娠した際は人を助けを借りて下さい‼️
COO
ありがとうございます!
人の助けを借りながら続けていけるようにします✊‼️
まずは妊活頑張りますっ😎✨