
コメント

ママリ
東京足立区の産婦人科ですが
私のところも毎回3000円かかります!
他のところは詳しくわかりませんが
毎回お金かからないと聞く病院もありますね(´;ω;`)

⭐️
私も産む病院に転院してから毎回2500円払ってます!その前の病院では負担額なかったです!病院によるんだと思います😢
-
まぃ
友達も臨月なんですが、
検診で2.3回しか払ってない
って言ってました、、- 2月5日
-
⭐️
よくわからないですよね、払わないとこは羨ましいです!
- 2月5日

★
私もその回によって値段変わりましたが払ってましたよ😅
-
まぃ
たまに1000円だけとかも
ありますよね、なにが基準なんですかね。。- 2月5日
-
★
わかります😓
今日安い!って日ありました。
わからないですね🤔💧- 2月5日

yhrt
私も千葉の医院でまちまちでしたが、結構な額をしはらっていました。
そのチケットを
大阪の里帰り先で使用すると無料になりましたよーーーー。
産婦人科でも、バラバラです。
-
まぃ
私も広島に里帰りしますが、
35週の時なので、
それまでの負担がきついですね、、- 2月5日

♡♡♡
神奈川県相模原市
高額助成3回分ついて
全16回90000円分チケットがあります。
私は総合病院での検診で今のところ毎回チケット使ってくれて毎回エコーもあり500〜1000円で済んでいますよ。
市内でも診察が高いところは(出産費用が安かったりする)毎回3000円から5000円払うみたいですよ!
-
まぃ
そんなチケットないです…
知らず望んだらビックリでした。
全国共通だとばかり…- 2月5日
-
♡♡♡
都道府県、自治体によって補助券の金額はまちまちですが千葉県も補助券14枚支給ありますけど、それは受け取られていますか?
- 2月5日

m
私も毎回3000円程払ってます😂
領収書?を見ると妊婦健診代みたいな感じで書かれてました🤔
-
まぃ
それだけで3000円!!!
ってなりますよね(笑)(笑)- 2月5日

ゆーい
初産だったこともあり大学病院に行っていたのですが、だいたい5千円で高い時だと3万近く払っていてさすがに高すぎる気がして、人気の個人病院に変えました。
そしたら基本500円とかで高い時でも何千円。
今までなんだったの?!ってなりました。
-
まぃ
病院によって違っていたら
困りますよね(´ε`;)
安い所あるなら皆
そこ行きたいですもんね、- 2月5日

栞里
私は、埼玉県川口市ですが個人病院で助成券で足りてます😮
プラスで支払いは基本的に、薬を処方してもらった時のみですしそれも助成券の残り額から支払いしてそれでも足りない時の何百円か支払いという形がほとんどだし高くても2000円行かないです!
病院や県や市によって変わってくるんだと思います!

mariko
私も千葉に住んでいて、千葉市のチケットもっています!
私の通っていたところは大体1000円くらいで、プラスで検査あるときは5000円ってくらいみたいです😊
分かりやすく受付にあったので、許可もらって写真を撮ってきました☀️

yuki
千葉です!
一人目、総合病院
二人目、個人病院です。
その時の内容と使う助成券の内容にもよりますが毎回支払うって事はないです💦
私は薬の処方頂いてるのでその金額は払いますが処方もなく普通の妊婦健診ならば支払いない時もありますよ😥
結構場所によって違うんですね😱

モモ
東京都世田谷区です!
毎回3000円以上は自費で払います。検査があると1万超えます💦健診14回の費用スケジュールもらいましたが、10万超えてました。
東京と千葉、神奈川あたりは高いみたいですねー

けい
大阪の病院ですが
採血検査やお薬以外でお金払いませんでした!払っても三割引入って1600円がMAXやったかな??
まぃ
毎回払うとなると、やはり結構な額ですよね…。
ママリ
おそらくエコー代が3000円なのですが
3枚だけ無料券が役所から貰えるので
3回分は健診代かかりません!
それでも
出産時の実費も加えたら
15万から20万近くなりますかね😭💦
ママリ
普通の?補助券14枚+エコーの補助券3枚貰えるってことです(o^^o)