
娘の寝かしつけに時間がかかりストレスです。早く寝かしつける方法を教えてください。
1歳4ヶ月になる娘の寝かしつけなんですが、お昼寝のときは10〜15分で寝てくれるのですが、夜寝るときは30〜1時間かかります。
お昼寝が短かった日や、とても眠たそうにしているときでも寝室に連れて行ってから絶対30分はかかります。
添い寝での寝かしつけなんですが、泣く訳でもなくただひたすら布団の上をゴロゴロしています😨
まだ家事が残っていたり、しなくてはいけない事もあったりして正直早く寝てよーーーとイライラしてしまいます。
毎日寝かしつけに時間がかかる事がストレスです。😭
どうやったら早く寝てくれますか??
何かアドバイスあればお願いします。
- こめちゃん(3歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

m.
うちもそうですよ!
なんででしょうね?不思議ですよね(笑)

あーこ
相当疲れていれば別ですが、うちもこのところ20〜30分かかります!
でも、機嫌よく寝るのでまぁいいかな…と思ってますσ(^_^;)
以前ネントレの先生のメルマガで読んだのですが、大人も入眠までに15分以上かかる人の方が多いそうです。
(私はのび太くんのように一瞬で寝てしまうことが多いのですが、それは疲れすぎのサインだとか…)
大人は横になってから本格的に眠るまでじーっとしていられますが、
子どもはそれができないから、ウトウトしている状態でもゴロゴロ動き回ったりするそうです。
それを大人は、
動いている=起きていると思ってしまう、と解説していました。
それを読んで『なるほど!』と思いました。
主さんのお子さんも起きているわけではなく、ウトウトしている状態で動いてしまっているだけかもしれませんよ。
やることがたくさんあるとイライラしてしまいますが、お子さんにとっては必要な時間なのかもしれません(^-^)
-
こめちゃん
ありがとうございます😭すごく納得できました!!
そして最後の言葉がとても響きました😭明日からイライラせず気長に寝入るのを待てそうです!😭✨- 2月5日
-
あーこ
グッドアンサーありがとうございます。
実は私も、つかまり立ちができるようになった頃から息子がなかなか寝てくれなくなり、悩んでいました。
どったんばったん動き続けて、電池が切れたように動かなくなって眠る…という状態でσ(^_^;)
私も相当イライラしていましたし、日によっては息子に怒ってしまっていました。
ちょうどその頃に、上に書かせていただいた内容のメルマガが送られて来て、読んでとても気が楽になりました。
子育ても家事もエンドレスで疲れますが、お互い頑張りましょうね(^-^)- 2月5日

YURAちゃんマン♩♬♡゚*。
こんばんわ!
うちもだいたいそんな感じです^^;
とりあえず睡眠用の曲かけながら気長に寝入るの待つ感じですね^^;
よくお話したがる子なのでお話なんかしたりしてます(๑¯ω¯๑)
-
こめちゃん
うちもお話ししたがるし、急に手を叩き出して歌歌ってーってしてきます。😂笑
みなさん同じ感じで安心しました💕- 2月4日
こめちゃん
同じですか?😭
みんなそんなもんなんですかね?それならそれで諦めもつきそうです!笑