
コメント

Mint
陣痛がきたら入院になると思うので荷物は一緒ですよ😊

まみそん
私の住んでる地域では陣痛タクシーがありました!破水時でも対応できるようにビニールが敷かれてるそうです。事前に登録しておくといいと思います。
破水したとき用のナプキンのようなものが西松屋等に売っているので、準備しておくと安心かもですね!出産後も使えるので😃
入院用しか準備しなかったです。
準備して良かったものは、ペットボトルに付けれるストローです😀
あとは病院から指示されたものでOKかと思います!
-
るん
陣痛タクシーって普通のタクシーより高いですか??
なるほど!!ナプキンは持ってると便利なんですね!
ペットボトルにつけるストローは買おうと思います!!
ありがとございます🙇♀️- 2月4日
-
まみそん
私の地域の陣痛タクシーは料金は変わらずで、荷物も病院まで運んでくれるとのことでした!
私は朝方だったので、家族に連れて行ってもらいましたが、一人の時不安だったので、登録しておくと安心かもですね😃- 2月5日
-
るん
そうなんですね!!
登録しとこうと思います!!- 2月5日

朱ねこ
病院から冊子もらってませんか?
入院道具をまとめといた方がいいですよ✨
髪が長かったら髪を結ぶゴムやシュシュがあった方がいいです。
汗ふきタオルを忘れずに〜✨
-
るん
冊子もらいました!
そこに書いてあるやつだけで大丈夫でしょうか??
汗拭きタオル!もっていきます!!- 2月4日
-
朱ねこ
基本は大丈夫だと思います。
足りなければ後に来る旦那さんやお母さんに頼んだらいいと思います。
わたしは余裕ぶっこいて全然用意してなくて、要らないものばっか持って行きました😂- 2月4日
-
るん
なるほど!!
そうなんですね!!(笑)
ありがとうございます😊- 2月4日

ぽん助
私は破水したかな?ぐらいの時に電話して、すぐ来て下さいって言われたからとりあえず母子手帳だけ持って自分で病院行きました😅
一応バスタオルを巻いて車で向かいましたが、病院着いた瞬間ジャバーと出てしまい、旦那に帰ってきてからもらえばよかったと思いました💦
すぐ入院になったので旦那に入院準備の荷物持って病院来てもらいましたよ☺️
入院の荷物全部は結構な量だと思うので、後から旦那さんに持って来てもらうので大丈夫だと思いますよ🙆
-
るん
最低でも母子手帳があれば大丈夫ですよね!(笑)
入院道具は後から旦那に持って来てもらうことにしようかなって思います!!- 2月4日

ひろ
陣痛でも破水でもまずは病院に電話して指示を仰いで、入院セット持ってきてと言われると思いますよ✨
ちなみに陣痛タクシーというものがあるらしく、旦那さんがいない場所は利用する方多いみたいです(^^)
-
るん
そうですよね!!
陣痛タクシーですか!!
普通のタクシーだとダメでしょうか??- 2月4日

ちなつ
病院ではなにも準備してくれないってことですよね??
ワンピースタイプのパジャマ
産褥ショーツ
産褥パッド
授乳ブラ
ハンドタオル
水分補給の飲み物
軽く食べれるものウィダーなど
最悪これがあれば出産時は大丈夫だと思います🙆♀️下の2つは旦那さんや母などに買ってきてもらってもよいかと!
入院用と分けたほうがいいです!すぐ使うものは少ないので後から持ってきてもらえるようにわけてください😋
破水したときは夜用ナプキンをつけて、バスタオルなどをもってタクシーなどで押さえながら病院🚕
-
るん
そうですね😱
なるほど!!
書いてくださった準備の項目は、陣痛来た時持っていくやつですか??- 2月4日
-
ちなつ
そうです!
あたしの通ってた病院のものでよければ、準備するべきものの用紙写メ載せましょうか??- 2月4日
-
るん
いいんですか??
見せてもらいたいです!- 2月5日
-
ちなつ
出先なので帰宅したら載せますね^ ^
- 2月5日
-
るん
お願いします!!
- 2月5日
-
ちなつ
遅くなりました💦参考にどうぞ✨
上が出産時、下が入院時必要なものです!タオルの枚数とかは多いので自分で考えて持って行けばいいと思います💦- 2月6日
-
るん
ありがとうございます!!🙇♀️
参考にさせていただきます!- 2月7日

ミミティ♡
破水したら入院して出産にそなえるので、入院用の荷物を準備して病院に連絡してから向かいます。
夜用のナプキンつけて、バスタオルを車の椅子に敷いて座るといいと思います!
私は3人中2人が破水からの始まりでした^^;
-
るん
入院してから出産なんですか!!
なるほどです!!
ありがとうございます😊- 2月4日

nanaﻌﻌﻌ♥
破水して、1人で病院に行きました!うちの地域は陣痛タクシーとかなかったです。
とりあえず破水したので病院に電話すると入院セットを持って来てくださいと言われたので事前に用意していた荷物を車に乗せ、夜用ナプキンをしてバスタオルを巻いて、座席にもバスタオルを敷いて病院に向かいました(^^)
突然の破水で夜用ナプキンしかなかったので。
-
るん
そうなんですね!
夜用ナプキンとバスタオル準備しときます!!- 2月4日
-
nanaﻌﻌﻌ♥
出産、頑張ってください( ˘ᵕ˘ )
- 2月4日
-
るん
頑張ります!!
ありがとうございます☺️- 2月5日

yp
私も陣痛タクシー登録してました♡
破水した場合に、下にひけるバスタオルと産褥ショーツも入院セットと一緒に準備してました😋✨
実際に破水からの出産だったんですが、病院に電話したら、赤ちゃんのオムツをもう用意してたらそれをパンツに挟んで、車では横になってなるべく動かないようにして来てください!と言われましたよ🌸
ペットボトルにつけれるストローはかなり使えました!!
あとは体力勝負なので、ウインダーインゼリーも持って行きました☀️
使わずでしたが、行き見逃し用にテニスボールも持って行きましたよ〜😋
がんばってください❤️
-
yp
バスタオルと産褥ナプキンの間違いです🙏
- 2月4日
-
るん
陣痛タクシーと、タクシーって何が違うんですか??
破水の時は動かないほうがいいんですね!
ペットボトルストローとウインダーインゼリーも買おうと思います!!
頑張ります!💪🏻- 2月4日
-
yp
地域により異なるかもしれませんが。。陣痛タクシーを登録するときに、産婦人科名も登録するので、行き先を伝えなくてもその場所へ向かってくれるそうです!あと専用の番号が送られてくるのでそれを登録しといて、あとはそこにかけるだけです^ - ^優先してきてくれるみたいですよ👶🌸
- 2月5日
-
るん
そうなんですね!!
便利ですね!
登録しようと思います!
ありがとうございます😊- 2月5日

しーさー
ご出産、楽しみですね🎵
病院からは入院準備リストみたいなもの、渡されてないですか❔
病院によってお産グッズが違うので、確認された方がいいかと思いますよ。
陣痛が来たときと入院時の持ち物、分けた方がいいか同じでいいかも産院によって違いますよ。
一緒でいいという産院もあれば、スペースの関係で入院グッズは後でご家族に持ってきてもらってというところもあります。
破水してしまったときは夜用のナプキンなんかをつけて、念のためバスタオルを持って行けばいいかと。
ただ、タクシーで行かれる場合は破水していると乗車拒否される場合もあると聞きます。
自家用車でご家族に運転してもらうなら安心なんですが。
-
るん
ほんとは怖くて怖くて仕方ないです😭
一応あるのですが、これあったらよかったみたいなものはありますか??
産院で違うんですね😥
タクシーで拒否することもあるんですか😨- 2月4日
-
しーさー
大丈夫ですよ~😄
陣痛は赤ちゃんが自分で起こすんですって。
出産の瞬間は赤ちゃんが一生で一番強いストレスを感じるらしいんです。
だから、今ならいける‼️っていう瞬間に陣痛を起こすって聞きました。
だから、私たち母親にできるのは赤ちゃんができるだけ楽に出てこられるように手助けすることだそうです。
その方法は助産師さんが「深呼吸して赤ちゃんに酸素送ってあげて‼️」「いきんで‼️」って教えてくれます。
私は他力本願というか、赤ちゃん本願というか、自分が出産するというよりも赤ちゃんを手伝うくらいの気持ちで挑みました😂
私は曲がるストローが飲み物飲ませてもらうときに便利でした。
あと、テニスボール。
他の人がオシリにグリグリしたもの使ったり、自分がグリグリしたもの人に使ってもらうのに抵抗があったので😅
私が問い合わせたタクシー会社では破水や陣痛が来ているときはご遠慮願いますとか言われた会社もありました。
皆さんおっしゃっている陣痛タクシーなら大丈夫ですよ✨- 2月4日
-
るん
そうなんですか!?
赤ちゃんの方が大変って言いますよね😭
曲がるストローでもいいんですね!
テニスボールですか!
陣痛タクシーにしようと思います🙌🏻
ありがとうございます!😊- 2月5日

退会ユーザー
荷物は一気に持っていきますが、
出産前~陣痛中に使いたいものをトートバッグに、出産後に使いたいものをキャリーバッグに入れてましたよ!
破水が先ならあれば産褥パッド、なければバスタオルをあてて急いで向かいます。
陣痛中にお腹や背中に貼るカイロを使いましたが良かったですよ!陣痛が進みやすくなりますし、痛みも和らぐ気がします(笑)
あと馬油!とラップ!これは必須でした!(ToT)
-
るん
陣痛中に持って言ったものって何持って行きましたか??
カイロ!!持っていこうと思います!!
馬油とラップは何に使うんですか!?- 2月4日
-
退会ユーザー
陣痛室には、出産後すぐに身に付けるもの(パジャマ、産褥ショーツ、産褥パッド、着圧ストッキング、とこちゃんベルト)、ストローつきの飲み物(水とスポーツドリンク)、汗拭き用ハンカチ、扇子があれば大丈夫でした!
私は出産後すぐに写真を撮りたかったのでスマホと身だしなみ用にリップクリーム、クシ、髪どめ、鏡を入れたポーチも持って行きました(笑)
母乳をあげると最初は信じられないくらい乳首がボロボロの傷もぐれになります(´;ω;`)
なので、乳首に馬油を塗ってラップします。笑っちゃいますが、うちの産院では皆さんその指導を受けてました(笑)- 2月4日
-
るん
出産後身に付けるもの持って行くといいんですね!!
わたしも出産後写真撮りたいのでそうします!!😊
そんなにボロボロになるんですか😨
馬油を塗るのかぁ!!
すごい指導ですね!!- 2月4日

ぴっぴ
陣痛の時に必要なバッグと、
入院の時に必要なバッグの2つに分けました!
分けた方が良いと思います🙋♀️
全て用意するってことは
出産後のナプキンとか清浄綿とか
新生児用のオムツもですか?😢
-
るん
陣痛の時の持ち物は何をもっていきましたか??
そうなんです。
それも含めて自分で準備です😥- 2月4日
-
ぴっぴ
私は夜中に破水したので、
陣痛バッグと入院バッグの2個を持って
ママサポートタクシーっていうので
行きました🙋♀️
陣痛バッグには
パジャマx1
産褥パンツx1
バスタオルx1
タオルx1 を入れて行きました!
↑これは産院で持ってきてと言われたものです。
これに足すとすると
夜用の大きいナプキンはいると思います。
後は
ペットボトルの飲み物
ペットボトルにつけれるストロー
軽食、おかしなどあれば良いかな?と思います!
入院バッグに
清浄綿
授乳ブラ
授乳パット
おむつ
おしりふき
パジャマや下着
ナプキン
産褥パンツ
シャンプーやボディソープのお風呂セット
歯磨きセット
コップ
お箸
箱ティッシュ
アルコール手拭き
ドーナツクッション←病院にあるかもです!
私は会陰切開をしたのでなかったら
座れませんでした😱
ですかね💦ざっと思い出したら
こんな感じかな?と思いました🙆♀️- 2月4日
-
るん
めちゃめちゃ詳しくありがとうございます😭💕
参考にさせていただきます😊🙌🏻- 2月4日
-
ぴっぴ
全て用意はかなり大変ですね😱💦💦
それにもうすぐですね♡
私は破水して36週に出産になったので
早めに準備しておいたの越したことはないです🙆
すぐにいらなそうに無いものは、
最悪持って来れる人がいれば
大丈夫なので、すぐにいるものだけでも!
出産頑張ってください!!- 2月4日
-
るん
そうですね!
なんかもう出産間近な気がします(笑)
早めに準備しておきます!!
出産頑張ります!!💪🏻
ありがとうございます😊🌸- 2月5日

こうママ
地域によって違うかもしれませんが妊婦タクシーを前もって予定日などを伝えて予約しとくと破水した時などすぐ来てくれるはずです!
あと、旦那さんが仕事終わりでも荷物運んでくれるならお願いしといておいてもいいと思います!
それか、病院に荷物預けてもらえそうなら預けておいてもいいかもしれません!
荷物は病院から言われたものを準備しとけば大丈夫だと思います╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
-
るん
そうなんですね!!
わかりました!ありがとうございます🙇♀️😊- 2月4日

退会ユーザー
指定されませんでした?
陣痛用はタオルとストロー次飲み物携帯母子手帳かな!
後は陣痛タクシーを登録しました!結局歩いて行ったけど(笑)普通運賃だしレシートは確定申告で出せる!
あとの入院用はハンガーが割と必要でした!
キャリーバッグで行くといいですよー
-
るん
一応リスト的なやつはあります…
そうなんですね!!
ハンガー必要なんですか!?
キャリーバックで行くと楽ですかー?、- 2月4日
-
退会ユーザー
顔拭き手拭きタオルとかかけられたりするんです!
楽々ですよっ!!- 2月4日
-
るん
なるほど!!!
それは役立ちますね!!
ありがとうございます🙇♀️😊- 2月4日

まっちゃん
病院から詳しい説明はありませんでしたか?
-
るん
詳しい説明聞いてないです😭
- 2月4日
-
まっちゃん
臨月前には、詳しい説明を受けるか、パンフレットのようなものを貰うと思うのですが。
それぞれ病院によって違うので、ここで聞くより病院できちんと納得がいくまで聞いた方が良いですよ。- 2月4日
-
るん
冊子はもらったのですが、いろんな人の意見を聞きたくここに質問しました。
- 2月4日
-
まっちゃん
あと、陣痛や破水が起こったら自分で車を運転して病院には行ってはいけません。
タクシーか旦那さんもしくは家族に車を運転してもらっていってください。これは常識です。- 2月4日

ままり
陣痛や破水=入院だと認識して良いと思います。
持っていくものは入院グッズや入院する際に必要なものですね!
私は陣痛タクシーに登録していました☺️結局破水からで、破水じゃなかったら嫌なので自分で運転して行っちゃいましたが、怒られました(笑)
2人目妊娠中で、次は陣痛タクシーか身内にお願いします☺️
-
るん
そうなんですね!
自分で運転していったのすごいですね!!😳- 2月4日

苺
破水からだったので、病院に指示をもらい、入院セットはバッグにつめてあったので、それを持って陣痛タクシー呼びました✨
陣痛タクシーは破水してても大丈夫なようにバスタオルとかが用意されてるタクシーなので安心ですよ😃
私はタクシー待ってる間も結構出てたので助かりました😂
ペットボトルにさせるキャップつきストローいいですよ😊
-
るん
陣痛タクシーって便利なんですね!!
ペットボトルのストロー買おうと思います〜😊- 2月4日

ちー
陣痛はまだ来ていなく、破水で産院に連絡したら、入院になり、自分で車に荷物を詰め込み運転していきました。だって38週の正産期でしたけども、なんの前兆もなかったから、出産のための入院ではなく、トラブルのため何日か入院てことかな?と思って産院に向かったから。
あ、破水も、自分ではわからなかったです。尿漏れと思い、トイレに行ったらナプキンに緑色がついて、「なんだこれ?一応、電話できいてみよー」と電話しただけのつもりでしたから。緑色なんて予想外の色でびっくりしますよね!でも診察で尋ねたら、羊水が緑色がかっているのはよくあるそうで、問題ないと聞き、あんしんしました。
-
るん
緑色の羊水ってあるんですね〜!😳
破水って尿もれみたいだとわからないとなんか不安ですね😔- 2月5日

ちょも
完全破水で一歩動く度に、お股から滝のように羊水が流れて💦
夜用ナプキンは3秒ももたなかったです😭
車の中も、着てたコートも、ベショベショに…!
病院着いたら、車椅子を使わせてもらえます。
とにかく数枚バスタオルはあった方が安心です…😭
玄関には常に荷物を置いときました。
結構大荷物になり、重たくなるかもなので、ひとまず破水して力が出なくてもパッと持って行ける軽さの出産セットは玄関にあった方がよいかなと。
あと、動けないときにササッと手をふけるウエットティッシュ、ゴミ袋用に袋。
あと、携帯の充電器!
忘れて家や、旦那に連絡が取れなくなるところだった💦っていう方が意外にいるんです!
お気を付けて!
髪が長いならクシもあるといいかなぁ。
あと、病室の空調が寒い場合もあるので、カーディガン、カイロ、靴下も用意されておくとよいかと(o^^o)
冬なので、美味しくて、あったかい香りの良い紅茶とかもリラックスできるかもしれませんね(o^^o)
きっと出産前も、出産後も緊張すると思うので…(^_^;)
私はラベンダーの香りがするハンドクリームでリラックスしてましたよ〜〜(o^^o)
がんばです!
-
るん
破水ってそんなに出るんですね!?
出たら終わりじゃないんだ…
ゴミ袋とか充電器必需品ですね!
いい香りのハンドクリームももっていこうと思います!!
ありがとうございます😊- 2月5日

カンくんママ
やっぱり陣痛タクシーに登録するのが一番だとおもいます!
私も先月4人目出産しましたが、結果陣痛タクシーは使う機会はありませんでしたが、平日の日中も安心して生活できました!
荷物は一つにまとめて、キャリーバックに入れておくと楽ですよ!
持ち物は、500のペットボトルでも使える長さのストローがあると、陣痛で苦しい時も飲めるので便利ですよ!あと病院に授乳クッションとかない場合は持っていく必要があります!
-
るん
そうなんですね!
キャリーバックですか!!
授乳クッションって授乳の時に使うんですか?- 2月5日
-
カンくんママ
キャリーバックの方がコロコロ運べるから私は楽でしたよ😄
授乳の時に使うクッションです!- 2月5日
-
るん
そうなんですね!!
なるほど!!
どういうクッションがオススメですか??- 2月5日
-
カンくんママ
産院にある場合がほとんどですが、あると便利です
- 2月5日
-
るん
なるほど!!!
そうなんですね!!
ありがとうございます😊- 2月5日
-
カンくんママ
産院に用意があるか確認するといいかもですね!まぁ、家でも使うからあると便利です!
では、毎日そわそわするとおもいますが元気な赤ちゃんと会えるの楽しみに頑張ってください!
大きいお腹を触れるのもあと少し、残り少ない妊婦生活を満喫してくださいね!- 2月5日
-
るん
そうですね!!
妊婦生活ももう直ぐ終わりですもんね!
ありがとうございます😊- 2月5日

退会ユーザー
2人目出産時陣痛タクシーを利用しました!
入院グッズはあらかじめまとめて、玄関に準備しておきました。荷物は、運転手さんが運んでくれたので楽でした
!
パジャマ、産褥ショーツ、産褥パットは病院で準備してくれていたので
バスタオル、フェイスタオル、洗顔セット、授乳ブラ、スマホの充電器、小銭
くらいを持ってあとは思い出したら旦那や母に頼んでいました。
出産がんばってください!!!

くん
テニスボールは持って行って正解でした❗️立ち会ってもらった主人に、グーーッとお尻の穴辺りを押してもらうのに使いました😆手よりもよかったです❗️あと、出産後のことですが、お乳をたくさん出すためにたくさん水分を摂ったほうがいいとのことで、水や爽健美茶(ノンカフェインなので)の2リットルサイズを箱買いして持って来てもらいました😆
-
るん
テニスボールいいんですね!!
水分沢山取れるようにお水とか買っときます!(笑)- 2月7日

YUI
持っていくものとは違いますが、あたしは不安と緊張と寒さで震えが止まらなかったです!
病院に行く前すごい寒い部屋で寝ていたので芯から体が冷えたので、ぬくぬくにしておいた方がいいと思います❤️(寒い部屋で我慢して寝てるのあたしくらいかもしれませんが笑)
お産、我が子が出てきたときの神秘的な感じはこの時しか味わえないので怖いと思いますが楽しんで頑張ってください💕
-
るん
なるほどです!!
頑張ります💪🏻- 2月7日

みー
荷物は、入院用で大丈夫だと思いますよ😊
陣痛は、いきなり生まれる程のが、ドン❗️とはこないので、陣痛のように痛みが強くなるようでしたら、早めに旦那様にご連絡しておけばいいかと!
旦那様まにあわないようでしたら、タクシーで、タクシーも呼べず動けない!出血痛み半端なくでてきそうとかは、救急車よんでいいと思いますよ!
私は、長男、破水してました。
でも、チョロチョロで破水かわからず、朝でして、
旦那には、
俺今から仕事だから連れて行けんぞ!
と言われ、タクシーで🚕。
病院診察、結構破水してます!入院してください!
と言われ、旦那に連絡。
の流れでした。
破水の場合、ナプキンは、産後の悪露用の大きい方のナプキンしてると安心ですよ^_^
悪露用は、産後使うので大きいの数枚余分に買っておくと、破水でもつかうし、産後も、はじめ結構悪露の血でるので。
初めてで、陣痛か、破水かもわからず不安だと思います。私も、初めての時はそうでした。
陣痛?破水?出血?おしるし?不安な時は、いつでも病院に電話したらいいですよ😊
赤ちゃんもう少しで会えるの楽しみですね😍
赤ちゃん可愛いですからね💕
お産頑張って下さい💕
-
るん
破水してたら入院なんですね😱
わかりました!
ありがとうございます😊- 2月7日
-
みー
破水したら入院ですよ❣️感染の危険もありますし、破水したら、陣痛がだいたいき始めるので。
私は、破水しても、いい陣痛がなかなかこず、促進剤つかいましたが(ToT)
普通なら、破水したら、何時間後には、本陣痛がくる。と病院で言われてましたから😊- 2月7日
るん
そうなんですね!!
ありがとうございます😊
おうちゃんママ
s.o.a.sさん