![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園か義母か悩んでいます。旦那との意見が違い、義母の行動に不安。保育園に通わせたいが、話し合いが難しい。どうすればいいでしょうか。
保育園について悩んでいます。長文です。
今年の9月から仕事復帰です。
私としては、再来年度(来年4月)までは義母に見てもらい、再来年度(1歳児)から保育園に通わせようと思っていましたし、そのように話していました。
が、旦那は保育園に通うのはその次の年度(2歳児)からでいい、それまでは義母に見てもらおう、と言うのです。
義母は専業主婦で普段から可愛がってもらっていていい人なのですが、最近苦手で💦
車に乗って娘が泣けば走行中でもチャイルドシートから外して抱いたり。りんごを勝手に舐めさせたり(旦那が止めたけど間に合わず)。私がいないのに勝手に赤ちゃん用ジュースを飲ませたり。顔にキスをしまくったり。
私は保育士をしています。日中ずっと1歳児を見てもらうのは負担があるだろうし、集団生活に入って友達を作っていろいろな経験をしてほしいという思いもあります。が、何より上記のようなことをする義母にずっと預けるのは…という思いが1番です。
旦那は引くぐらいマザコンで、ほんとにお互い親離れ子離れができていません。
義母、旦那ともに納得できるように来年度から保育園に通わせられるようにしたいのですが。どのように話せばいいでしょうか?
- あーちゃん(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![いとちゃんmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いとちゃんmama
私ならはっきり言いたいですがたぶん立場的に考えると言えないですよね。
なるべく復帰を早くしたいし、保育園に行ってたくさん友達作ってみんなと楽しめる場所があるということを覚えてもらいたいみたいな感じで言うのはどうでしょうか。あまり役に立ちませんが💦
私は旦那とは別れているのであまり参考にならないと思います💦ごめんなさい🙏
![にじのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にじのママ
保育園の空き状況にもよると思います。
お住まいの地域は待機児童多いですか?
私の地域は復職決まってても「産休・育休」の場合はその時点の状況でポイントが決まるので、入れられない場合が多いです。
ちなみに、1歳~2歳はだいたいどこでも激戦と聞いたことあります💧
0歳枠が9人だとして、そのまま変更なく1歳クラスに上がったとして、1歳クラスが10人枠なら、空きは1人になるので、1人のみの募集となります。
2歳も大体同じくらいの人数枠のところが多いので、激戦って言われるんです😂
3歳以降は幼稚園や私立園に入る子も多いので1.2歳に比べて空きが出やすいようです!
旦那さんが育児を中心にする訳では無いので、私はママがやりたいようにやるべきだと思います。
空き状況にもよると思うので、1歳で必ず入れるとも限らないし、2歳でも同様なので、申し込みは1歳からしておいた方がいいと思います(^^)
1歳で受かっても家庭状況的に入園させないと結果が出た時にはキャンセルも可能ですし、そのへん臨機応変に対応できるようにしておいた方が無難かなと思います!
-
あーちゃん
田舎なので待機児童問題はないですが、必ず入れるわけでもないですもんね。
とりあえず1歳児から申し込んでみる、という風に伝えてみようと思います!ありがとうございます😊- 2月5日
![うっぴーー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うっぴーー
保育士さんであるなら1歳児で入れる方が2歳児から入れるより慣れるのが早いとか、先生が可愛がってくれるとか、オムツ外れが早いとか(本当にそうでなくても)1歳の方がメリットがあるとそれっぽくいえば説得力ある気がします!!
-
あーちゃん
そうですよね😊さまざまなメリット伝えてみます!
ありがとうございます😊- 2月5日
![コロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロン
なぜ旦那さまが2歳まで見てもらいたいんですかね?
それがわかれば話し合いもできそうですが。
-
あーちゃん
何の考えもなく、義母に孫を見させてあげたいんだと思います。。。
- 2月5日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私なら、1歳児から通わせます。
お子さんの慣れはもちろん、もし義母さんが体調崩したり、大きな怪我や病気をしたとき、体力的にやっぱり無理など、いつなにが起こるかわかりません、そうなったとき見る人がいなくなって、保育園も入れませんってなったら、どうしようもなくなってしまいます。
義母さんに任せるのなら、もし上記のようなことになった場合の対処法、なんとかなる以外で、旦那さんに説明させて、説得しましょ!!
個人的に、義母さんに好き放題させるのも嫌です。
-
あーちゃん
私も義母に育児をされることが一番嫌です(>_<)
義母の身体のことを気遣いつつ、話そうと思います。ありがとうございます😊- 2月5日
![sxn mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sxn mama
次のタイミングで入園できる可能性が
低いから入れる時に入園させておきたい。
待機児童が多い。など
適当な事言って私なら行かせますね!
-
あーちゃん
自分で上手いこと言っておけばいいですね😃納得してもらえるよう伝えます!
ありがとうございます😊- 2月5日
あーちゃん
やんわりと伝えたいと思います(>_<)
ありがとうございます!
いとちゃんmama
わからなくもないと思いますし、義母さんも子育てしてるので理解はしてくれると思います!😂