
小5、小1、1ヶ月の男の子達の母です。ちょっと愚痴をはかせてください。…
こんにちは。小5、小1、1ヶ月の男の子達の母です。
ちょっと愚痴をはかせてください。
7年ぶりの育児、気持ちに余裕を持ってやって行くつもりだったのですが、いざ始まってみると、色々と考えてしまって、まるで初めての育児みたいな感覚です。
夜もよく寝てくれる、いい子なのですが…。
昼はよく泣いてるので、お兄ちゃん達が帰ってきて泣かせていたら、気にしてしまいます。上のお兄ちゃんは積極的に見てくれますが、泣いてる子を抱っこするのはしんどいですし、下のお兄ちゃんは、泣き声がすると耳を塞いでコタツに潜ってしまいます。
特にお兄ちゃん達が帰って来る時間帯はグズグズがひどくて、何も出来ず、途方にくれてしまいます。
主人は協力してくれますが、多忙なので、あまり頼れません。
それに、主人が抱っこするとすぐご機嫌になって寝たり。それを見ると『3人も育ててるのにうまく泣き止ませたりあやしたり出来ない自分ってやっぱり向いてないのかな…』と落ち込んだりします。
夜寝てくれたり、上の子が大きかったり、主人が協力的だったり、『羨ましい!』と言われることの方が多いのですが、それでもしんどいと感じてしまう自分が情けないです。
上の子達の育児、こんなにしんどかったっけ?と思う毎日です。
夜中に何度か起きても、こんなにしんどくなかったのになぁ、と、体力の低下を感じます。
みんな3人目は『可愛くてしょうがない』とか『気持ちに余裕がある』とか言ってるので、私はおかしいのかな、と思ってしまいます。
- あ(7歳, 14歳, 18歳)
コメント