
産休育休後、フルタイムで復帰し、旦那さんが時短になった方の経験談を聞きたいです。卒乳後でも母親が家を不在にする影響や、旦那さんの時短に対する周囲の反応、義両親の言動など、良かったことや注意すべき点が知りたいです。
産休育休後ご自身がフルタイムで復帰し、旦那さんが時短になったという方いらっしゃいますか?実際のご経験談からお聞きしたいです。
・卒乳後でも、母親が父親より家にいないことで子供に影響はありますか?産まれた時から父親が育児参加してある程度慣れてもらっていれば大丈夫でしょうか?
・旦那さんの会社の上司や周囲の反応など、分かる範囲でどうでしたか?やはり男性の時短は女性が取るよりキャリアに傷がつくものなのでしょうか?
・義両親には何か言われましたか?(^_^;)
他にも良かったこと悪かったことや事前に話し合っておくべき事などありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
- ゆい(7歳)
コメント

秋月かよ
我が家がまさに、そうです。
私が正社員、旦那アルバイトです。
家事一切を旦那がしています。(休みの時は、手伝いますが)
子供の具合が悪くなったら、一旦私に、連絡来て、旦那が病院に連れて行きます。
キャリアはあまり気にしてないです。
御両親(旦那の親)は、二人とも正社員を望んでますが、子供のことを考えて、今の形なので、妥協してます。
子育てが、落ち着いたら、二人とも正社員になる予定です。
長男坊は父親が家にいるのを、気にしていますが、父親は気にしてません。
と、思い付くまま、書きましたが参考になればと、思います。

ままり
以前の職場にいました!
旦那さんが時短、奥さんがフルで復帰。教員なので、キャリアはあまり関係ないですが(^_^;)
-
ゆい
いらっしゃることはいらっしゃるのですね!ありがとうございます!教員だと安定してそうで良いですね😌
- 2月4日

ちゅこはは
うちは、私でなくて夫が育休を取り、ほぼ1年間息子の面倒を見てくれました。母親が日中家にいないことはそんなに問題ではなく、お母さんのところにくっついてきてくれました。1歳からは私と2人で暮らしているので、今は私にべったりです。日中は保育園です。
夫の会社では、裏で何か言われていたかもしれませんが、あまり気にしない人なので、家で育児と趣味に邁進していましたよ。
義理の両親は夫がクビにならないかヒヤヒヤしていたようです。が文句を言われたことはありませんよ。
-
ゆい
ありがとうございます!大きな問題がなさそうで励みになりました。参考になります、ありがとうございます😌
- 2月4日
ゆい
ありがとうございます!参考になります😌