
11ヶ月の息子が離乳食で窒息の心配があり、噛みきりにくい食材を丸飲みしてしまうことが悩み。食材を大きくすると怖いが、小さくしすぎるのも心配。どうしたらいいでしょうか。
離乳食について。
今週で11ヶ月になる息子のことです👦
お粥も軟飯になり、食材も少し大きめのイチョウ切りや角切りにしたりハンバーグや野菜スティック、おにぎり等の手掴み食べを頑張っているところですが…たまにオエッとなってしまい窒息が怖いです。
大体のものはモグモグして食べられていますがナスやキュウリなど噛みきりにくい食材を出すと、口の中で〈噛みきれない〉と判断するとそのまま丸飲みし、オエッとなってしまうのです。
そのため焼きのり、食パン、固めの肉(モモ肉など)を出せずにいます。もちろんアレルギーがないかは試しましたし、小さくすればこちらも安心なので出していました。
しかしこれから完了期や保育園に通うことを考えてなるべく食材をあまり小さくせずにあげていきたいのですが…
どのようにしたらいいのでしょうか。
大きくすると窒息が怖いし、かといっていつまでも小さいままあげる訳にはいかないし💦
みなさんはどうされましたか?
- おはる(8歳)
コメント

りんりん
うちの子ももう直ぐ11ヶ月になるのですが、離乳食のペースは遅いです(´°ω°`)レトルトで例えると7ヶ月くらいのサイズでまだあげてます💦それでもオエオエしてしまうときがあるので、その子がそのサイズに慣れるまで、無理に大きくしようとしなくていいと思いますよ!
身体が拒否反応だしてるのに、大人でも食べようとは思いませんよね?
その子のペースに合わせて、徐々に慣れさせてあげればいいとおもいます😊
りんりん
ちなみに、一歳頃で、順調に離乳食が進んでいても、指で潰せる硬さが目安なので、それより硬いものは奥歯のない子には硬すぎます(´+ω+`)参考までに〜〜
おはる
コメントありがとうございます!
お子さん同じくらいですね🎵
焦らなくてもいいですよね…その子その子に合ったペースで進めなきゃいけないですよね💦
うちの場合もしかしたら入れるかもしれない保育園が、離乳食を対応してなくて給食が食べれなければ弁当またはベビーフードだと言われてしまい何とかみんなと同じ給食を食べさせてあげたいなと焦っちゃいました😅
固さはバナナ~指で潰せるくらいにしてます(o^^o)大きさをちょこちょこ変えたりしていて…それでも噛みきりにくいものはオエッとなってしまいます💦
噛みきりにくいものは小さくして徐々に慣れさせていくしかないですよね( ;∀;)