

黄&青
うちは、旦那さんの給料から20万だけを受け取り、その中でやりくりを任されてます。
残りは旦那さんのお小遣い分や旦那さんの貯金分になっちゃってます。
家賃6.5万。
光熱費2万くらい。
食費3〜4万。
ガソリン代5千円くらい。
携帯代は約8000〜1万。
貯金は最低2万はしてますが、突然の出費などで、できない時もたまにあります。
子供がまた増えるのでもうカツカツになりそうです。

ファン
ご主人様のお給料をこの表に計算し直して、参考にしてみてください。
%は若干オリジナルに直して活用しても大丈夫です。

黄緑子
ウチは...
食費が旦那のビール込みで、¥40,000
日用品で¥10000
赤ちゃん用品で、¥5,000
旦那のおこずかいが、¥30,000
あとは、住宅ローン。
幼稚園に月¥35,000
電気代¥10000~冬は¥25,000
水道代¥8,000
携帯が2人で¥15,000
月に出てくのはこんなもんかな??
あとは、雑費であまり貯金出来てないので、固定資産税や市県民税とか払うとギリギリです(;^ω^)

黄&青
保険代も忘れてました。
1万円くらいです。
あと最近は断乳して、ミルクに切り替えたので、ミルク代が掛かったりもしてて大変です。

まいくろ
家賃…70000
光熱費…30000
通信費…30000
保険料…20000
こども…20000(オムツ・ミルク・犬の餌)
小遣い…30000(給料の1割なので変動)
食費…30000
雑費…10000
ガソリン…10000
ローン…30000
予備費…20000
家賃、光熱費、通信費はそれぞれ数千円余るので、2万くらいになり、それを貯金にしています。
ざっくり計算ですが、我が家は無駄が多いので毎月少しずつ見直しています^^;
給料は30~40万で結構差が大きいので、良い時に貯金すればいいのですが…気が大きくなってしまって赤ちゃん用品次々買ってしまうので、困っています(笑)

ママリ
旦那さんのお給料+私の育休代で手取り50万です。
家賃14.5万円
食費4万円
日用品、赤ちゃん費、雑費3万円
光熱費1.5万円
保険2.7万円
通信費(携帯除く)1万円
旦那さんお小遣い10万円
私お小遣い7万円
貯金8万円
奨学金返済、携帯代などもそれぞれのお小遣いから出しています。
都心なので家賃高いのがネックです、、
そろそろ格安スマホに移行しようかなと。3千円位だそうです!

anco0520
旦那の給料+育休給料=50万です
貯金8万
娘の貯金2万
家賃・光熱費・駐車場10万
保険・携帯・奨学金6万
ぱぱお小遣い3万
自分お小遣い3万
食費4万
雑貨、生活用品、子供3万
残りは急な出費などにおいてます。予防接種や義両親の誕生日など★
もう少し貯金増やしたいのですが..なかなか(T_T)
私も家のお金はすべて任されているので少しプレッシャーです(T_T)

ぷー123
夫婦二人ですが、生活費10万と決めて、封筒にそれぞれお金を入れます。
ガソリン3万
食費2.5万
雑誌1万
外食費1万
医療費1.5万
予備費1万
飲み会や遊びに行く時などは出費の少ない封筒からお金を出してます。
引き落とし分は
住宅ローン6万
車のローン2万
保険類3万
ネット4千円
ケータイ2万/2台
コープ1.5万
光熱費1万
貯金は決まった額を先取りすることをお勧めします^^
コメント