![あくあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
若林区在住の新米ママです。年度途中の入園できるか心配です。経験のある方、アドバイスをお願いします。
宮城県仙台市にお住いの先輩ママさんに教えて欲しいです💦
去年11月に出産し、11月に育休が終わるので慣らし保育のことも考え、10月より保育園に入れたいと考えています‼︎
ただ、年度途中の入園なので入れるかどうかが心配で💦
区役所には就業証明書の有効期間が半年と言われたので4月からしか探せません(´・д・`)
年度途中で入園できた方いらっしゃいますか?
ちなみに若林区に住んでます‼︎
よろしくお願いします(*・艸・)
- あくあ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
フルタイム正社員共働き夫婦です(^^)
妊娠中に保活をしていました!
青葉区ですが途中入園はほぼ無理というニュアンスで担当の方に言われました😓
私はどうしても12月に復帰をしなければいけなかったので無認可で探しました!
無認可に入れてると加点になるので
とりあえず11月からは無認可に入れて
来年の4月に認可に入れるようにしてもいいかもしれませんよ👶🏻
![spica.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
spica.
若林区はなかなか激戦区らしいです😅
保育園があんまりなかったり、東西線沿線で人口急増したり…
昨年度の情報ですが、五橋あたりの認可保育園は空きがあって年度途中でも入れたらしいですよ。もし職場が仙台駅に近かったり通勤ルートなら…10月まで空いてるかは賭けですが…
区役所の家庭健康課に相談に行くと色々保活情報貰えます!
-
あくあ
若林区はむしろ少し余裕があるんじゃないかと思ってました💦
でもよく考えれば人口増えてるのは若林区ですよね( ;∀;)
通勤ルートではないですが家から割と近いので五橋通えます♪
若林区にこだわらず、探してみることにします(´∀`)
ありがとうございます♡- 2月4日
![アイアイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アイアイ
私も去年若林区に引っ越してきて、10月から仕事復帰予定だったのですが、保育園に入れず育休延長しました💦💦
無事4月からの園が決まりましたが、年度途中はかなり厳しいです。市の職員の方からも無理だと思っていてと言われていました💦
市のホームページを見ると待機児童数が載ってますが、若林区激戦です😭😭
ただ、この春に新しい保育園が4つか5つ開園するので、少しは解消されるかとは思いますが。
あとは20近く保育園見学にも行きましたが、ほとんどが1歳児の募集はしていなかったので、0歳のうちに入れることを考えて動いた方がいいかと思います!
保育園決定後、2ヶ月以内に復帰すればいいのであくあさんの場合ですと9月から入園と考えて夏あたりから動き出すと可能性はあるかもしれません!!
大変かと思いますが、頑張って下さい!!
無事入れると良いですね😊👍
-
あくあ
やはり無理なんですねー(꒦ິ⌑꒦ີ)
でも2ヶ月以内とは知りませんでした‼︎
9月からなら3月に就業証明書をもらえば動けますね♪
気持ち的には育休延長したいですけどね 笑
でも無事に4月から保育園決まってよかったですね( ´艸`)
仕事復帰されて大変になると思いますが頑張ってください♪
ありがとうございます♡- 2月5日
あくあ
コメントありがとうございます♪
やはり厳しいのですね💦
私もフルタイム共働きなので、待機児童いるみたいだけどまあどこかには入れるだろうと甘く考えていたんですが今になって仙台の保育園事情を知り一気に不安になりました(´;ω;`)
無認可加点なんですね‼︎
むしろ無認可に入れちゃうと認可優遇されないと思ってたので少し希望が見えました♪
ありがとうございます♡
はじめてのママリ
今の家族は共働き多いですからね(>_<)
おじいちゃんおばあちゃんと同居も少ないのでみんな保育園に預けないと働けないんですよね😓
過去に無認可に入れてる=無認可に預けてでも働かなきゃいけない状態
的な感じなんですかね🤔
保育園見つかりますように★
あくあ
保活頑張ります‼︎
みーちゃんさんも仕事に育児にと大変だと思うので無理しすぎないようにしてくださいね(*・艸・)