
中古マンション購入に必要な費用や借入可能額について相談中です。頭金0のフルローンで考え、家具家電や引っ越し費用も考慮しています。
今年また家族が増える予定なので
中古マンションの購入を夫婦で検討しています。
我が家は主人だけの稼ぎで年収700万弱。
現在、家賃10万ちょいの賃貸で暮らしています。
お金は主人が管理しているので貯金額は把握していません…
中古マンションは都内ということもあり
2500〜2900万あたりの物件を検討しています。
主人の勤続年数も今年で10年。
年収などを考慮しても3000万くらいまでは
借り入れ可能かと考えています。
仮に頭金0のフルローンで購入するとして、
中古マンション購入には大体いくらぐらいの
お金を準備したら良いのでしょうか?
家具家電は今のままでいけるので買い足すとしたら
照明器具、エアコン等でしょうか…
引っ越し費用も同じ区内での引っ越しを検討しているため
10万以内と見積もっています。
- ニコ🌺(6歳, 8歳)
コメント

ぴ
手付金50~200万程度(不動産会社によりますが、大体1割以下だそうです)
手数料関係に30~50万、照明やエアコンなどで50万程度くらいかなと思います(* ॑꒳ ॑* )
うちは去年購入しましたが、頭金以外で200万くらいでした!

まちゃ
購入希望物件価格の1割(それより少ない場合もある)は、契約時に手付金などの諸費用で必要でした!
-
ニコ🌺
教えていただきありがとうございます😊
購入価格の1割ということも分かっていなかったので助かりました😌
これから少しずつ準備しようと思います!- 2月2日

退会ユーザー
うちは田舎なんですが、
3000万の新築マンションを
購入して手付金120万でした!
まだ完成してないのでその他の
費用はいくらかかるのか…😩
-
ニコ🌺
教えていただきありがとうございます😊
3000万の物件で手付金は120万だったのですね!!
これから諸々の諸経費や、家具等の買い替えなど考えるとまだまだ100万近くかかりそうですね💦
ちなみに、いつまでに買うとお得とかありますか??
よく、オリンピック前に買った方がいいとか、オリンピック後がいいとか
それぞれの話しを耳にするのですが…
どっちの方がいいのかわからなくて💦- 2月2日

ゆき(o^^o)
私達も、都内で昨年新築マンションを買いました。
諸経費込み6200万円のうち、3500万円ローン。
ローンは、月9万円ですが、管理・修繕費3万円+固定資産税月平均1.5万円。
どちらも年々上がります。
マンションって、買うだけじゃないのが大変なんですよね、、
戸建てでも、修繕費積立は大事ですが。。
今、新たに現金で同じマンションの真下、同じ間取り購入を検討しています。母を呼ぶ必要が出てきたので。
-
ニコ🌺
回答ありがとうございます😊
昨日!!6200万円のうち、3500万がローンということは、それ以外の金額は一括でお支払いということなのでしょうか??
大体月13〜15万くらいということですね〜!
勉強になります!!
ちなみに、オリンピック前か後、
買うとしたらどっちの方がお得とかありますか??
もし分かりましたら教えていただけると嬉しいです💦- 2月2日

さち
今まさに新築マンションへの引越し準備中です!
5500万のマンションで頭金抜いて手付金250払いました!80万くらい戻ってくるようですが、諸経費かかります!
エアコン、照明、カーテン、フローリングのコーティング、火災保険で130万くらいかかってます。
-
ニコ🌺
回答ありがとうございます😊
5500万の物件で250万の手付金ですね!
手付金って返ってくるんですか!?
でも返ってこないものと思っていた方がいいですよね💦
諸経費だけで130万ほど…
詳しく教えていただきありがとうございまた😌💗- 2月2日
-
さち
手付金で、ローンの諸経費や保証料、登記費用、固定資産税や修繕積立金などを支払います。だいたいマンション価格の10%です。うちは未完成だったこともあり5%でした!
また、会社の福利厚生で1%割引が適用できたのですが、その返金も含めて返ってきました!足りるように徴収するので、多少は返ってくるかもしれませんね。
エアコンは少し高いのを選んで3機購入したのと、マンション特有?の5m幅の窓があったためカーテンだけで20万近くかかりました・・- 2月2日
-
ニコ🌺
そういう意味で返ってきたと言うことですね😄
納得しました!
主人の会社も住宅購入に関する福利厚生があった気がするので調べてみようと思います!
カーテンって意外と高いのですね〜😭
まだどの家にするかも決まっていないので内見の際にカーテンのサイズなど
色々見ておこうと思います!
詳しくありがとうございました💖- 2月2日

ゆいのの
中古マンション購入しました!
2700万で、諸費用込みの2800万のローンです。
かかった金額は、不動産への手付金の30万円(融資実行日に返ってきました)、買い換えた家具家電、引越し代くらいでした。
うちは全部で50万くらいで大丈夫でした。
-
ニコ🌺
教えていただきありがとうございます💖
諸費用もローンに組み込んだということですね!!
我が家もそれが理想です😭
初期費用が50万ほどで抑えられるなんてとても助かりますね😄
もう一つ聞いてもいいでしょうか??
今年買ったのには何か理由がありますか??
例えば金利が低い、増税前など…
やはりオリンピック前に購入するほうがお得なんでしょうか??- 2月2日
-
ゆいのの
一昨年からずっと家探ししてました!今年買った理由は、金利が低いことと増税前と、主人が30歳までに買えば35年ローンに余裕ができることです。でも1番は希望通りの家を見つけたことですね!
他にも埼玉で多子世帯の住宅購入の補助金が出たり、いいことづくめだったんで☺️50万くらい出ましたが、補助金で50万くらいもらえるんで実はプラマイゼロなんです👍
実は明日引越しです(笑)- 2月2日
-
ゆいのの
オリンピック前だからとかは考えたことなかったですが、都心部は地価は上がりそうですね。父は今家買う世帯が限られてるからオリンピックがあっても金利は横ばいだと思うって言ってました!
- 2月2日
-
ニコ🌺
今の家を購入されるまで
何軒ほど内見などされましたか?😭
ザッとでいいので教えていただけると嬉しいです💗
ほんと今が買い時って感じの時期だったのですね〜!羨ましいです😖
やはりできることなら増税前がいいですよね。
主人も今年28歳になったので我が家もあと2年以内での購入を検討しています!
埼玉は色々な補助があるのですね!
知りませんでした🤔
私は都内になるのであまり期待はできないかな…
我が家も早くいい家を見つけたいです!
その前に貯金か〜😭笑- 2月3日
-
ゆいのの
内見までいったのは2年かけて新築も含めて6軒だけです!あとはハウスメーカーなどいったり、注文住宅の話も聞いてました。
主人が好みがうるさくて、間取り図だけで却下したりしてたんで😂
ちなみに1番背中押してくれたのはFPさんにライフプランを診断してもらったことです!次男の学資をソニー生命で契約したんですが、担当の方がFPを持っていて無料でライフプラン診断してくれました☺️
私も元々都内に住んでいたんですが、埼玉は家族連れに住みやすすぎてもはや出れなくなりました(笑)- 2月3日
-
ニコ🌺
詳しくありがとうございます!
主人が仕事とは関係ないのですが
FPの資格を持っていて、
そういった仕事をしている友人も周りにいるみたいなので早速相談してみようかと思います☺️
埼玉いいですね!羨ましいです😭
我が家は主人の仕事の都合上
会社からなるべく近くでないと難しいので、やはり今住んでいる区内か隣の区辺りで探してみようと思います!
大変詳しくありがとうございました😌💓- 2月3日
-
ゆいのの
そしてすごくお伝えしたいことが!!
2人乳幼児いて引越しするのものっすごい大変なので、ローンが組めそうなら1人のときに引っ越すことがおすすめです😂私、いま1歳と2歳半がいますが引越し作業できるような状態じゃなくて😂😂😂- 2月3日
-
ニコ🌺
そうなのですね!🤔
確かに大変そうですね🤔
ありがとうございます☺️- 2月3日
ニコ🌺
教えていただきありがとうございます😊
手付金は大体1割ほどと考えておきます🤔
やはり最低でも100〜200はまとまったお金を用意しておく必要がありそうですね!!