
コメント

退会ユーザー
10万であれば大丈夫ですね。年間130万なので。交通費などいろいろ込みでの話なのでそこは注意です!!!
年金事務所でも話聞けますよ

アイスの実
十万はちょっと扶養からはずれちゃうかもです。
市役所とかで教えてくれないですかね?
-
アイスの実
すいません。103万の場合の話をしていました😱
- 2月2日
-
s
ありがとうございます!
市役所で教えてくれるのですね☺︎
電話してみます!- 2月2日

とっこ*
月10万だと、扶養は抜けると思います!
去年改定して、細かく区分されるようになりました。
扶養外で働くとしても、どれだけ稼ぐかによって旦那の方の控除額も変わります。
扶養外だと、旦那の方の家族手当の妻ぶんがもらえなくなり、
市民県民税、社会保険などは自分で払うようになります。
-
s
抜けちゃいますか😥
改定してからよく分からなくて...
ありがとうございます!- 2月2日
-
とっこ*
よかったら参考にしてください(*^^*)
- 2月2日
-
s
ありがとうございます*ˊᵕˋ*
- 2月3日

みたらし
すみません間違って削除してしまいました( ;´Д`)
毎月10万は扶養抜けてしまう気がします(´・ω・`)
-
s
ありがとうございます!
8万ぐらいなら抜けなくて住みますかね😥- 2月2日
-
みたらし
すみません返信先間違えてしまいました😭
- 2月2日

みたらし
そうですね!毎月8万ならいけるかと思います🤔
私は職場に扶養内で働きたいと伝えたらシフトなど調整してもらえましたよ(^^)
-
s
ありがとうございます!
保育園いれたいので自然と扶養外になってしまいますよね😥- 2月2日

みーママ
うちは主人の会社から毎月1万円くらい家族手当をいただいていて、それは会社の規定で月8万2千円?以内でないと支払われないので抑えています😢
もし、N.Nさんのご主人が何か手当てをいただいているようでしたら市役所とは別でご主人の会社に問い合わせる必要もでてきます✨
-
s
ありがとうございます!
そんなのあるんですね😥
色々大変ですね 😢- 2月2日

マリコン
私もその事で悩んでいて調べましたが会社によって決まりがあるそうなので、詳しいことを聞きたいならご主人の職場に聞いた方がいいですよ。
-
s
ありがとうございます!
そうします(^^;;- 2月2日
s
ありがとうございます!
130万行かなきゃ大丈夫なんですかね😥
退会ユーザー
税金的な面でも扶養に!ってのであれば103万以内ですね。
ただ税金とかは多少取られても健康保険や年金とかが扶養なら大丈夫なのであれば130万になります。
あとはパート先で
うちはこれだけ稼ぐ人は健康保険入ってもらう
とかいうのがあったらまた変わってきますね( ´・ω・` )
難しいですよね…
s
難しすぎます😢
詳しくありがとうございます(˶ᵔᵕᵔ˶)