
本当に業務が忙しければここまでイライラしないのですが、旦那の帰宅が…
本当に業務が忙しければここまでイライラしないのですが、
旦那の帰宅がまだです。
理由は、事務所で唯一独身の40代の管理者が、他の営業を待たせて(全員でまとめなければならない資料が進まない)車の中でサボってるからです。他の社員はみんな家族持ちです。それでも全員、その上司1人を待っているのです。
22時頃までのんびりサボり、それから全員で話をしてまとめてパソコンに打ち込んでFAXするので今日もきっと帰りは0時前だと思います。
2/7が予定日。本当に最悪で不安定な妊娠期間を過ごしたなと思います。一生忘れられません。
会社にタイムカードはありますが、その上司が18時頃に退勤扱いにしてる為、毎月30時間以内の残業になってます。
このまま泣き寝入りしたくないー子供が産まれてもこのままなんだろうなーあー嫌だ!訴えたい!
ワンオペでされてる方が沢山いらっしゃるのは承知の上で、今は少し落ち込んでいて厳しいお言葉に凹むのでおやめください…( ; ; )
- みゆ(7歳)
コメント

みっきーママ
なんですかー、その40代管理者!
あり得ないですよ、そんな。
その人より上の人に言うとかできないですかね?
腹立ちますね~。
本気で言うなら労働基準局かなーと思いますよ♪

spica.
うちの旦那の会社も似たような感じです‼︎
仕事が忙しくて残業するなら仕方ないと思いますが、上司の説教で日をまたいで帰ってきたり、雑談で帰らせて貰えなくて22時とか…上司が帰っていいと言うまで帰れない雰囲気らしいです。
土曜日も前日まで休めるかわかりません。出勤しても手当ても代休もありません😂
本人が疲れ果ててるので文句は言いませんが、真面目に就活すればこんなブラック入らなかったのに…
早く帰ってきてお風呂入れてくれー!
妊娠中、もうすぐ予定日で緊張する時に、理不尽な理由で旦那さんが不在で不安ですよね💦お察しします💦
子供産まれてからが大変ですよね…
私は事情あって里帰りを切り上げてほとんど自宅で過ごしました。
朝起きてごはん準備する、旦那見送る、赤ちゃん抱いたまま寝る。
授乳、おむつ、ごはん、授乳、おむつ、寝る、授乳、おむつ、沐浴…
旦那が帰ってきたら旦那に赤ちゃん託して寝る(23〜1時)
1時になったら私の布団に赤ちゃん寝かせて、旦那が寝る。という生活してました。
夜中1〜2時間でも寝れるとだいぶ違います。ご主人も忙しいと思いますが協力して欲しいですね💦
今は夜泣きしたら朝は起きずに旦那に任せてます😅夕ご飯の準備がどんなにゆっくりでも間に合うので、子供優先で夜まったりできて気が楽です笑
みゆ
コメントありがとうございます😊
労基への相談メールは何度か送ってるんですが所詮メールだと動いてくれないんだなーと思いました。。笑
本当に多忙で遅くなってるならイライラはしないんですが、そんな理由で会話する時間も少なく、旦那の睡眠時間も削られているのが我慢できなくて、旦那も可哀想で💧
優しいお言葉ありがとうございます( ; ; )