
幼稚園について詳しい方、通わせている方に質問です。 ①プレ幼稚園は1年通うもの? ②内容はお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒? ③「未就園児クラス」がプレ幼稚園? ④短時間の間に親子参加はある? ⑤通わせている方のメリット・デメリットを教えてください。
こんにちは。
プレ幼稚園というものについて教えてください!
幼稚園について全然知識がなく、少しずつ調べ始めたところなのですが、ちんぷんかんぷんでよくわからないのでプレ幼稚園に詳しい方、通わせてらっしゃる方教えていただきたいです🙏
①期間について
時間は園によるとは書いてありますが、期間は例えばどこかの園でプレ幼稚園に行くとなった場合、1年通うところがほとんどなのでしょうか?
②内容について
既に園に入園しているお兄ちゃんお姉ちゃんたちと一緒にいろいろするということなのでしょうか?それともプレの子たちだけ集めて一日や半日過ごすのでしょうか?
③「未就園児クラス」というのがプレ幼稚園にあたるのでしょうか?
④お子さんがプレ幼稚園に行ってる短時間の間に呼び出しや頻繁に親子参加みたいなことはあるんでしょうか?
⑤通わせてらっしゃる方はメリットやデメリットどうお考えか教えて欲しいです!
よろしくお願いします!
- さき(8歳)
コメント

♡mieeee♡
うちの子の幼稚園の場合ですが…
①1年を通して、(夏休み、冬休み除く)週2回通ってます。去年の今頃に申し込みして、5月からスタートしました。
②プレの子だけです。
③未就学児クラスになります。
④呼び出しは子供が高熱出たり何かない限りは連絡ないですよ。親子参加は最初の初日、運動会練習1日だけでした。

あーか
幼稚園教諭でしたので、私の働いていた幼稚園と息子がこれから通う幼稚園の場合ですが…
①掛け持ちする方もいますし、空きさえあれば途中から入室もok、退園はいつでもできます。
②プレの内容は幼稚園次第です。
私の働いていた幼稚園は週1で2時間、ママと一緒に通う形。
5月から息子が通う幼稚園は週1で1学期は1時間半、2学期以降は3時間給食ありで子どものみで通う形です。
③そうです。
④一緒に行く形なら毎回親も参加です。
子どもだけなら、熱が出たりとか何かがないと呼び出しってことはないです。
親子参加の行事もそこまではないかなと思います。
⑤早くから幼稚園に慣れる。
人見知り場所見知りもあるので、少しでも集団で過ごすこと、みんなで何かを取り組むことを体験してほしい。
プレだと人数に対して先生も多かったりするので丁寧に子どものペースで見てもらえると思ったからです。
その他なにか疑問ありましたらお答えできることならお答えします(・ω・)/
-
さき
回答ありがとうございます!
掛け持ちする方もいるというのは聞きました!時間合えば一園に縛られなくていいというのは面白いですね。
週1でも通わせたいなと今は考えているんですが、週1だと子供達は仲良くなれるんでしょうか?意外とすぐ打ち解けるのかな?なんかうちの子はちょっと心配です…笑 きっとそういうお子さんもいるでしょうね…
人数に対して先生が多いのは嬉しいですね。
あと、ご経験上では、プレから幼稚園にそのまま上がる子はどれぐらいの割合ですか?あと、プレに行ってなかった子と行っていた子はやはり違いが見られますか?
お時間あったら教えていただけると幸いです😊- 2月1日
-
あーか
お友達関係は、子どもだけで通う形のプレならなんだかんだで輪が広がっていきます。
ママが一緒に通う形だとどうしてもママと何かをするってことが多くなるので、ママ同士が仲良くなったから子ども同士もだいたい同じ子と過ごすことが多くなって仲良くなるって感じかと思います。
ママと一緒に通う形だと、30人程度に対して先生2人くらいなのでほぼママが見ることになります。
子どもだけで通う形だと6〜7人程度に対して先生2人で先生がしっかり見る形になる形かと思います。
プレから8割くらいはそのまま年少に上がります(・ω・)/
プレ行ってないとなると幼児教室とか習い事を他でやってた子が多いので、そこまで差はないかなと思いました。
ただプレに通ってた子の方が幼稚園には慣れてますし、先生慣れもしてるので、年少入園でいきなりママがいない!となってもスムーズに入っていける子が多いかなと思います。
私が働いてた幼稚園の場合、プレから上がってくる子と在園児の弟妹でほぼ定員が埋まるので、一般枠が本当に少ないので、幼児教室とかもプレも何も通わず入園っていう子は少なかったです。
今度息子が通うところもプレからほぼ全員年少に上がります!- 2月1日
-
さき
なるほどです。ママが一緒に通うかたちがずっとだと、本人が友達作りをするという感じは薄いのかもしれませんね。それが悪いこととは思いませんが、個人的には少し離れる練習をして欲しいなあと思うところです。
8割!ほとんどですね。4年間一緒って長いですね…引っ越しなどで転々とした身としては小さい頃から4年間も一緒って想像が全くつきません💦
なるほど、プレに行ってないとそういうところを気にした方がいいのかもしれませんね。
お話を総括すると、絶対行きたい!と言う園があって、そこがプレをやっていた場合必ず通っておいたほうがよさそうですね。
お聞きしたことをしっかり考えて、また幼稚園探ししてみます。
とても参考になりました。ありがとうございます✨- 2月1日

J.はる♡
4月からプレ幼稚園に通います。
私の通う予定の幼稚園についてです。
①1年ですが、後半は継続保育を希望する人のみです。
プレ幼稚園に通ってそのままその幼稚園に入園して通い続ける人は1年です。
②同じ月齢や近い月齢の子を10人程度集めて1グループにして、半日過ごします。
③その通りです。
④幼稚園に慣れるまでの数ヶ月は親子登園です。
発表会や親子行事もあります。
-
さき
回答ありがとうございます✨
なるほど、希望する人のみというところもあるのですね。この幼稚園合わないなーと思ったらやめれそうでそれはそれで便利ですね。
慣れるまで親子登園はある意味安心ですね!なるほど。私は発表会とかめんどくさい方ですが…それはもう希望の園しだいですよね。
とても参考になりました。ありがとうございます!- 2月1日

ハナコ
①期間は4月からのとこもあれば5月からのとこもあります。入園予定で年会費を払い年会で通うとこもあれば途中参加ができるとこもあります。
②内容は園児と一緒にやるのではなく、プレ単体での活動がほとんどです。うちが春から通うプレは、運動会だけ園児と一緒に行うようです。午前中だけのとこが多いと思います。
③未就園児クラスがプレです。
④プレは親子一緒のとこもあれば子どもだけのとこもあります。
うちは毎回親子で参加です。
⑤うちは春からなのでまだ通ってるわけではないですが、いずれ通う予定の幼稚園にプレで行くので、場慣れするため、園での生活や環境、先生の様子を知るために行く予定です。
参考になれば幸いです(^^)
-
さき
回答ありがとうございます✨
4月、5月、途中参加と多種多様なのですね。
普段はプレだけでも、運動会で他の園児さんと関われるのはいいですね!
毎回親子参加のところもあるんですね!いろいろあって不思議です。
まだ詳しくないのですが、希望の園があるので、そこの園を知るためには良さそうですね。
とても参考になりました。ありがとうございます!- 2月1日

木だらけ
私が通わせているプレ幼稚園は1歳クラスからあるので、去年の4月から週1回通ってます。
内容はリトミックは絵本を読んだりを親子で50分です。
次のクラスも親子で一緒します。
メリットは早くから集団に慣れれることですかね。デメリットは毎週通わせることと学費ぐらいですかね…
これに通わないと入れないので、頑張ってますよ!
-
さき
回答ありがとうございます!
1歳児からあるところもあるのですね!すごい。
1歳児さんから通わないと入れないということは人気の私立とかでしょうか…
やっぱり学費がかかりますよね。通わせてる間にちょっと仕事したくなりますね…笑
とても参考になりました!ありがとうございます✨- 2月1日

カナぷう
来月から下の子をプレ保育に通います。
上の子も同じ幼稚園のプレに通わせていたので参考に。
幼稚園によって違いますが…
①たいていは四月から通って一年後に入園する方が大半です。
私は四月から入れるつもりでしたが電話で聞いたところ二月からでも大丈夫だと言われて来月から通うことになりました。
通う幼稚園は満2歳から入れるので。
②プレ保育は入園していない未就学児だけで過ごします。
定員は20人くらいで、うちの場合は週に一回、2時間です。
③そうです。
④子供が慣れるまでは親子で参加します。子供によって違いますが、たいだい二ヶ月くらいしたら大抵の子は慣れるので親とは離れて子供だけで二時間過ごします。
呼び出しはほとんどありません。イベントの時に親子で参加ってのはあります。
⑤上の子のときもそうでしたが、幼稚園に慣れさせることで入園するときも子供はあまり泣かないですし、先生方も子供の名前を覚えてくれたり性格を理解してくれたり。親同士も知り合いになるのでママ友達など出来たりして、デメリットは見当たりません。
-
さき
回答ありがとうございます✨
大方4月頃なのでしょうが、違った時期も大丈夫なところもあるのですね。面白い仕組みですね。
しばらく親子参加というところはまあまああるみたいですね。
イベントの時というのがやはりあるのですね。そもそもイベントが苦手なので、少ないことを祈るのみです😅
幼稚園に入る頃には先生もよく知ってくれてるというのは確かに安心ですね。
とても参考になりました。たくさんお答えいただきありがとうございます!✨- 2月1日
-
カナぷう
イベントと言っても夏祭り、クリスマス会、餅つき大会など年に数回でしたよ♫
子供の成長も見れますし私は結構楽しかったです。- 2月1日
さき
回答ありがとうございます✨
5月スタートのところもあるのですね。それはもう通いたい幼稚園しだいのようですね。
未就園児クラスって今まで理解出来てなかったのですが、プレのことなのですね。なんかすっきりしまさした!笑
親子参加が少ないと少し手が離れたり、お子さんも集団慣れの練習になって良さそうですね!
とても参考になりました!ありがとうございます!