
コメント

ひい
新生児は昼夜逆転どころか、昼夜関係ないのでそれが普通ですよ☺️昼夜わかれてくるのは3.4ヶ月くらいですよ。

来依
新生児はアメリカ人
ってずっと言われていました笑
つまりそれが普通です\(^o^)/◎
今はまだ治す必要ないですが
わたしは気持ち程度に朝カーテンあけて朝日浴びせたりしていました^^
-
M♡
朝いつも透明カーテンで日差しがなかなかはいってきてなかったので、これからは日差しを浴びせてみることにします!ありがとうございます☺️
- 2月1日

みかっち
新生児に朝も昼も夜も区別はつかないのてお子さんのサイクルなんだと思いますよ!
それに合わせて過ごしていけば3ヶ月ぐらいには昼夜が区別できると思いますよ
-
M♡
今から区別つく時期に向けて過ごすようにすればいいんですね!!!ありがとうございます☺️
- 2月1日

ダイズさん
お風呂いつ入れてますか?
うちは、生後12日の息子いますが退院してからずっと夕方6時ごろお風呂入れて朝と夜の区別つくようにしています😃夜も寝室行ったら小さい電気のみ。
あと、ミルクとかが足りなくてぐっすり寝れないとかはないですか?
うちは母乳とミルク飲ませてますが満足しないとグズグズで寝ません💦だから、満足するまでミルクで調節して飲ませてますよ🎶
-
M♡
お風呂は6時頃いつも入れてました!
その後少し寝るんですが授乳になったら、それからしばらく起きてる感じです😖😖
なるほど!!!うちは完母でやっていたので、泣いたらあげるようにしてました!- 2月1日
-
ダイズさん
母乳だとどれくらい飲んだとか分からないので、口チュパチュパ、指とか服舐めたりしてるようだったら足りないんだと思います。
ミルクで調節も考えてみてはいかがですか?- 2月1日
-
M♡
なるほど☺️参考になります!
ミルクでの調節考えてみます!- 2月1日

ゆうか84
うわー、おんなじでした!
うちの娘も、0〜1ヶ月くらいのとき、夜8時くらいから夜中の2時まで何しても泣き止まずひたすら抱っこしてました。
昼夜逆転というか、6時間くらいずれてる感じだったんだと思います。
自然には治りません。
寝なくても、夜になったら暗くして、朝になったら明るくして、今は夜だよ、朝だよって教えてあげるといいと思います。
あと、1〜2ヶ月になってからでいいですが、朝にしっかり起こすと、夜になったら眠くなるそうです。
-
M♡
ほとんど同じですね😖😖
なるほど!!!
朝無理矢理でも起こすようにして
昼と夜の区別つくように
今からやってみたいと思います!
ありがとうございます☺️- 2月1日

ふもり
8時から1時までの間に母乳はあげてないのでしょうか?
お昼は少し我慢して抱っこして夜はミルクや添い乳してもいいのでは?と思うのですが…
-
M♡
あげてます!
なるほど😊やってみます!- 2月2日
M♡
そうだったんですね!!!どうしたらいいか不安になってて😰ありがとうございます☺️