
コメント

3回目のママリ
当方が、駐在所夫人ではないのですが、同年代で駐在所の奥様方尊敬します!
都道府県、地域や赴任先の環境にもよると思いますが、
①田舎だと近所付き合いが出てくる
(基本善意)
②仕事場と居住空間は分かれてるが、職場の人が見回りに来る
③旦那さん不在時には対応をしなければいけない
④赴任先によってはとても古い建物だったり…
とか、あげればたくさんあります。
でも、旦那さんはほぼ毎日家に帰って来るし、ご飯も一緒に食べれるし、もちろん育児する時間ができるし、少し羨ましい点もあります(^^

はゆ
今まさに駐在所勤務です。
去年の春に異動してきて、2年目になります。
旦那も私も駐在所勤務は希望しつおらず、まさかと思いながら異動してきました。
山奥の田舎です。
私たちは結婚してすぐに駐在所になりました。まだ子どももおらず、地域の行事や会合など1年目は出れる限り一緒に出てました。
仕事場と居住が階で分かれているにしても、やはり家は同じなので仕事のオンオフの切り替えができず、たとえ休みでも仕事の電話や来訪者が来ると対応しなくてはなりません。
また、常に近所から監視されているというか見られてる感じがして住み心地がいいものではありません。
家も古く、来てから度々業者に直してもらっています。
私自身あまり近所付き合いも得意ではないのと、同年代の方がいないので駐在生活は辛いです。
ご飯3食考えたり作ったりするのもやんなる時もあります。
田舎が好き、近所付き合いが得意という奥様には合っているのではないでしょうか。また、お子さんがいればいい環境だと思います。しかし、スーパーや医療機関までも遠いので何かと不便ですが…
参考までに。
-
ひなぴ
コメントありがとうございます!
返信遅くなりすみません。
いま駐在所勤務されているのですね。やっぱり休みの日の対応とかはオンオフの切り替えがしにくそうですね😭上の子は駐在所にパパがいることで、遊んでもらえると思わないか心配です😢
私達が知らなくても、周りは私達を知ってるから見られてる感は強そうです😱
そしてやっぱり田舎だとスーパーや病院まで遠いんですね、覚悟しないと💦
沢山教えて頂いてありがとうございます✨- 2月19日
-
はゆ
私も子どもがいたら旦那が仕事している姿を見せたかったなぁと思っています。お子さんにとってはいい経験となるのではないでしょうか。仕事柄普段は見られないですからね。
唯一良いことは、奥様手当が出るくらいでしょうか。
また、駐在の奥様会もあると思います。私の場合は数ヶ月に1回食事会です。先輩奥様たちなので、同じ経験をされてると思います。悩み相談などもできますよ。- 2月20日

りん
駐在所生活どうですか?私も一年前駐在所生活してました☺️ 子どもはもうすぐ2歳になります。
-
ひなぴ
1年前までされてたんですね!お疲れ様でした😊りんさんの場所はどんな所でしたか?
生活面では医療機関もスーパーも公園も遠く不便です💦😣
近所付き合いや来訪者はそれほど多くもないので、何とかやって行けてますが😁
近所に同年代の子どもはいないので、娘は支援センターなどに顔を出さないと友達と遊べないです😅- 1月31日
-
りん
同じような田舎で近くの小さいお店で食料かってました。子どもが熱など出した時小児科はなくて、一時間位かけて病院行ってました❗不便と思ったのはそれくらいです(^^)近所の人とお話しようと思ったら、お店に行くとか子ども散歩に周辺を歩くくらいしかなかなかできなくて(^^)地元の子育てサークルも参加させてもらいました☺️一時は病みましたが、地元方が野菜をくれたり色々と駐在所に持ってきてくれたり今思えば楽しかったです!
子どもさん二人いたら大変ですね!
ご主人いないとき誰か来たらドキドキしませんか?- 1月31日
-
ひなぴ
小児科なくて隣町の総合病院行ってます💦本当に子供の病気が1番大変ですよね😅
私も誰かと話したいときは支援センターです😁皆さん良くしてくれて有り難いですし🍀
お野菜貰うは駐在所あるあるなんですね!私もたまに頂いてます😆
主人がいないとドキドキしてます💦基本はインターホン対応でって言われてるので対面しませんが😅- 1月31日
-
りん
最近怖いですもんね❗インターホン便利ですね!子どもいたら、それが一番いいです(^^)駐在所生活もいい思い出になりますね!親にとっても子どもにとっても(^^)
長々と失礼しました☺️風邪引かないように気をつけてくださいね😉- 1月31日
-
ひなぴ
めったにできない体験、今のうちに楽しみます😁
こちらこそ、お話できて楽しかったです💕ありがとうございました❗
りんさんも風邪には気をつけて下さい😊- 1月31日
ひなぴ
コメントありがとうございます!!
田舎は近所付き合いあるみたいですね😅旦那の不在時の対応とかどうしていきか分からないです💦😱
建物は古い所が多いと聞きますが、今の官舎も古いのでそこは多少我慢出来そうです😅
旦那は泊まりがないので安心な所もある反面、ずっと一緒もしんどいと思ったり😂
3回目のママリ
建物の古さとか、近所付き合い(都会育ちの方は窮屈に思えるらしいので)が苦じゃなかったら、良い環境だと思います😃不在時のお仕事は旦那様とすり合わせて出来る範囲でいいと思います!お子さんも小さいですし🙆♀️
そうです!そこです!笑
毎食旦那の分の献立考えて食事用意したり…なんて部分も含めて尊敬します😂私は泊まりでいない日もあってもいい派です✨笑
ひなぴ
近所付き合いも頻繁だとしんどそうです💦こればかりは行ってみないと何とも言えませんが😅
旦那のご飯作らないとって思うと今かは気が滅入ります!笑
私も泊まりあってもいい派です🙆今は3交代で泊まりもあるので、大変ですが1人の時間も取れるので😂