
コメント

ばななん❤️
8ヶ月のときはまだ一人ずついれてました😃
一人はリビングでバンボに座らせて教育番組つけておいて大急ぎでもぉ一人いれて服を着せる。
で、子どもチェンジしてました💦💦
今は歩くので3人で入ってます❗
時間との勝負ですよね😫
母が寒いのでバスローブは必需品でしたけど、その頃うちは夏場だったのでまだマシでした💦

ママ
そのころは空気で膨らますタイプのベビーバスにお湯をはり、お風呂の蓋を両方しめ、片方にバンボみたいな椅子をおき、もう片方にバスタオルをしき着替えを用意しておきました。そして一人をバンボみたいな椅子に座らせておいて、一人を洗いベビーバスにいれ、その間にもう一人を洗い、同じベビーバスにいれて温め、片方服を着せ、終わったら洗面所においたバウンサーにのせ、もう一人の服を着せてました。

🐰❤️🐰mama
新生児のベビーバスの頃から1人で入れています。
毎日お風呂から寝かしつけまでは戦争の毎日です😭笑
うちも7ヶ月半なので近いです!!
最近は暖めた脱衣場に2人をバンボに座らせておもちゃ持たせて向かい合わせにしています。最初に急いで自分のシャワーを済ませてから1人ずつ湯船に浸かって→洗って→湯船。脱衣場にはマットを敷いておくので、そこでオムツと肌着はとりあえず着せます。
そして交代して同じように繰り返しです。
出たら自分はバスローブだけ羽織って、リビングに戻ってから2人のクリーム塗ったりして身支度を改めてしています~💦
時間勝負なのですごい疲れますが✨一度に3人お風呂を済ませた方があたしは楽なので。

あみ
7ヶ月の終わり頃、お座りが上手にできるようになってから3人で入るようになりました!
脱衣所に簡易的なマットみたいなものを敷いて、オムツ、肌着、パジャマのズボンのみを用意しておきます。(冬は脱衣所を温めてます)お風呂場はバスマットをしき、その隣に新生児の頃から使っているベビーバスとスイマーバのマカロンバス?を2つ、バスタオルを1枚用意します。大人と同じように脱衣所で服を脱がせて、まずはベビーバスとマカロンバスに入れておもちゃで遊ばせている間に自分の事を済ませて、その後1人ずつ洗っていきます。(お座りが不安定だとベビーバスに座るのは危険かもしれません。)2人とも終わったら2人同時に湯船に入れます!本当は危ないので1人ずつ入れたいのですが、やってみたところ1人が入っているとどうしてももう1人も入りたくなってしまうので、仕方なくこうなりました💦あったまったらバスマットの上で全員の体を拭き、脱衣所でオムツとパジャマ下のみ着せてリビングに行って終了です☺︎
やり始めた頃は本当に体力的にも精神的にも疲れましたが、試行錯誤している間に子どもも大きくなり、今はお風呂場中動き回って勝手に遊んでいるので、だいぶ楽になってきました!
お風呂に離乳食にと大変な時期だと思いますが、双子育児お互いに楽しみましょう❤️
さや414
ありがとうございます!やっぱその方法ですよね〜
私も1人で入れなきゃいけない時はそうんな感じでいれてたんですが、結構大変で^^;だから出来るだけ母に来てもらって手伝ってもらってるんですが、だんだん申し訳なくて…。
どれくらいから3人で入れてました?
ばななん❤️
大変ですよね💦💦
すごく体力使いますよね😫
3人で入りだしたのは11ヶ月くらいでしたかね😁
つたい歩きが安定してきてから3人で入るようになりました🎵
だいぶ楽になりますよ☺
さや414
それくらいになるのが今から楽しみです!私は前その方法でやった時バスローブなかったので素っ裸でやったのでバスローブ用意しようかと思います^^
もう目離しまくりになっちゃいますよね(>_<)