
1歳の娘が夜中に泣いて起きてしまい、日中のスケジュールがうまくいかないことで悩んでいます。お昼寝や食事のタイミングが気になり、児童館での過ごし方も考えています。夜泣きやお昼寝の時間についてアドバイスを求めています。
こんにちは、来月で1歳になる娘がいます!
最近多い時に22:00ごろ、深夜1時2時頃、4時5時頃に泣いて起きてきます。
昼間は日によりますが昼前と夕方前にお昼寝をします。
そのため昼過ぎに児童館に行ったりしてるんですが、体力がまだまだ余ってるんでしょうか…夜泣き??が始まってしまったのでしょうか??
毎日毎日夜中に起きて下手するとそのまま覚醒してしまい、2時間くらい寝ません…😢
昼前のお昼寝をする前は19:30-20:00くらいに寝て朝5時、6時まで寝てくれて、1,2時間遊んだ後すぐまたお昼寝をしていたので9:00-1:00に朝ごはんをして児童館に行っていました。
3回食になるあたりから、朝ご飯を8時頃に変えたあたりから変わってきてしまった気がするのですが、ご飯のタイミングや、遊びの時間、お昼寝のタイミングがわかりません…😢
時間を変えようと今日は久しぶりに朝から児童館に連れて行って、お昼まで居たのですが、いつも昼前からお昼寝をしてるせいか、11時頃にはぐすり出してしまい早めの昼食をとったのですが、食べ終わる頃にはまだぐすってしまい、結局そのまま帰りました。
疲れてほしいのでもう少し児童館にいたかったのですが…
ぐずったとしても日中のお昼寝を減らすべきなのでしょうか…
この前までは割としっかり寝てくれていなのにココ最近この状態が続いておりしんどいです(T▽T)
こんなものなのでしょうか…??💦
夜中にギャン泣きされるとどうしてもイラッとしてしまいます…😢
みなさんどんな感じなのでしょうか…?
- あーちゃん(8歳)

アイスの実
お昼寝を一回にしてみたらいかがですが?お昼ご飯をたべさせて、寝かせるみたいな。。12時ぐらいから三時ぐらいの間にお昼寝をすませるのはどうですか?

アイスの実
朝、7時から8時の間に朝ごはん。一緒にあそび、10時に少しおやつ。12時にお昼ごはん。そのあと、お昼寝。3時ぐらいまで。。3時ぐらいに3時のおやつを。
それからまた遊んだり、ご飯作ってるときはいないいないばぁ。などを見せたり、、お風呂にはいり、6時すぎから7時ぐらいに夜ご飯をたべて、それから9時ぐらいに寝る。って感じですかね😭👈
-
あーちゃん
お返事、ありがとうございます!
お昼寝をさせないようにしたいんですけど、眠くてギャン泣きで、抱っこしてしまうと寝てしまうし、遊ぼうとしても全然見向きもしません💦
でももう少しがんばってみますね😫🙌🏻- 1月31日

※※※
お昼寝は昼食後1回にしてみてはどうですか?
朝食8時まで→9時〜11時遊ぶ(おやつなし)→11時〜12時昼食→12時〜15時くらいお昼寝→おやつ→17時まで遊ぶ→18時夕食→風呂→19時バナナ→20〜21時就寝です。
日中のスケジュールは保育園の日程を参考にしてます。
これだけ遊んでも夜中、何度か起きますよ。昼寝30分の日でも朝までぐっすり、、、はないです(T_T)でも、目開けて愚図りますが、オムツ替え&水分補給で数分で寝ます。
-
あーちゃん
お返事、ありがとうございます!
昼食後のお昼寝だけで終わらせたいのですがどうもうまくいがず…😢
たまになら頑張れるんですけどほんとに毎日で夜中ミルクあげても泣き止まず…- 1月31日

エリー
すみません間違ってしまったので、回答し直しさせて下さい。
私も夜中のギャン泣きはイライラしています。
きちんと寝れてないですよね?お疲れ様です。
うちの場合です。
参考になればいいのですが。
7時半 朝食
(10時グズグズしだしたらおせんべい)
11時半 昼食
13時から15時お昼寝
15時 しっかりめのおやつタイム
18時 夕飯
お風呂
21時 就寝
毎回同じようにはいきませんが。
午前中は寝かせないようにしています。グズグズしだしますが、遊んだり、抱っこしたり、外出てみたりして何とかもたせてます。
なのでお昼ご飯を早めにしてます。
早い時は11時とか。
保育園ではお昼ごはん11時だそうです。
4月から保育園なので、保育園のタイムスケジュールに合わせるようにしたら夜しっかり寝てくれるようになりましたよ!
-
あーちゃん
お返事、ありがとうございます!
分かってはいるんですけどどうしてもイライラしてしまいます😢
なるほど、、ちょっとがんばってみます!!
うちも4月から保育園なので、それを目安にやりたいとは思っているのですがなかなか上手くいかず💦
仕事が始まる前にどうにかしたいと思ってます😫🙌🏻- 1月31日
コメント