
コメント

たろまま
私ではないですが、兄夫婦が母に預けてます。

POKO
まだ実現してませんが、
4月から実母に見てもらい仕事復帰する予定です!🌸
私が早く仕事復帰したいのと、職場が超時短(週2〜3、2h〜)に対応してくれるので、、
フルタイム/時短 どちらで復帰ですか?
-
risa
フルタイムで復帰予定です😖
- 1月31日
-
POKO
フルタイムだと預けて…は大変そうですね>_<
- 1月31日
-
risa
そうですよね。
ありがとうございます😊- 1月31日

@lun86
保育園落ちてしまったのですが、同じことで一度悩みました。
私の場合、実家は遠いのでみてもらうとなると義母となり現実的には可能だったのですが、育休延長して認可外へ預ける予定です。
理由は、週5となると子供にとっての母親が、自分ではなくなることが不安なこと。万が一、大きい怪我などがあった場合に義母を責めたくないからです。
-
risa
そうなんですよね。
週5で孫の世話となると実母や義母2人でわけても大変なことで、負担も大きいですしね。
やはり昔に比べ、今は保育園預けず実母や義母に預けてる人はいませんよね💦- 1月31日
risa
そうなのですね。
いらっしゃるんですね!
たろまま
ものすごい負担です。
risa
お母様だけでなく、たろままさんにとっても負担なのですか?
たろまま
私にも若干はありますね😅
母には倍以上ですが…💦
risa
そうなんですね。
お母様は面倒みるよー!って、積極的ではない感じですか?
たろまま
仕方なく、ですね💧
預けられ始めたのが昨年の5月からだったので、突然のことだったんです。諸事情で。
60過ぎて2回目の子育てさせられて、自分の時間もなくて、何してるんだろうって虚しくなるって言ってました。
疲れきると負の考えばかりになるみたいで…見ていてかわいそうです😭
朝7:00頃に連れて来られて、19:00頃までいるので、母が一人で自由になる時間は本当にないですね😢
risa
普通はそう思いますよね!
子育てって体力使いますし。
我が家の場合は母親たちがウェルカムなんです。
保育園預けなくていいよ、見てあげるからって。
でも朝から夜まで世話してもらうのは実際無理なんじゃないかと思うんです。
子供にとっていいほうを選びたいんですけどね。。
たろまま
かわいいから預かりたくなる気持ちはわかりますけど、かわいいだけじゃ持たないのが現実ですよね。
ありがたいけど、親のこと考えたら保育園とかのほうがいいですね、、、
まぁ、私は働くつもりのない専業主婦ですし、人様の家庭に口だしはしませんが、共働きになるなら、保育園を第一に頭に入れたほうがいいのかなぁと。
母の生活を見てて心底そう思います😢
risa
そうなんですよね。
だからすごく迷ってて😖
見てあげるよって言われる前は、保育園に預けることしか視野に入れてませんでした。
なので、ああ家でお婆ちゃんが見るっていう選択があるのね、と。。
保育料が浮く、病気を貰わない以外のメリットも浮かばなくて…💦