
旦那のことについて相談させてください。文章が長くなりますが、とても…
旦那のことについて相談させてください。
文章が長くなりますが、
とても参ってしまっているので、
お付き合いいただければ嬉しいです。
文章がグチャグチャで申し訳ありません。
昨日のあさイチのDV特集を見て、
私は実はDVを受けているのかな?
という気がしてきました。
身体的暴力はないのですが、
精神的暴力、モラハラなのかな、
自己愛性人格障害なのかな、
と思うことがたくさんあります。
・他の人から見ると、とても気遣いのできる優しい人
・人から頼られるのが好き
・穏やかな時は優しい
のですが、、
・ちょっとしたことでキレる(電気を消してなかったため私が消したら、「俺を責めているのか?できないやつだと思ってるんだろう?」と言ってくる)
・キレると怒りが収まらず怒鳴り散らす
・キレて怒鳴り散らした内容を、後で冷静になると覚えていない
・キレると全てなげやりになる(「じゃあ俺がこうすればいいんだろ!」と。そうじゃないのに、、)
・怒鳴り散らしたりした後、「頭痛い」「めまいする」「フラフラする」とものすごい体調悪いアピール
・相談したくても話し合いにならない
・私や私の親のことを非常識だと否定する
・「俺が怒るのはお前のせいだ」と言う
・自分のペースを乱されるのを極端に嫌がる
・私が「娘のことを考えて◯◯だと思う」と言うと、「いつも娘のことを出してきて卑怯だ」「優先度が高すぎておかしい」と言う
・私がイライラしているとそれで怒りだし、そもそも旦那が悪かったことでも、最後は私が正座して、泣いて土下座して謝らないと終わらない
・義父は急にキレたりして手がつけられないらしく、子どもの頃ビクビクしてて、「俺はこうならないようにしよう」と思っていたらしいが、旦那は義父のようになっている
・結婚しても子どもが生まれても、いつでも親が1番。毒親(義父は上記、義母は無駄遣いばかりで自分のやりたいことが1番)
・鬱状態になると「俺なんかいない方がいいんだろ」と言う
い
・常識的なことを私が言っても分かってもらえない(手足口病が流行っている時期に初めての予防接種だったのですが、その前日に体調崩し気味の甥っ子(保育園に通っている)を娘に会わせたいというので、念のためにと断ったら、「お前はバイ菌扱いをするのか!」とキレる)
他にもたっくさんありますが、。。
完璧な人間なんてもちろんいないので、
私が悪いところもあるよな、ダメな人間だもんな、
と思ってしまっていて、
もしかしてこれって洗脳?支配されてる?
なんて感じました。
いまは用事があって実家にいるのですが、
週末に自宅に戻るのがとても苦痛です。。。
- ひびき(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

m
人様の旦那様ですが
やばいですね。客観的に見るとモラハラっぽい感じしました😓

ぶ~さん
文章読ませていただきました。
DVについてあまり詳しくないのですが、このような状況でひびきさんは辛くないのかな?ととても心配になりました😣
お子さんも心配です。物心つけば、大人の男の人が怒鳴ったり母親が責められているところを見て怖い思いをしてしまいそうで😣
旦那さんがキレて怒鳴るようなことがあるのはどのぐらいの頻度なんですか?子供が産まれてからひどくなったとかありますか?
旦那さんが悪くても最終的には泣いて土下座で謝らせるって…😣女性にさせることではないように思います。
もちろん完璧な人間なんていませんし、喧嘩しない夫婦はほとんど居ないと思いますが、ちょっとひどいかなっと思ってしまいました💦
お気を悪くされたら申し訳ありません。
もし、DVかも?と思うのであれば、専門の機関に相談されてはいかがですか?
-
ひびき
コメントありがとうございます。
今まで、結局最後は私が責められて終わるので、
私が我慢すればいい、私が悪い、と思っていたのですが、
いまはそれで良くても、
娘がこれから大きくなった時、
これが普通じゃないのに、普通だと思ってしまいますよね。
コメントをいただいて、ハッとさせられました。
頻度は子どもが産まれてから増えました。
旦那が落ち込みやすくなったりキレやすくなったり、
1ヶ月に1.2回はあります。
3ヶ月里帰りをしていて、ほぼ毎週来てくれてましたが、
毎回キレてイライラしたり、寝込んだりしてました。
他の夫婦でも喧嘩しない人はいないだろうけど、
客観的に見てどうなのかな、と思っていたのですが
やはりちょっとヒドイですよね。。
先ほどDV専門の相談窓口に電話してみました。
でも、、なんかマニュアル通りというか、話は聞いてくれるものの、聞いてもらっただけって感じでした。。- 1月31日

IRUKA
一度保険センターに相談されてみてはいかがでしょうか?
内容を読んでいるだけでは分かり切れない所も多々あると思いますが、ひびきさんはとても優しい方なのですね。
その状況で、自分にも悪い点があると受け入れられる事は凄い事と思います。
でも、それは自己否定をした方が楽だからかもしれません。
その方が折り合いがつくから慣れてしまったのかもしれません。
一つ一つの我慢は心を喰い、あっという間に支配します。
慣れないで下さい、娘さんは目の前でその姿を見ています。
旦那さんの感情がこれから娘さんに向けられた時、それを守れるのはひびきさんだけです。
第3者の意見を聞き、対処方やこれからの対応作を相談されるべきです。
-
ひびき
コメントありがとうございます。
先ほどDV相談センターに電話してみました。
でも話を聞いてくれるものの、マニュアル通りというか、アドバイスはくれるものの、なんだかモヤモヤしたままです。
結局、旦那と向き合わないと解決しないのは分かってるのですが、
どうせ私が責められて罵倒されて土下座させられて終わりだよな、と思ってしまって、向き合うのすら諦めてしまっています。。
でも、、たしかにこの関係を娘が見て育つんですよね。
私だけが苦しいならいいけど、
娘にとって悪い環境になるのが1番嫌です。
私の実家に間に入ってもらっても、
全然聞く耳を持ってもらえないことが簡単に予想がつくので、
他の方法を考えてみます。- 1月31日

pom
大丈夫ですか?
自宅に帰る前に保健センターなどに相談された方がいいと思います。
早い方がいいです。
可能であれば、バレないように旦那さんのキレてるときを撮影なり録音なりしておいた方がいいかと思います。
-
ひびき
コメントありがとうございます。
地域のDV相談センターに電話してみました。
話を聞いてもらっただけ、という気もしてしまいましたが、
名前や連絡先を伝えたので
何かあった時は相談しておいた意味があるのかな、とも思いました。
今度からは録音や録画をしておこうと思います!!
つい数日前のキレ方も異常だったのですが、
録音しておかなかったことをとても後悔しました。。- 1月31日
-
pom
何かあってからでは遅いのに、動いてはくれないものですね。。
よかったら、「Children see Children do」で動画検索してみてください。- 1月31日
-
ひびき
迷ってどうしていいのか分からなくて電話したのに、
「弁護士と話せる窓口もありますよ」
「また何かあったら電話してくださいね。話ききますよ」
とか、なんかフワッとしたお話だけで、
結局は電話した意味あったのかな、
どうせ他人事だし緊急性ないもんね、
という空虚感だけ残りました。
動画、見てみました。
苦しくて涙が出ました。
自分の娘には、あの子どもたちのような姿を見せたり、そうなって欲しくはないです。
やはり、、今のままではダメですね。- 1月31日
-
pom
すみません、間違えて下に返信してしまいました💦
- 2月1日
-
ひびき
ご丁寧にありがとうございます。
- 2月1日

うりうりお
2年前くらいに、同じようなことを悩んで、1か月半別居して、モラハラについて調べまくって離婚沙汰を起こしましたが、戻ってきました😂
まず、案外そういう人はちらほらいます。ところどころ当てはまりませんが、うちの旦那も、友達の旦那もそんな感じです。
旦那の常識に添って生きないといけないと洗脳され気味だった頃、家に帰ってくる足音が怖かった…。人生初の金縛りにあったこともあります💀
でもそのうち、異様に嘘をつくし、車にGPS置いて探ってくるし、なんかこの人はいろいろ病気だなと思いました…
そしてこういう人は見捨てられ不安が非常に強くて別れてくれません。命関わってきたりします…
対策としては、自分が強くなること。ワタシは、喧嘩を踏みまくり、徐々に自分の正しさがわかるようになり、強くなり…なりすぎました。
弱さを見せると危ないです。正座なんてするもんじゃありません。
ワタシはあなたとは別の人間ですっていうのを分からすために、強くいないと、まずいです。
強く出られないなら、別れに向かって行動しないといけないと思います🤚
いろいろ危険です。
外面の良い人は、自分を抑え付けまくって生きてますが、家や車のような密室では解放して本性をあらわすので、嫁とか子供にしか見せない態度を出してきます。
非常にうまいです。
そういう情報を知ってしまうと、旦那の顔見ただけで動悸がしたりするようになると思いますが、自分が危なそうなら早めに何か対策を🤚周りに相談を🤚帰らない手も打てますよ🤚
-
ひびき
コメントありがとうございます。
しーちょさんも悩まれたことがあるのですね。
たくさん調べたり、離婚も考えられたのですね。
大変でしたね。。
それでも旦那様のもとに帰られて、お子さまも産まれたんですね。
そうなんですよね。
夫婦なんて他人だし、全て同じ考えではないし、喧嘩だってみんなしてますよね。
旦那みたいな人、他にもいるだろうなって思って。
喧嘩して怒り狂って離婚届持ってこようとしたりします。
「俺にこうさせているお前が悪い」と。
私から別れを言い出したことはないので、どんな反応をするのか、、。
弱み見せないように、、難しいですね。
私、もうどうしていいのか分からなくて、伝わらなくて分かってもらえなくて、泣きながら土下座するしかなくて。
物に当たるのも怒られるので、自分を痛めつけてしまうことも。。
とりあえず、うちの母は前から旦那が異常だと思っていたので、とても共感して味方になってくれています。
今は育休中で復帰したくないと思ってましたが、社会復帰して自分でしっかり生活できるようにならなきゃと確信しました。
別れる事も念頭において、行動して行かなきゃですね。。
正直、ほんとに自宅に帰りたくないです。。- 1月31日
-
うりうりお
帰らない方法は取れませんか?
この世で一番大切なのって、他の誰でもなく、自分ですよ🤚
自分が心から助けてって叫んでるから、帰りたくないんです。
帰らなくてもとりあえず死にはしません。
どうにか理由つけて、少し別で生活することできませんか?
旦那さん、既に、いきすぎてます。
ちなみにワタシも、謝れとか、土下座しろって言われたことありますが、はぁ?お前がしろやとか返せるようになったタイプなので、立ち向かってましたが、ひびきさんがそういうの無理な人なら、いよいよ、今は帰るときではない気がしますよ。
お母さん以外にも相談できませんか?特に男の人!- 1月31日
-
ひびき
帰らないこともできます。
絶対に帰らなければならない理由はないので。
帰らなかったら帰らなかったで、また色々とキレられそうですが。。
でもやはり、、
おかしいですよね。いきすぎてますよね。
たぶんまた土下座を強要されて、従ってしまうと思います。
男の人に相談ですか、、
だれかいないか考えてみます。
ご意見いただけて、本当に感謝です。- 1月31日
-
うりうりお
男の人の意見聞くの、大切です、そしてきちんと聞いてくれる人でお願いします✋
あとそういうときに、宗教とかにハマらないように気をつけてください。助かりそうな気がしたら危険と思って、お財布の紐はしめてください。うっかり、お金のかかる何かに頼ろうとしがちです。
土下座なんて、家族にするもんじゃないですからね、しなくていいですからね。
怖いという感情はなかなか取れません。でもいつか取れますから心配なさらず!
戻るなら、完全に自分の中で納得できてから、戻ってくださいね。
少しだけでもお役に立てたなら何よりです。
お母さんが楽しいのが子供さんには一番です👍- 1月31日
-
ひびき
夜に、とても信頼している男友達に話を聞いてもらいました。
それだけですごく安心できました。
やはり、、うちはおかしいですよね。
皆さんに指摘していただき、確信が持てたこと、
なんだかホッとしました。
娘のために少しでもいい選択をしていきたいです。
笑って安心して過ごせる環境を整えてあげたいです。
本当にありがとうございます。- 2月1日

narumi
うちの元彼もところどころ当てはまります。
アドレナリンが大量に出てるせいなのか、基本的にキレてると非常識な行動に出ます。
・雨の中飲食店から一人で出てって「歩いて帰る」と、鍵も携帯も財布も持たず出ていく。
・手を挙げておいて私が泣いていると「ほら、警察でもなんでも電話しろよ!」と110番を自分の携帯でかけて私に押し付けてくる☞私が切る☞後で警察から折り返しかかってきて焦ってる。
そんなことばかりなので別れました。でも決意するのに2年ほどかかりました。
きっとひびきさんもそのうち、私が悪いんだ。私が我慢すれば。と思ってしまうようになるかもしれませんが、当時の私と違ってお子さんもいる身です。そのうちお子さんにも被害が及ぶかも知れませんし、ひびきさんの心が壊れてしまうかも知れません。
溜め込みすぎないように、頼れる人や場所を見つけて、まずは逃げるだけでもいいかもしれません。自分とお子さんを第一に考えてください💦
あまり無理なさらないように💦
-
ひびき
コメントありがとうございます。
なるみさんにも辛い過去があるのですね。。
話してくださってありがとうございます。
ご経験をお伺いして、うちの旦那もやり兼ねない感じだな、って思いました。
私自身はどうされてもいいけど、娘にまで被害が及ぶのは耐えられません。
ここで皆さんにコメントをいただいて、娘にとってとても良くない状況だと気付かされました。
このままではダメだと思うので、どうしていったらいいのか考えていこうと思う。- 1月31日

退会ユーザー
知人の所と似ていたのでコメントさせていただきます。
毎日育児家事旦那様のお世話等おつかれ様です!全部読ませていただきましたが本当に頑張っておられて、精神面や体調が心配です😢
知人のところも、旦那さんが外面は良くて一見すごく人の良さそうな人なんですが、家では全然そんなことなく子どものことより自分のことしか考えてないような人らしいです。
子どもができる前はお酒を飲んだら人が変わって口が悪くなり、上司や後輩に暴言をはく、知人に暴力暴言などのDVをする…と、とても同じ人だとは思えなかったと言っていました。今はお酒も控えてそんなことないみたいですけど…。
知人も周りの人におかしいと言われて、なんでこんな人なんだろうと色々ネットなどで調べたら、アスペルガー症候群に当てはまっているとわかったらしいです。その時はとてもショックだったとも言っていましたし、本人はプライドも高いのでまだ言えてないみたいです。ひびきさんの旦那さんはどんな感じですか?
パーソナリティ障害に詳しいですけど、文章をみてる限りでは自己愛性人格障害とは違う感じがします。
どうか一人でがんばりすぎないでください😭
-
ひびき
コメントありがとうございます。
そうなんです。外面はとってもいいんです。
その方はアスペルガー症候群だったのですね。
まだお伝えできてなくて、知人の方は大丈夫なんですかね。。
うちの旦那もプライド高いので、「ちょっとあなたはおかしいと思う」って言ったらキレてきそうです。。
でも気づいてもらうしかないし。。
家庭という閉ざされた環境のなかで、
なかなか難しいですね。
パーソナリティ障害にお詳しいのですね。
自己愛性パーソナリティ障害ではなさそうですか。
ご判断ありがとうございます。
今後どうしてったらいいのか、、
難しい問題だし、向き合うのも怖いけど、
娘のために頑張らなきゃと思います。- 1月31日

ママリ
旦那さんは、間違いなく境界性パーソナル障害だと思います!
これは、子供時代に親と上手くいってなくて愛情をもらえなかった人がなることが多い病気です。
残念ながら境界性パーソナル障害は、治らないと思った方がいいです。
この病気は、自分で治ったと思ったら病院へ行くのをやめてしまいます。
それでまた症状が出て病院へ行っての無限ループになります。
こういう人が周りに居る場合、距離を取って関わるのは止めた方がいいです。
内容を見る限り、モラハラDVもあります!
離婚を考えた方がいいです!
そうしないといつか、ひびきさんの心が壊れてしまいます。
子供も1才になってくれば、怖い人怖くない人の区別が付いてくるので旦那さんに懐かなかったら娘ちゃんに虐待をする可能性もあります。
旦那さんが境界性パーソナル障害かどうか分からない場合、境界性パーソナル障害専門の心療内科あるいは精神科を探して相談してみた方がいいと思います。
それから離婚するか考えてみてもいいかもしれません。
-
ひびき
コメントありがとうございます。
境界性パーソナリティ障害を検索してみました。
旦那にとても当てはまります。
自己愛性でなく境界性なのかもしれませんね。
子ども時代に親とうまくいっていなかったみたいです。
家の中の愚痴や不満や危機的状況を母親からずっと聞かされて、はけ口になってたみたいです。
ある意味、それって虐待なんじゃないかな、って気がしていました。
ママリの皆さんにお話を聞いていただき、
改めて今の状況が普通じゃないな、って感じました。
娘に被害が及ぶのは耐えられません。
絶対に娘のことは守り抜きます。
まず私が精神科の先生やカウンセラーさんに話を聞いてもらうのもアリなんですね。
病院、調べてみます。
アドバイスありがとうございます。- 1月31日

ここ
うちの旦那とほぼ同じでビックリしました。
今は別居中ですが、別居できたのも旦那がお酒飲んで暴れまくって警察呼ぶか悩んだすえにでてきました。
今、実家にいるのなら実親に言って帰らなきゃいいんですよ。
私の場合は娘が産まれてから酷くなりました。
でも、最初は私が全ていけないし、うつ病をもっていたからだと責めていましたがママリで愚痴をポロリとしたら違ったことに気がつきました。
たぶん、自分自身がマヒしてたのかもしれません。ケンカのたびに、いらない、しゃべるな、うるさい、めんどくさい、いらない、消えろって言われてました。しかも旦那は娘を抱っこしながら怒鳴って言ってました。
今は、自分は悲劇のヒロインのようなことばかり言ってますが全てスルーしています。
お子さんの為にもご自身の為にも距離をおくべきだと思います。
状況が似ているのでとても心配です、、、
ママが心身共に元気でなければお子さんに影響がでます。
ご無理なさらないでください
-
ひびき
コメントありがとうございます。
ココさんもとても辛い経験をされているのですね。
思い出して苦しい状況だと思いますが、私のために話してくださりありがとうございます。
ほんと、うちの旦那もいつまでも自分が1番で、なにか不都合なことや辛いことがあると悲劇のヒーローのようです。
キレると子どものことなんて御構い無しだから、今後が怖いですよね。。
私が我慢することが子どもの事を考えたら、1番いい選択とは限りませんもんね。
色んな人の客観的な意見を聞いたり、
必要に合わせて専門家の力や行政の力を借りながら、
今後について考えていかなきゃな、
と思います。- 2月1日
-
ここ
母親が怒鳴られたり悪口言われるのを見ている子供が一番辛いです。
私がそうでした。
そのせいで、私は人のことばかり気にしてしまい人の顔色が無意識に気になってしまう性格になってしまいました。
母親が我慢していて父親に逆らわないでいたら、父親には逆らってはいけないってお子さんが勘違いしてしまうかもしれません。
そうなるとお子さんも我慢して母親が怒鳴られたりしているのを見ないといけなくなります。
我慢しないのもお子さんの為だと思います。
ご無理なさらないでください。
私のことばかりで申し訳ないですが、私も別居前は「我慢すればいい。耐えなきゃいけない」って思って、その場のことを考えるので精一杯でしたが、別居してからはそんなことよりも後先考えられるようになりました。
ご無理なさらないでくださいね- 2月4日
-
ひびき
返信が遅くなり、申し訳ありません。
本当に、子どものことを考えたら、モラハラ夫と暮らす環境は、非常に良くないですよね。。
結局、あれから自宅には戻ってません。
私だけ精神科を受診して、主人を連れてくるよう言われました。
でも、「病院に行くくらいなら死んだ方がいい」と言われ、明らかに鬱病が再発しているし、落ちまくってます。。
育児に加えて、主人の様子を気にかけるのが、本当に疲れてしまいました。。
問題が次々とで、なかなかうまくいかないものですね。。- 2月10日
-
ここ
自分でも自覚があるけど他人から明確に言われると世間一般の考え方だと思っていて怖いのですかね、、、
キツイ言い方をすると、現実逃避しているだけ
現実逃避したくなるのは皆一緒ですが、親になったのだから自覚があるのならしたくてもしません。
家族のことを考えたら早く直さなきゃとか思いますよね?
旦那さんは自分一番なようなので、そんな人に何を言っても理解してもらえません
次々あって辛いですよね
でも、旦那さんからしてみたら自分は子供と離れて一人にさせられてるから自分が一番可哀想ってなってこっちのことなどお構い無し。
言いたいことは言う。
聞きたくないことは聞かない。
自分やってますアピールがすごい。
これって、子供みたいですよね
今、うちの旦那はそんな感じですよ。
そのまま帰らないで病院に通っていてお子さんとの時間で少しでも笑えるときがあるのなら帰らなくてもいいと思いますよ
私の個人的な意見なので気を悪くさせてしまったらすいません
何を言っても母親は一番です。
返事も遅くなっても構わないですし、辛くて吐き出したいときがあったら気にせず言ってくださいね- 2月10日
-
ひびき
返信が遅くなってしまって、
申し訳ありません。
本当に、ここさんの言う通りです。
自分が1番で、本当に疲れます。
「死にたい」「どうやったら死ねるだろう」って言ったり、ツライ暗いマイナスの気持ちをぶつけられ、まぁ、吐き出すのは大事なことだけど、なかなかこっちもキツイです(´・ω・`;)
病院に行くことを勧めても、何言っても自分の意見や考えが1番なので、もうどうにもできません。
めんどくさくて、ほんと疲れます。
吐き出しちゃってすいません。- 2月20日
-
ここ
まだ帰られてないのですか?
私はうつ病で10年以上通院していましたが、旦那がなかなか病院に行かせてくれなかったので別居してから久しぶりに行きました。
行くのはかなり躊躇します。
旦那さんも認めたくないのかもしれません。
私が最初そうでした。
仕事ばかりしていたので不眠症になり体力がもたなくなったので不眠になってから1年ほどして強めの睡眠薬ほしさに仕方なく精神科に行きました。
そのときは自分が精神病だと診断されるのではと思い怖かったです。
結局、手遅れになっていて重度のうつ病と自律神経失調症と不眠症って言われたときはどうしていいのかもわからないし、ドン引きされたり変にさけられたりして居場所や仕事がなくなると思い家族にも職場の人にも言えませんでした。
半年してから職場の仲の良い先輩が私の異変に気付いてくれて打ち明けられました。
私の話ですいません
旦那さんは怖いんですよ
だから、八つ当たりのようなことをしてしまってるようにも見えます。
でも、それは旦那さんがおかしいです。
本当に相手を思える人なら、自分がそんなことしたら相手も同じようになってしまうかも、そうさせないようにしなきゃって気持ちになると思います。
八つ当たりは一番良くないです。
見ている子供が可哀想です。
体調は大丈夫ですか?
お子さんの為にも無理はしないでください- 2月20日
-
ひびき
先週、自宅に戻って来ました。
娘のためにはやっぱり両親揃ってる方がいいかな、、と思って、もう少し娘のために頑張ろうと思いまして。
でも、旦那は娘のことを可愛がってはくれますが、娘のお世話をするのは「お世話していることで、自分の存在意義を見出すため」であって、「娘のため」では全くないようです。
「うつ病を認めたくない」仰る通りだと思います。
きっと自律神経失調症もあると思います。
当てはまる症状がかなりあります。
何年も前から自律神経失調症だと私は思っていたのですが、それも旦那は認めず。。
前にうつ病で通院していた時、周りの人の理解が全くなかったようで、その時の辛い経験から余計に、受診や治療をすることが嫌とのことです。
本当に八つ当たりが疲れます。。
「死にたい」って言ったり、弱さを私にしか見せれないと言って吐き出し口にするのに、私が他の人に何か話すことは許さず、本当に私の心が死んでしまいそうです。
最後に笑ったのは、自分らしく喋ってのはいつだろう、、って感じです。
今の状況が、ほんとに娘のためになっているのか自信がありませんが、娘の前では笑顔でいるように努めてます。
ありがとうございます。- 2月21日

pom
また何かあったら遅いのに。
電話してフワッと終わったからそれで終わりにするか、勇気を出して他にも話を聞いてもらえるところがないか探したり直接行ってみたりするか、それはひびきさん次第だと思います。
動画、初めて見たとき私も考えさせられました。
娘さんはまだ間に合います。
ひびきさんの望まれる暮らしの中に、もし旦那さんがいないなら、行動は慎重に、でも早い方がいいと思います。
お辛いとは思いますが、踏ん張りどきだとも思います。
お一人でがんばるのではなく、相談できる人には片っ端から相談して、周りも頼ってくださいね。
-
ひびき
そうですよね。。
何かあってからしか、なかなか対応するのは難しいのは分かってはいましたが、苦しくて、勇気出して電話したのにな、、って感じで。
昨日の夜、旦那から電話がありましたが、
「まだ引きずってんの?もう決めただろ。もうこの話はするな」
とか言われ、結局は言いなりで、旦那の望んだ結末になりました。
「怒鳴ってごめん」「わるかった」とかの謝罪や、優しさの言葉はありませんでした。
娘にひな人形を買ってあげたかった。。
きっと一生、後悔するんだろうな。。
私が望む暮らしには、娘の笑顔、幸せが1番です。
まずは旦那がいなくても生きていけるように、静かに強かに準備を始めようと思います。
勇気出してママリに相談して良かったです。
お話を聞いてくださり、あたたかいコメントをくださり、
本当にありがとうございました。- 2月1日

ここ
お世話するのは存在意義のためなのなら、私だったら出ていきます。
私も最初は両親いたほうが幸せだと思いましたが母親が作り笑いでいたって子供は一番わかるし、気の使う子供になってしまうのが自分が経験済みなので気持ちも辛さもわかってるから、離れました
子供は両親いたほうがいいのは間違いです
私は父親がいなくなればいいってずっと思ってました
物心ついたときから気を使わないといけない状態でした。
母はいつも理不尽なことで怒鳴られてました。それを見かねて祖母と父は大喧嘩。
暴力はなかったけど、色んな物を投げとばりたり壁を殴ったり
時間は関係なし。
祖母の「私が死ねばいいな!」という怒鳴り声
父の暴言の怒鳴り声
母の泣きじゃくる声
兄は見て見ぬふりだったのでノータッチでした。
そんな母をほっとけないので父のことを本気で殺そうともしました。
私が代表してやれば、母も兄も祖母も毎日疲れなくて済むと思ったからです
そのときまだ小学校4年生でした。
こんな日々が続くなら早く離婚して欲しいと毎日母にお願いしてました。
両親いても辛いことばかりでした。
今は孫が出来てから少しかわってきたのもありますし、父には私のような思いを少しでも娘にさせるようなことがあるなら、親子の縁を切るからって言ってからかなり耐えてますよ
今でも父は許さないというか、許すという行為はないです
第三者の方に色々と相談されたほうがいいです
お体気を付けてください。
ひびき
コメントありがとうございます。
やはりモラハラっぽいですよね。。
客観的に見てどうなのかな、と思ってたので、
そう判断いただいて少し安心しました。