
コメント

あかちゃん
1ヶ月半は子供を預けてまで行かないです(^^;)
予定通り生まれるかわからないですし💦

まめ
私なら産後は体調もよくないですし、子供も、心配なので欠席にしてお祝い包みます😉❤️
妊娠前からきてねっていう友人さんも、配慮がないなって…
妊娠中、産後、又は子育て中のお宅を招いたりするときは、無理せずこられそうであればきてくれると嬉しいって感じで声をかけるのが普通?なのかなって思います。
-
m.
横からすいません。
妊娠前からきてねと言ってたというのは妊娠すると分かって言っていた訳では無いので配慮がないというのがよくわからないんですが😱😱- 1月30日
-
まめ
文章が間違ってましたね💦
すみません!- 1月30日
-
ぽんころ
やはり欠席で、お祝い包む感じですかね!あと電報など??結婚式に出た事があまり無いので知識がなくて💦笑
きっと友達も理由を言えば分かってくれると思います☺️回答ありがとうございます!- 1月30日
-
まめ
欠席になら、一万包んでって形でいいと思いますよ⭐
三万は、お料理、ドリンク、引き出物、プチギフトなども含まれた三万だと思うので💦
電報を入れるのも、喜ばれるかもしれないですね。式場によっては披露宴で紹介してくれるところもありますが、紹介しないところもあります。- 1月30日
-
ぽんころ
なるほど、1万くらいでいいんですね🤔
電報も入れる事を考えておきたいと思います!
色々教えてくださってありがとうございます(><)✧*。
助かりました!!- 1月31日
-
まめ
もし、その方の結婚式にお呼ばれされていてなら、また金額もどーかな。。ってところかもしれません。
三万包む人もいれば、一万の方もいますよ⭐
結局お返しが戻ってくる形になると思うので、一万だったら、気持ちで包んだから二人で美味しいご飯でも食べてきてねって渡してお返しなしのようにしてもいいかもしれないですね。- 1月31日

退会ユーザー
完母ならいかないです
その距離行くなら子供は上の子も
預けますね
-
ぽんころ
確かに赤ちゃんがミルク飲む子かって分からないですもんね💧
参考になります!回答ありがとうございます!- 1月30日

みすた
行く前提で考えると車で往復5時間、式は2時間から3時間。
旦那さんが見れるかどうかにもよりますよね。ミルク飲めるかとか母乳のみなら厳しいですね。
-
ぽんころ
場所もちょっと遠いですよね(-。-;
赤ちゃんがミルク拒否だったら絶対無理ですね😱気がつきませんでした💦
今回は欠席にしようと思います。ありがとうございます!- 1月30日

REIママ
私なら行かないと思います!
自分の体調がどうなってるかもわからないし場所もちょっと遠いですし😖
行くならもちろん子供は預けてだけど旦那に預けても気が気じゃない気が😭
-
ぽんころ
1ヶ月半だと自分の体力もまだまだ戻ってないですよね😭行くのはやっぱり難しそうですね💧確かに赤ちゃんが心配で気が気じゃなくなりそうです。
ありがとうございます!今回は欠席の旨を伝えます。- 1月30日

退会ユーザー
私だったら行かないです。
予定通り無事に出産できたとしても、1ヶ月半だと自身の体調を考えても、子供や預ける人のことを考えても少し大変かなと。
-
ぽんころ
やっぱり1ヶ月半は厳しいですね。場所も少し遠いですし💧今回は欠席の連絡を入れようと思います。回答ありがとうございます!
- 1月30日

みかん*
予定日より早く生まれる可能性もありますが、
だいぶ超過したら1か月くらいで
出席なりそうだし体調面も分からないんで私なら欠席します😭💔
-
ぽんころ
やっぱりそうですよね💦
私も赤ちゃんも周りの人もみんな大変になりますよね💦今回は欠席しようと思います。ありがとうございます!- 1月30日

ミィ
私なら行きません。
生後1ヶ月半の子に車で2時間半のところに連れて行くのはしんどいと思うからです。
3ヶ月の時に同じくらいの移動距離で親戚の結婚式へ連れて行きましたが、大変でした。
そして、往復と式の時間を考えたら約半日、旦那に預けるのも不安です。
自分の体力的なこともどこまで回復してるかわからないし、ミルクを飲んでくれる子かもわからない。自分も途中で搾乳しないといけないかもしれない。などなど考えると不安しかないので行かないです。
-
ぽんころ
やっぱり1ヶ月半の子を1日連れ回すのは可哀想すぎますね。
旦那が見るとしても不安が残りますし、、ミルク拒否の場合を、全く考えてませんでした😱そしたら絶対無理ですね💦
今回は欠席します!回答ありがとうございます。- 1月30日

emasara
行かない、というか、行けない可能性があるので、早めに辞退しておきます。
赤ちゃんがどういう状態で生まれるか分からないし、ミルク拒否などでミルクで預けられないかもしれないし、上のお子さんも小さいなら式の邪魔をしないよう預けた方が良いと思いますが、旦那さんが2人預かるのは大変だと思いますし。
残念ですが欠席で連絡しておいた方が、お友だちにも迷惑がかからないと思います。
-
ぽんころ
行けない可能性、十分ありますよね。😱
やっぱり今回は早めに欠席の連絡を入れた方がいいですね。とても参考になりました。回答ありがとうございます。- 1月30日

だだんだーーーん*
一生に一度の晴れ舞台!
とても残念ですが、いきません🙆!
私なら子供優先にして欠席して、お祝いだけ贈ります😚✨
-
ぽんころ
一生に一度の晴れ舞台ですもんね!本当に行きたいですが、、やっぱり欠席の方のほうが大多数ですよね(T ^ T)
私もお祝いだけ送る事にしようと思います。ありがとうございます!- 1月30日

ひま
一人目を出産後2ヶ月で結婚式行きました😊仲良しの友達だったのでどうしてもいきたくて・・友達も無理しなくていいよ、直前でキャンセルでも大丈夫だからと言ってくれていました。距離は電車とバスで2時間半ぐらいでした。直前まで様子をみて、完母でしたが、搾乳して冷凍したものを解凍して夫にあげてもらい、自分自身は式場のトイレで搾乳したりして行きました。
私は行ってよかったです😄
お二人いらっしゃるようなので、また違うとは思いますが・・お友達が直前でキャンセルでも大丈夫と言ってくれるのなら、参加の方向で考えてみてもいいのではと思います✨
-
ぽんころ
直前でキャンセルでもいいっておっしゃってくれたんですね☺️2ヶ月でもかなり疲れますよね。。お疲れ様です。はじめて参加する派の方がいてびっくりです😋参考にしたいと思います!回答ありがとうございます!
- 1月30日

ありしゅ
産後20日で親友の結婚式&披露宴に行きました。
自宅〜駅、電車で40分、駅〜会場そこまでしんどいとは思いませんでしたが、完母だったのと会陰切開の痛みがまだ多少ありました。
おっぱいパッドはビショビショで、トイレで絞りました。痛み止めも飲んで行きました。
楽しめましたが、帰ってからどっと疲れを感じましたね〜。
ただ、わたしの場合は親友だったので、欠席という選択肢はなかったですね。
ぽんころさんの場合
上の子もいるし、母乳もどうなるかわからないし、片道2時間半以上、、
でも、仲のいい友達の結婚式!!!
親友と呼べるほどですかね?
行くと考えて
上の子はパパに預けます。
下の子はおばあちゃんに預けますね!
生後1ヶ月くらいならミルクも受け付けると思います。
どのくらいその友達に
思い入れがあるか、ですねー!
-
ぽんころ
どのくらいその友達に思い入れがあるか、(>_<)確かに一生に一度の事ですから、出席できたら本当に思い出にも残って良いですよね♪
産後20日で、参加されて大変さもかなり伝わってきました(>_<)
参考になります!回答ありがとうございます😊- 1月30日
ぽんころ
やっぱり1ヶ月半てまだまだ不安ですよね💧予定通り無事に産まれてくれると決まったわけでもないですもんね。
ありがとうございます。皆さんの意見で今回はやめた方がいいと思えました☺️