
車を手放そうと思っていますが、子どもが自転車に乗れなくなることが心配です。自転車での移動が難しくなるとどうするべきでしょうか。経験談を教えてください。
車無し生活について。現在車を持っていますが、来年の車検には通さず手放そうかと思っています。けれど、問題なのが上の子で、来年小学校なのでもうすぐ子乗せ自転車には乗れなくなるのですが、面倒くさがりな性格でもう自転車には乗れるもののあまり乗りたがりません。
自転車で10分以内の公園などであれば今でも自分の自転車で行けますが、30分くらいかかる大きな公園までは多分行けないと思います。
車無しの方、お子さんが自転車の後ろに乗れなくなったらどうしていましたか?自転車で行動できる範囲が狭くなったりしましたか?
車手放したいけれど、ちょっと勇気が出ず、経験談などあれば教えてください。
- ねね(4歳8ヶ月, 6歳)

ちょこ
ずっと車無し生活ですが、歩くかバスに乗ってます😊
息子達は、バスが好きなので🚌🎵

ままり
ずっと車も自転車もなしで生活してます。徒歩と公共交通機関で過ごしてます。
小学生になるとあまり公園行きたがらなくなりました。下の子のために行ったりしますが🤔
普段は徒歩圏内の小さな公園で遊ぶか、電車でお出かけするかって感じです。

ままり
私が小学生から中学生の間車なしでした!
基本は自転車で子どもたちは親の後ろに続くスタイルでしたよ😊遠くに行く時はバスでした!
正直、遊ぶ範囲は変わってくると思いますが、バスや電車が増えればまた違ったところに行けるようになる良い変化もあるんじゃないでしょうか?😊
30分かけて公園に行かなくてもバスで行ける公園に変えたりすると良いんじゃないかなって思います✨
あとは地域にもよると思いますが、周りの子が乗ってたら多分普通に乗るようになると思いますよー!😊歩くより早いですからね😂

はじめてのママリ
うちもずっと車なしです!
今年から上が小学生になり自転車移動ができず、基本、徒歩、バス、電車です😊時々、駅から離れた場所に行きたい日に猛暑だと、タクシー使うこともあります。車を持っているよりはお金かからないと自分に言い聞かせて…😅
でも、車があるご家庭の様子を見ていると行動範囲がやっぱり広くて羨ましいです。手放すことを躊躇うお気持ちもとてもよくわかります。
うちは二人ともペーパーなので使えないですが、カーシェアリングを活用されてる方も周りには結構います!

はじめてのママリ⭐️
私は逆に車は旦那が運転するので持ってはいるけど免許が無くてずっと電動自転車生活だったのですが、上の子が子乗せ自転車に乗れなくなった小1のタイミングで下の子を連れて教習所に通って免許を取りました😫
住んでる場所によると思いますが、よっぽどの都会ではない限り今車があるならこのままあった方が良い気がします。
知り合いであんまり乗らないからと車を手放したママ友がいたのですが、結局1年後に買い直していて💧
そんなに乗らないからと売ったけど、ないとなるとめっちゃ不便!って😭
うちもそのママ友も子供が男の子なんですが、スポーツやるとなると試合会場までの送迎もあったりで…
なので今車があるなら、このまま手元に置いておいた方が良いのではと私は思います🙇♀️
コメント