※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、夜7時間寝ているが、昨夜は2時間起きていた。朝6:30まで起きず、ミルクも飲まず。昼は3〜4時間おきにミルクを欲しがる。急に夜中に何度も起きるようになった理由は?

最近、夜まとめて7時間くらい寝ます。
昨夜も21:30にミルクを飲み、その後2時間くらい起きてましたが、今朝6:30まで一度も起きずミルクも飲んでいません。
さすがにまずいなと思い起こして飲ませたのですが、何日か前まではあいても4時間だったのに、急にどうしたんでしょう?
ちなみに昼間は3〜4時間間隔で自ら起き、ミルクを欲しがります。

コメント

ぴーちゃん

うちの娘も急に夜中1度も起きなくなりました🙋🏻‍♀️夜の23時に飲んで朝9時まで起きないとかよくあります✋🏻でも2ヶ月入ってからの事なので…
es♡さんのお子さんは、まとめて寝るには早い気もしますが😅
起こして飲むのであれば問題ないとも思います👍
お腹が空いたら泣くと思うので満足して寝ているのではないでしょうか🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと数日で2ヶ月になるので、少しだけ成長が早いんですかね😅
    昼間はきっちり3〜4時間なので、なんで夜中は寝れるんだろうと不思議で💦
    こちらもまとめて寝れるので、だいぶ助かりますが😅

    • 1月30日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    寝てもらえると自分も寝れるので楽ですけど、心配になりますよね😭
    体重がきちんと増えていれは問題ないと思います👍✨

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体重は増やし過ぎと言われたので、ちょっと飲まないくらいがちょうどいいかもしれないですね😅

    • 1月30日
あっちょん

うちも、一人目の時(3年前の話ですが)よく寝る日があって、やっぱり心配で相談したところ、町の保健師さんから、
人間の体内時計は25時間、1日は24時間ということで、ズレが起こっているので、1週間に1度くらい、昼も夜もよく寝る日もある、と言われました。

あと、早い子は生後1ヶ月か2ヶ月くらいで、夜長く寝てくれる子もいるみたいです、2人目が、完母ですが、そんな感じでたまに夜6時間とか寝ます。
1日、通しでみて、授乳回数が7回か8回くらいあればいいらしいので、夜起きないときは昼間3時間おきにあげるとかで調整すればいいそうですよ。
あと、体重が増えてれば、長く寝てても大丈夫で、増えが悪いと、起こして飲ませた方が(授乳回数の関係)いいそうです。
長々とすみません、参考になれば😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    体重は増えすぎなくらいなので大丈夫そうですね!
    今後増えが悪くなるようであれば調節してみます✨

    • 1月30日
みーちゃぁん

うちの子は今日8時間程寝てましたよ‼昼間によくミルクを飲むので、夜に寝てくれたらミルクの量が丁度よくなります(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそういう子もいるんですね!
    安心しました!

    • 1月30日
りんりん🍎

うちも1ヶ月くらいから7時間とか寝ますよ♡そして昼も寝ます笑
でも助産師さんが1ヶ月健診の時にそれでいいって言ってたので、そうしてます( ^ω^ )
ありがたいですよね💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜寝てくれるのは本当ありがたいです😭

    • 1月30日