![ころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
失業保険の受給延長手続きをしておけば、産後またお仕事探されるときに受給できますよ🙋
![らべ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らべ
産前産後
⇒出産手当金は、出産日以前42日(多胎の場合は98日)と出産日後56日について対象になります。
国保や健康保険組合を通じて受け取りできます。
産後56日以降は育児休業扱いとなり、一定期間失業保険を支払っていれば、育児休業給付金が出ます。
-
ころ
失業保険とゆうのは
雇用保険とは別ですか?- 1月30日
-
らべ
失礼しました!雇用保険でしたね💦
- 1月30日
-
らべ
コピーして、みてみてください。
派遣社員さん向けのサイトです
↓
http://hakesusu.web.fc2.com/ikukyu01.htm- 1月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
雇用保険に入っていて、産後に就活を始めたらもらえると思いますよ!
![ゆうまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうまる
雇用保険に加入されているなら失業手当は給付されますよ
同じ派遣会社でお勤めされたいのであれば 産休 育休も対象になるかと思います。休暇期間に手当の給付も対象になると思うので一度派遣会社に問い合わせされた方が確実ですよ⑅︎◡̈︎*
-
ころ
勉強になります!
ありがとうございます!
もし仮に、その後同じ派遣会社ではなく
他に就職した場合ルール違反ですか?(^^;- 1月30日
-
ゆうまる
私も派遣社員で産休取得しましたので参考になるか分かりませんが⑅︎◡̈︎*
ルール違反という訳では無く、育児休暇給付は今の派遣会社をお休みしてる間に頂く手当なので 退職されれば失業手当の手続きする事になります⑅︎◡̈︎*
フルタイムで働かなければならない訳ではないのなら、とりあえず産休取得されてそのまま育休取得されて育休終了する時に復帰されるならそのまま同じ派遣会社で復帰で、もし他でお勤めや一度ゆっくりされるなら失業手当の申請されるのが一番安定かと思いますよ⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎- 1月30日
-
ゆうまる
ちなみに、産休手当 は貰えると思います⑅︎◡̈︎*
育児休暇給付はお子さんが生まれるまでに月11日出勤されているのが12カ月あるようなら受給対象だったはず。
間違えてたらごめんなさいm(._.)m
なので、もらえそうなら貰うほうがいいかと思います⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎- 1月30日
-
ころ
ハート100個ぐらい押したいほど
めちゃめっちゃ勉強になりました!
ありがとうございます!!!!!
同じように派遣社員で取得されてる方の
お話し聞けてよかったです(^^)
とりあえず妊娠確定すれば
派遣会社に相談してみます!
ちなみに、何ヶ月まで働いてました?- 1月30日
-
ゆうまる
100♡ありがとうございます🤣笑
ギリギリまで働きたくて37週まで働いてましたかま最後らへんしんどかったです😭
体調優先で無理せず頑張って下さいね😊- 1月30日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
雇用保険を一年以上かけてることが条件になりますよ。
妊娠中なら失業手当の受給延長の手続きをすれば産後働ける状態になるまで受給開始を延長することができます。
それをしておかないと期間は1年で終わります。
-
ころ
雇用保険は1年以上かけてます!
そうなんですね!
ありがとうございます(^^)- 1月30日
![ゆうまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうまま
私は10月末予定日で
8月半ばまで働いていて
結局派遣会社の対応が遅く
資料が届いたのが産まれてからでしたが
対応してくれました。
近くのハローワークに電話したら
受給延長手続きの用紙など
郵便で送ってくれます(*´ ˘ `*)
-
ころ
そうなんですね!
教えくれてありがとうございます!- 1月31日
コメント