![ネイルまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
春から2人目の治療考えています。両親が遠方で頼る人がいないため、悪阻でつらい時も一人。子供の世話と悪阻の両立が不安です。同じ悩みを持つ方の意見が聞きたいです。
小さいお子さんがいてそろそろ2人目の不妊治療考えていて、回りの援助(両親が遠方など)がない方いますか?ちなみに、一人目の時悪阻が重度だった方💦
私は春から2人目の治療を考えています。ただ両親が遠方で転勤族で頼る人がいないです。
昨日、生牡蠣があたって3時間ほど激しい嘔吐をしました。そして夜間救急にかかりました。あのつらいつらい悪阻がよみがえりました😭😭😭
主人はよく家の事を協力的で助かっています。今日も私は朝から病院にきていて点滴をしてますがその間、仕事は休んでもらって子供が風邪引いてるため病院に連れていってもらってます。
私の体調が悪いと主人は仕事を休んでくれていますが頼ってばかりはいられません。
両親はまだ現役で働いてるので
帰ったとしても昼間はいません💦
2人目も考えていますが昨日の出来事を思うと
子供を見ながら悪阻を乗り越えられるのか
自信がなくなりました。同じようなお母さんみなさん頑張ってるに私だけではないんですが…
同じ悩みを持つ方の意見も聞けたらなと思います。
- ネイルまま(5歳2ヶ月, 7歳)
![あかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかちゃん
不妊治療はせず家で排卵検査薬使っての妊活でしたが、一人目がケトン出て入院しなくちゃいけない悪阻、両家とも遠方です。
二人目妊活前に私も悪阻がとにかく心配でした…
つわりは結果的に今回は一人目の時より軽くすみました✩なので体調本当に悪い時は横になって息子は一人遊びしてもらったりで乗り越えれました✩
あとは激務の旦那は仕事休めないので残業だけはしないように早めに帰ってきてもらったりの協力はしてもらいました✩なんとかなりましたよー✩
![まよあせ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まよあせ
私も今2人目の治療を始めようと思って、病院通ってます。
どちらの実家とも県外です。
不妊治療の病院は子ども禁止のため、病院提携の保育園に預けます。
旦那が不規則勤務のため、間に合えば休みを入れてもらいますが、ほぼ保育園に亜づけることになると思います。
私も娘の時悪阻がキツく、今思い出しても嫌ですが、なるようにしかならないし、今はとりあえず妊娠することが先決だと思っています。
その時の妊娠で悪阻の状況も違うので、もしかしたら次妊娠したら悪阻が軽いかもしれないし、重いかもしれない。
もし重くても旦那はすぐに帰って来られないので、入院になるまでは踏ん張るつもりです。
でも子どももずっと家の中でストレス溜まるだろうし、私は悪阻で動けないしだったら、どうなるのか…と不安はありますが、なるようになる!と思い、自己暗示かけてます。
コメント