
息子が自分でスプーンやフォークを使いたがらず、手で食べることが好き。手で触りたくない食べ物には苦労しているが、いつか自分で食べる気持ちが出てくるでしょうか。
息子はもうすぐ2歳2ヶ月になるのですが、あまり好奇心旺盛なタイプではなく、スプーンやフォークを自分で使いたがりません。手づかみできるものは手で食べて、ヨーグルトやゴハン(おにぎり以外)は食べたいけど手で触るのがイヤだから食べれなくてずっと泣いてます。一時期手でスプーンを持たせてその手をもってすくうという風に練習していたのですが、嫌がる様になり、スプーンで私がすくい、それを息子に渡して口に入れるという練習にかえました。
いつかは自分で食べたいという気持ちが出てくるのでしょうか(ToT)
- おうちゃん♥(6歳, 9歳)
コメント

ジュー
子供一人だけで食べていませんか?
親も一緒に食べていますか?

KUMI♡
そのうち自分で食べますよ(*´˘`*)
1番上の子の時に汚されたくなくて過保護にしてましたが3歳くらいまで自分で食べれなかったです(・∀・)笑
でも自分のペースで食べたい&自分が食べたい量の加減を決めたい欲が出てきたみたいである日突然食べはじめましたよ(・∀・)
おうちゃん♥
息子が早く食べたいとギャーギャー言うので自分は後にして子供だけで食べてます(;_;)
ジュー
原因は一緒に食べないことだと思います。
お母さんの手が空いているのですから。
ギャアギャア言うのであれば自分で食べなさいと。
もう子供もわかるようになってきていますよね。
保育園だって、みんなが揃わないと食べられないとなりますよね。
今は保育園に行っていないのであれば、幼稚園にいく頃には
みんな一緒に食べられないと言うことではないのでしょうか?
今から準備は必要に思います。
親が食べている様子を見せていないのだから、ただ食べているだけ。
手をかけすぎに思います。
顔色うかがって、この人使えると、子供ながら学習したのだと思います。