
子供との時間にイライラしてしまい、愛情をうまく表現できない悩みがあります。精神科を受診した方がいいでしょうか?
出戻りです。
出産してから1年間は専業主婦でしたが、その生活に耐えられず旦那と生活を入れ替わってもらいました。
旦那に専業主夫をやってもらい、私が働いてます。
子供と接する時間が減ったおかげで、心に余裕が出てきたはずなんですが、やっぱり子供と2人きりでいるとイライラしてしまします。泣いてても無視したり。
旦那からはネグレクトと言われてますが、子供のことを「嫌い」ではないですが、「放置」してしまいます。
私自身、両親にはとっても愛情をもらって育ってきたのに、子供にも同じように愛情を与えることができません。
2歳になった今でも、産んだ実感がなく「なんでこの子はここにいるんだろう?」と何度も思います。
母親の実感のない方や、自身をネグレクトと思ってる方いらっしゃいますか?
精神科とか通った方がいいんでしょうか?
- すな(9歳)
コメント

kaka1111
正直、今後が不安です。
近くに子育ての相談ができる場所はありませんか?
または、エンゼル110番はご存知ですか?
時間は限定されていますが、こうゆう無料電話相談もありますよ。
育児疲れかなとは思いますが...
放置はやはり心配です。

死ぬ事以外は擦り傷
一度病院に通いましょう!
-
すな
コメントありがとうございます
やっぱり通うべきですかね…💦
それで治るなら治した方が子供にもいいですもんね…- 1月28日

チョッピー
お二人で働かれて人の手を最大限借りて育ててはダメですか?私も余り子供に興味がなく、旦那の希望で渋々お腹に宿していますが…未だ実感何にもないです。悪阻が酷かった時は2度目も下ろす気満々でした(´-﹏-`;)
旦那がこんな顔して毎日泣き落として無ければ(TдT)…
とある有名人の本を読んで思ったのですが、子供嫌いでもベビーシッター兼家政婦に任せ、少し距離ある子育てっていうのを目指しています。旦那さんにもしっかり話して自分をまず理解してもらったら良いと思います。
お子さんとは一緒にいたい時だけ一緒に居て少しづつ家族になれば良いと〜余り思いつめない方が良いですよ。
精神科に義母が行っていたのもあり、夫は余り軽いうちは行かせたくないみたいです。薬に頼ると、灰人みたいになってしまうのをわかっているからだと思います。旦那さん、味方になってお二人だけでの時間も大切にしてくれると良いのですがね…
ウチは保育園兼家政婦で、休日は親たちを頼り〜を今のところは考えています。
-
すな
コメントありがとうございます
今のところ、旦那も働くってことは考えてなくて…。
とりあえず私がバリッと働いてます。旦那は私より断然育児に向いてて、キチンと家事もこなしてくれてます。
チョッピーさんも私と似てますね
2人目の妊娠すごいですね
お身体、労ってください。- 1月28日
-
チョッピー
いえいえ、一人目は赤ちゃんに申し訳ないのですが、ストレスと持病が悪化し、おろしました〜だからこそお互いどうしたら楽しく過ごしつつ、旦那の希望も叶えれるのかな〜と話し合ったりのんびりしたり、考えたりする時間を持つことをしています。2歳まで育てられたすなさんの方がよっぽどお母さんですよ。
- 1月28日
-
すな
妊娠すると、よくわからない感じのストレスが本当にキツイですもんね💦
旦那さんに泣きつかれるのは、ある意味プレッシャーですよね…
お二人のペースを大事にできたらいいですね^ ^- 1月28日

ママリ
泣かれたらイライラし放置くらいしませんか?まわりは安全ですよね?
いちいち構ってたら、なにもできないじゃないですか?
そういう感じではないのかな
-
すな
コメントありがとうございます
先日のことなんですが、実は放置したのは階段付近でした。
子供を1人残して、私は洗濯物を干してました。(その時、旦那は家にいませんでした)
後から旦那に、「足を滑らせて首の骨でも折ったらどうするんだ」
と怒鳴られてから初めて「危なかったんだ」と気がつきました。
周りが安全じゃないのに放置して、その時にハッキリ「お前はネグレクトだ」
って言われて、ハッとしました。- 1月28日
-
ママリ
まあ階段ならゲートしたほうがいいですかね💦
うちはソファーテーブルに上りますが、二階にいかなきゃならないので放置。
風呂掃除中も放置。
家事中はネグレストではないような。
旦那さんは、なにか不満があるんですかね- 1月28日
-
すな
そうなんですね〜
あまり気にしない方がいいんでしょうかね…💦
たぶん旦那は、「放置」以外にも私がイライラしたら壁をぶん殴ったり「うるせーうるせー」と発言するのも気になるのかと思います…。- 1月28日
-
ママリ
私も、実はイライラしうるせー!とかものにあたります💦
止められないですよね😢
うちも虐待!虐待!と旦那が騒ぎ立てます、、、- 1月28日
-
すな
そうなんですか⁉︎
そしたら似てますね
止められないですよね…💦
やっぱり、男親はそういうことに敏感なんですかね…
ちなみに、ソライロさんのお子さんはお嬢さんですか?- 1月28日
-
ママリ
一歳八ヶ月の男の子で、さっきトピックたてました。
一定のラインこすと暴言はいてしまいます。
旦那からは病院いけ!といわれます。
毎日毎日気がくるいそうで。
男の子だし、私の暴言で狂暴になったら困るからなおしたいです。
うちも旦那が主夫して、私が働きに出たいなあと話したことあります。
うちも旦那は子供にきれたことないし、暴言はかないです- 1月28日
-
すな
あとで、投稿拝見させてください。
わかりますソレ。
一定のラインを越すと、ぷつんとなりますよね。
最初はかまってあげることができますが、ずーーーっと自分が思う「嫌だな」と思うことをされるとおかしくなります💦
ソライロさんもお悩み抱えてたんですね💦
私、思ったのが男性の方が子育てに向いてる気がします。- 1月28日
すな
コメントありがとうございます
エンゼル110番知らないです💦
検索してみますね^ ^ありがとうございます。
今後か…
子供が成長した時に「親に愛されてない」って感じてしまうことが心配ってことでしょうか…?
育児疲れは、無いとは思いますが…T_T自分もよくわかんないですね💦
kaka1111
三つ子の魂百まで。と言いますよね
幼少期の親からの愛情は、以後の成長や性格形成にとてもとても大切です。
泣いてても無視。
なんでこの子はここにいるのか。
旦那さんから言われているネグレクトは、正直合っているなと文章を読む限りでは思ってしまいます。
でも、きっと理由があると思うんです。
是非、本音を隠さず相談してみてください。