
コメント

えむみ
病院で、チョコレートは
仮性アレルゲンで肌が
弱い子は荒れたりするし
中毒性があるから
食べさせるのは
遅ければ遅いほうがいいと
説明うけましたよー。

退会ユーザー
チョコレートってカカオに依存性があるんですよ^_^
まぁ子供ならチョコもアイスも変わらないと私も思います笑笑
-
ゆめ
依存性…私がチョコをやめれないのもそのせいなんだ 笑
- 1月28日

ままり
2歳で食べてます(〃ω〃)
お菓子とかも一緒だと私も思ってます!!
-
ゆめ
お菓子も一緒ですよね!!
- 1月28日

38
娘はまだですが甥っ子は3歳でもすでにたべてました
ほかのお菓子との違いはカフェインだと思います
-
ゆめ
チョコにもカフェインが…
- 1月28日

ari
はじめまして!こんばんわ❤︎*。
私も現在進行形で悩んでます。
個人的意見ですが、カフェインの
関係もあるかなーって
思ってます(´・ω・`)
-
ゆめ
やっぱりカフェイン ダメなんですよね
- 1月28日

ぎゃびー
実家が何でもあげちゃうので普通に2歳とかで食べちゃってました😰💦
今は量とか見て食べさせてます!
-
ゆめ
量も大切ですよね
- 1月28日

yuki
国によっては離乳食でチョコあげる所もあるので判断基準難しいですよね。
とりあえず、わが家は本人が欲しがらないのであげてませんが興味出てきたら量考えながらあげようと思います(^^)

aya
うちは4歳の誕生日ケーキの上のチョコプレートがチョコデビューと決めてます。
ジュースやグミなどはOKですが、チョコ、アメガム類は4歳からです。
最初は小学校入学まで与える気なかったんですが、周りは2歳3歳で食べてる子がほとんどだったので、みんなと一緒に食べられないのはかわいそうだと思って4歳に繰り下げました。

わさびずく
カフェインほどの力価はありませんが、テオブロミンと言うアルカロイドが含有されているからでしょう。
お茶程度なので、そこまで拒否しなくとも大丈夫ですが、カフェインで頭痛などがある方の場合、チョコレートでも頭痛や吐き気が起こります。
ちなみにコーヒーやチョコレートは大昔は頭痛改善の薬だったんですよ〜
ゆめ
そうなんですね…
理由があったんですね
えむみ
アレルギー持ってたりしないと
仮性アレルゲンって意識しないですからね😓
カカオに中毒性があるので依存?というかほしいほしいってなるんですって。
あとはカフェインも入ってるので
他のお菓子より遅いほうがやはり安心だという考えでしょうね。