
結婚式に出席する日、旦那に5ヶ月の息子を預けるか、実母に預けるか悩んでいます。息子が旦那に慣れていないため不安です。どうしたらいいでしょうか。
長文になります。
5ヶ月の男の子を育てています😃
今度の日曜日に友人の結婚式に私だけ出席します。
挙式、披露宴が午後からなので帰りは夜になるので、
子供のお風呂の時間には帰っては来られません😰
子どもは旦那さんに見ててもらう予定なのですが…
普段の私のお風呂中(30〜40分)は旦那さんが見ててくれています。でも、最近人見知りが少し始まったのか、旦那さんが見ててもギャン泣きしている声が絶えずお風呂場まで聞こえて来ます。平日は息子が寝ている時間に出勤して、夜も19時以降に帰ってくるので、関わっているのは2〜3時間。
だからなのか、この人誰?って顔をしてます。
夕食の準備をしている間も見ててねって頼んでも、
自分が眠いのか隣に寝転がって、ぽんぽんお腹をなでているだけで…構ってほしい息子はギャン泣きです。
30〜40分ですらこの状況なのに、結婚式に出席している約6時間、旦那さんに預けて大丈夫でしょうか…?
実母に話した所に預かって良いよって言ってくれたので、
旦那さんにどうする?預ける?って聞いた所に、
自分が見てるって若干ムキになってました…😰
正直私は実母に預けている方が安心です。
でも、そうすると旦那さんのプライドを傷つけそうで。
どうしたら良いのでしょうか…
- かっぺ(7歳)
コメント

つーちゃん
すっごくわかります!
私も3月に友達の結婚式があります!
そのときは生後6ヶ月です!
実母に預けようか旦那に任せようか
日々悩んでます!笑
お風呂は土日は入れてくれますが
その前後の準備は私がやったり
こっそりアシストしてることたくさんあります!
パパに任せたいけど私自信が不安ーっていうのが本音です!

アズキ
私なら子供旦那に預けて、母にもしかしたらダメかもしれないから預かれるように体制だけ整えといてほしい(出掛けずにいて欲しい)とお願いするかもです
旦那が見ててどうしてもイライラしたり無理なら実母に連絡して預かってもらえるからって伝えて
-
かっぺ
うーん、それだと連絡来るか来ないかで母を拘束するのが申し訳ないです😱💦旦那さんの車も私が乗って行っちゃうので、母に来てもらうしかないですし…。
とりあえず、皆さんの意見をお聞きして旦那さんに任せることにしました‼︎
ありがとうございました😊- 1月27日

とまと
旦那さんでもダメならご両親でもギャン泣きなのでは(^^)?
確かにお母さんの方が育児ベテランなので安心かもしれませんが、旦那さんが頑張るって言ってくれるなら私だったらそのまま旦那さんに見てもらいます!
それか式の間式場の近くもしくは式場内のどこかで旦那さんとお子さんが待機できるところはありませんか?
心配なら近くまで来てもらって、ちょこちょこかっぺさんが会いに行くとか😊
結構慌ただしくなるとは思いますが😅
-
かっぺ
それが母に預けると泣かないんです笑
不思議ですよね〜😆
会場はインフルエンザが流行っているので連れて行きたくないんです💦
とりあえず、今回は旦那さん任せてみることにします‼︎
ありがとうございましたと- 1月27日

退会ユーザー
私だったら旦那に任せます!
旦那様も自分も子供なので見たいと思いますよ!
ギャン泣きするかもしれませんが、それもパパの経験ですし、そこを避けてたらいつまでも慣れないなーと思うので。
子供って意外といざ本当にママが居ないってわかったら臨機応変に行動してくれたりするもんです😊
-
かっぺ
お返事ありがとうございます😊
なるほどです‼︎これも経験ですね😍❤️
そこは考えつかなかったです‼︎
パパにも息子にも頑張ってもらいます‼︎
半日くらい一緒にいたら、私の苦労も分かってもらえるかもですし笑
ご意見ありがとうございました😆- 1月27日
かっぺ
うちとおんなじですね笑
うちも旦那さんがお風呂場で、その前後の準備は私がしてます😃
子どもをうけとって拭いて、クリーム塗って…この作業も大変ですよね‼︎
つーちゃん
保湿剤ぬったり、服の腕通したり、いろいろ手早くやらないと動くし、お風呂より大変ですよね!笑
ひとりでできるように練習させなきゃなー!