上の子を邪険に扱ってしまい、娘にイライラしています。旦那の手伝い期待できず、お金もない状況。どうしたらいいか悩んでいます。
上の子の扱いについて。
上の子を邪険に扱ってしまいます。
あっちいって、向こうにいって、触らないで、何やってんの?あほなの?早くして!何度言ったらわかるの?邪魔!そこどいて!等。
今は特に私が発熱して寝込んでいて、娘の相手などできず、かと言って遊び場にも連れていけず。
下の子は赤ちゃんで無条件に可愛く、お世話があるので一緒に寝ています。
駄目なことは分かっています。
が、前やら後ろやらをついてまわり、「何してるのー?」「なんで?」を連呼する娘にいらいら。
あんなに可愛かったのに、今は可愛く思えず、旦那に似た顔をするとさらに可愛く思えず。
旦那の手伝いは期待していません。
引っ越したばかりで地域に知り合いもいません。
下の子を旦那に預けるのはおそらく嫌がられ、断られます。
お金もないです。
どうしたものか、私の性根が悪いのでしょうけども。
- 詩歌(8歳, 11歳)
かーちゃん
私もそうでした。
上の子の相手をするのがしんどくてしんどくて…
下の子が寝てるうちに家事とかしたい事がある時は、上の子が私の邪魔をしているように感じてイライラしていました。
寝不足や疲れだと思います。。
旦那さんに下の子を見て貰って、2時間でもいいから上の子と2人で出かけてみませんか?
抱っこしてあげてください。
旦那さんが嫌がろうが、自分の子供の面倒くらい見るのは、親なら当たり前です。
嫌がるなら、私ならブチギレます。
なんなら2人同時に見ててもらって、詩歌さんが休む時間を作るくらいしてもバチは当たらないと思います。
退会ユーザー
なんとなく分かりますよ。
下の子が上の子と同じ悪さしても、下の子には怒りがこみ上げません。
あなたが悪いんではなく、原因はご主人にあるような。。
ご主人に今の気持ちを伝えることはできますか?
kst..m
私も三男生んでから上の子二人に素っ気なくなったり言い方きつくなったりしたこと、特に産後2~3ヶ月あたりまで特にひどかったです。今もしてしまうことありその度に反省です(T_T)なので三男寝てるとき余裕あれば上の子とあそんであげたりします!来月再来月あたりに平日仕事お休みし上の子二人も保育園休んで遊びに行こうかなとおもってます(*´ω`*)
あちゅぽん
分かります。。
我が子も上の子は年中ですが
全く言うこと聞けず
障害でもあるのではないかと思って
幼稚園の先生に相談するほどです。
言うこと聞かないし
余計なことばかりするし
怒ってばっかりです。
暴言も吐いてしまいます。
悪いことしたら引っ叩いたりもします。
でも、やはり上の子の寝顔を見ると
怒ってばかりの情けない自分が嫌になり反省の毎日です。
嫌いとかじゃないんですよね
我が子ですから。
でもまだこの世に誕生して5年。。
下にママとられたと感じているんだろうな
まだまだ甘えたいよな…と思います
分かってるんですがイライラします。
子育てって難しいですよね。
全く答えにならずすみません。。
4兄妹♥4A
わかります。
今、まさに同じです。
3人目は無条件に可愛い。
上2人はできることが増えたのにやらないときがあり、冷たくしてしまいます。
特に1人目には妊娠中からきつく当たってしまう時がありました。
まだまだ上の子達も甘えたいだろうとは思いますが、まだ余裕がありません。
だだいも
上の子との距離感むずかしいですよね。3歳みたいですが4月から幼稚園などにいく予定なんかはありますか?もしあれば少しお互い距離があいて下の子ともゆっくり関われて上の子にもゆとりが出てくるかもしれないですが。
私も3歳の息子と6ヶ月の娘がいますが3歳の息子はいまだに、トイレにもついてくるしママ遊ぼうママママママママ
1日に何回ママと言われてるんだろうという感じです。
なんでってよく言いますよね!うちもです!
私は一時保育利用してます。2週間に1回ですがその日を目標に頑張ってる感じです。
友達や自分の家族を家に呼んで上の子の相手をしてもらいながら自分も友達とお茶したりして気分をまぎらわせたり
ぐらいですかね?
3歳ってけっこうややこしいですよね。うちは男の子なのでときどき下の子に対しても乱暴なのでイライラしますが、下の子はどんなことされても上の子が好きなので上の子の動き見て笑ったりしてます。
そういうのが2ヶ月だとまだないとは思いますが、そういうのも見られるようになると思うので😌
ゆめはな
性根が悪いんじゃないと思います。下が出来ると上との関わりに悩む人は多いと思います。私もそうです。長女にすごく冷たく当たってしまいます。上は上で構って欲しくて怒られてもいい、それでもママにこっちを向いて欲しくてやるそうです。下は最低限のお世話だけしてあとは上の子に可愛い可愛いとかまってあげれば、ワガママだったり赤ちゃん返りもすぐに終わると聞きました。でも分かってはいてもなかなか難しいですよね。。
ゆめと
私も産後数カ月は上の子が煩わしく感じてました
久しぶりに抱く赤ちゃんとある程度しっかりしてきた子供…
下の子を守るあまり、上の子に何かと注意してイライラしてました
産後数カ月はホルモンの影響でどうしても下の子を可愛がってしまう…と読んたことがあります
ある種の本能だから仕方ないと開き直ってましたが、上のにはそんな事は分からないですよね
どうぞ酷い言葉はぐっと飲み込んでなるべくスキンシップを取ってあげて下さい
今のままだとその内攻撃的な子になりますよ
そして下の子をいじめるようになってしまいます…
酷い言葉って1つ口にするとどんどんと出てきませんか?
だから頑張ってグッとこらえてみて下さい
そしてその変わりに「可愛い」や「大好き」を上の子に言ってあげて下さい
言葉って不思議なもので、酷い言葉を口にしてるとどんどん憎しみは増してしまうけど、可愛いを繰り返すと愛しさが湧いてきますよ(経験談です)
なかなか簡単にはできないと思いますが、どうぞお子さんのためチャレンジしてみて下さい
そして旦那さんが頼りにならず子供とべったりで自分の時間もないならイライラして当然ですよ!
産後二カ月ならいろんな意味で不安定になると思います
ちっとも性根悪くなんてないです
ご実家には頼れそうもないですか?
幼稚園などに入園する前ならしばらく里帰りして手助けしてもらうのもありかと思います(事情もあるかと思いますが…)
もしそれも無理なら幼稚園に入園するまでのあと数カ月の辛抱と思って何とか頑張って下さい
上の子が幼稚園に数時間行ってくれるだけでも本当に気が楽になりますよ
(2年保育だとまたしばらくの辛抱ですが…その時はここで愚痴って下さい!)
長々と長文失礼しました
あまり気に病まずなるべく休んで育児頑張って下さい
コメント