
コミュニケーションが苦手で児童館での失敗があり、ママ友がおらず次回行きづらい。マナーや話し方についてアドバイスを求めています。
自分がコミュニケーションが苦手すぎて落ち込んでいます。
最近児童館に遊びに行くようになりました。前から気を使うのが苦手で行ってなかったのですが、息子が楽しそうにするので、最近は行けるときは連れてってあげています。
今日は、6ヶ月くらいの赤ちゃんが来ていたので、可愛かったので、「かわいいですね~」と話しかけたのはいいのですが、男の子か女の子かわからず言葉に詰まってしまいました。「◯◯…えっ~と…」みたいな。するとお母さんが「◯◯ちゃんです」と言ってくれましたが、私はさらにテンパって「お、お父さんにそっくりですね!💦」とか余計なことを言ってしまって。ご両親とも苦笑いをされてしまいました。
そのあとたいして他のお母さん方とコミュニケーションもとれず孤立した感じでした。
帰り際、ベビーカー置き場の横で息子をベビーカーに乗せようとマゴマゴしててら、ふと私の後ろに待っている親子さんがいて、私が邪魔でベビーカーが取れないのだと気づきました。「ベビーカーですよね?💦💦すいません💦💦」と言ったら「そうなんです」と若干いらっとした口調で言われてしまい。またやってしまったとさらに落ち込みました⤵
すいませんでしたと再度謝って帰ったのですが、帰る道中もがっくりしてとても疲れました。
こんなコミュニケーション能力の低い、周りに気を使えない人は児童館に来てほしくないですよね?
周りにママ友もおらず、お子さんのいる人と会話も慣れておらず、今日はこんなこともあったので次に児童館に行きづらいです😢
今後のために、お母さん同士のマナーとか話し方とか、どんな感じで接したらいいのかとか、気を付けた方がいいこととか、どなたかご意見下されば嬉しいです。
- ぶ~さん(8歳)
コメント

ていと☆
きっとぶ〜さんが思っているほど周りは気にしていないと思いますよ。
帰りのベビーカーのこともきっとそのママさんは急いでいただけかもしれませんし。
私も専業主婦のときは児童館とかイベントとかに顔を出していて気をつけていたことは、余計な質問はしないことと聞き手にまわってました。
あとはオムツのメーカーはどこ使ってますか?とか他愛もない質問したりくらいですね。

とり
わかりますわかりますー!!
娘の髪がふさふさですね!と褒められて、相手のお子さんも何か褒め返そうとして言葉が出てこず😓💦
髪の毛薄めの赤ちゃんだったんですが、それくらいのほうがかわいいですとか意味のわからない返しをしてしまったのが今でももやもやしてます😭
でも私はコミュ力ばっちり誰とでも仲良し!な人だと気後れしてしまって、ぶ~さんのような方のほうが親近感もあって仲よくしたいなと思います❤
文章から気を使われる性格で優しそうな方だなというのが伝わってきます😆
来てほしくないなんて絶対思われませんよ!
-
ぶ~さん
髪の毛の話で、すごく親近感がわきました(笑)
まためげずに行ってみます!
ありがとうございます🙇✨
たくさんの方からアドバイス頂いただきましたが、とりさんの言葉で一番勇気づけられて、元気になれました😊
のでベストアンサーに選ばせていただきました。- 1月26日
-
ぶ~さん
ベストアンサーじゃなくてグッドアンサーでした!
- 1月26日
-
とり
始めにお名前を呼び捨てにしてしまってましよね😱
お名前の最後にさんがついておられるので勘違いしてしまってました、申し訳ありません🙏💦
グッドアンサーありがとうございます❤
お互い親近感持てると思えるなら私たち似たような性格かもしれませんね😆
苦手で支援センターとかになかなか行けてないですが、ぶ~さんさんを見習って今度いってみようと思います!- 1月26日
-
ぶ~さん
大丈夫ですよ!(笑)
気にしないでください😄
ほんとに似たような性格かもしれませんね(笑)
支援センターとか行くのなかなか苦手ですけどお互い頑張りましょう😄- 1月26日

はじめてのママリ🔰
周りに気を使えない?むしろ真逆で、気を遣い過ぎているから疲れてしまうし、一つ一つの会話きにしちゃって苦手なんですよね?(^ ^)
-
ぶ~さん
たしかに、気を遣いすぎてるかもしれません😣遣いすぎて空回りしてるような😅
児童館から帰るときは疲れてしまいます。- 1月26日

来悠美
女の子ですか?で大丈夫ですよ✨
男の子なんですって言われたら、女の子みたいで可愛いかったからと言えば大丈夫ですし、嫌な思いはしません。
女の子って言われたらお父さん似なのかな?とかで話にはなるかなとは思います✨
-
ぶ~さん
そうですね!男の子でも可愛いと言われたら悪い気はしませんね😊
ありがとうございます🙇- 1月26日

みなり
多分コミュニケーションが苦手なのではなく児童館に慣れてないだけかと思います!色々な人と話すうちに、適する話題とかわかってくるようになります🤗
たとえば性別がわからないとき→女の子かな?と言っておいて、男の子だったら、女の子みたいにかわいい顔だからわからなかった!と言えば角が立たないです😍
ベビーカー置き場についても次回から気をつけたら大丈夫だと思いますよ!最初から完璧な人はいません‼️
-
ぶ~さん
ありがとうございます🙇✨
そのうち慣れるといいのですが!
次から気を付けるようにして、前向きに頑張ってみます😊- 1月26日

そらジロー
私はお子さんをしっかり見てる親御さんには、何にも思わないです。たまに、子供そっちのけで親同士がおしゃべりに夢中のひとがいますが、その人たちには"え?"と思ってしまいますが。
コミュニケーションについては、息子の近くにきた子や、自分に何か話しかけてきた子には、こんにちはー、おはよー、などと言ってます。
見た目で性別がわからない赤ちゃんには、"可愛いですね。女の子ですか?"と聞くようにしてます。
あとは"おいくつですか?"とか。
子供がウロチョロしますから、あまり同じママさんと話すこともないと思いますが、なるべく当たり障りない事をききます。この辺に住んでるんですか?とかよく来るんですか?とか。
子供が楽しんでくれればそれでいいやーと、あまり気負いせず行ってみましょう!
-
ぶ~さん
たくさんアドバイスありがとうございます🙇✨
そうですね、子供が楽しんでるのが一番なので、あまり気負わずに行ってみます😊- 1月26日

五月の桜
多分、自分が思うほど周りの方って覚えてないと思いますよ。自分の子供の様子を見ながら話してるので、誰とどんな話ししたか忘れちゃったりすることもよくあります。あと、同じ人に同じ話2回されちゃったり。笑。
-
ぶ~さん
ありがとうございます🙇✨
そうなのですね!😄確かにたくさんいらっしゃいますから覚えてないかもしれないですね!- 1月26日

なおま
もう、コミュニケーションって言葉を捨ててみてはどうでしょうか!そう思えば思うほど、なんて話しかけようとか、その人の反応が気になったり…
いつもご主人やお子さんに接する時と同じ感じでいればいいと思います!
…なんて言っても、私もぶ〜さんと同じですけどね。笑
子どもが楽しければいーやー!って開き直って2人で遊んでると、意外と話しかけられたり他の赤ちゃんが寄ってきたりしてくれますよきっと(*^o^*)
-
ぶ~さん
そうですね!上手くコミュニケーションしなくては!と思い込みすぎていたかもしれません。
とりあえず息子が楽しんでくれてるので、それでいいかなと思います😊
気負わずにまた行ってみようと思います。
ありがとうございました🙇✨- 1月26日

halママ
そのうち慣れていくと思います!私も支援センターに通って1年半くらい経つのですが、最近やっと慣れてきて、センターの先生や遊びにきているママさんに話しかけられるようになってきましたよ(^^)特定のママ友さんは居ませんが、その場で知り合った人と適当にちょっとお話しして、バイバーイって感じです。
あまり気を使いすぎなくて大丈夫ですよ(´∀`*)
-
ぶ~さん
そのうち慣れたらいいですね!めげずにまた行ってみます😊
ありがとうございます🙇✨- 1月26日

ぺこ♡(*´・ω・)
私は自ら話しかけません( ̄∀ ̄)
話しかけられたら会話する程度なので気疲れするくらいなら無理して他のお母さんとコミュニケーションとらなくても大丈夫だと思います(^^)!
あとお父さんにそっくりとかはシングルの方や自分に似てなくて悩んでいる方もいるので言わない方が無難です( ˙꒳˙ )
性別わからなかったら目パッチリで可愛いですね!など、その子の特徴を褒めてあげれば良いと思います♪
ベビーカーの件は、冷たい人だなと思って気にしなくて大丈夫です( ̄∀ ̄)
-
ぶ~さん
慣れるまでは私も無理して自分から話しかけないでおこうと思います😊
お父さんにそっくりですねって言ってしまった後に、しまった!と思いました😅
その子の特徴を誉めるというアドバイス参考になりました!ありがとうございます🙇✨
ベビーカーの件は気にしすぎないようにします😣- 1月26日

kamome
私は支援センターのママ友グループに入ってしまいましたが、気疲れがストレスになってしまい今1ヶ月以上お休みしています😅
ほかの方も書かれてましたが、私もガンガン来る人よりもぷ〜さんのような優しい雰囲気のある方のほうが友達になりたいと思えます。
ぷ〜さんのようなママ友さんと出会いたいです🌟
私も同じタイプだからです。緊張しいだし不器用なので何するにも時間はかかるし…
それなのに、なぜかあれよあれよという間にできたグループはみんなコミュ力が高く、ランチの計画や遊びに行く計画などみんな自分から提案してグループLINEに来たりします💦
私はいつもついていくばっかりで…😅
グループがしんどいです🌀
お子さんの為に苦手だけど児童館通ってあげてて、素晴らしいです✨
私もそろそろ復活しようかな…😣
おたがい気の合うママ友と出会えますように🌟
-
ぶ~さん
ママ友グループ大変ですね💦私も、ガンガン来られるのは苦手なので、お気持ちお察しします😣
私の文章だけで、そんな風に言って下さって嬉しいです!
ありがとうございます😊とても励みになりました!
無理のないように、できる範囲でお互い育児がんばりましょうね。
気の合うママ友と出会えたらいいですね✨- 1月28日

シマリスこっこ
わ~わかりますわかります!!
同じく最近支援センターに行って撃沈してきました。
話さなきゃ!って思うほど焦ってトンチンカンな返しをしてしまったり会話が続かず止まってしまい、「じゃぁ…(^_^;)」って気まずくその場を離れるみたいな感じでした。
ワイワイ楽しそうにおしゃべりしているお子さん&ママさん達を娘と眺めて終わりました笑
こんな私なのでアドバイスなんて何もできませんが、ぶ〜さんさんにとっても親近感が湧いたので思わずコメントしてしまいました。
ぶ〜さんさんみたいなママさんがいたらいいのにって思いました。
お互い頑張りましょうね♡
-
ぶ~さん
ありがとうございます😊きょ
- 1月30日
-
ぶ~さん
すいません途中でなんか送信してしまいました(笑)
改めて
ありがとうございます😊共感していただいて、なんだか嬉しく思いました!同じような経験をされてるママさんもいらっしゃるんだなと思うと励みになります😊
話さなきゃ!って思うとよけい言葉が出てきませんよね😅
そのうち慣れるかもしれないので、また元気だして行ってみようと思います🎵
お互い気の合うママ友ができるといいですね😊- 1月30日
ぶ~さん
余計な質問はしないことと聞き手にまわることですね。参考になります。
わたしが思ってるほど周りは気にしてないかもしれませんね!
ありがとうございました🙇