
1歳3ヶ月の子供がお片付けが苦手で、主人は習慣にして教えるべきだと考えています。子供に片付けをさせようとしていますが、うまくいかず悩んでいます。
1歳3ヶ月の子供が居ます。
皆さんのお子さんは、いつ頃からお片付けが出来るようになりましたか?
うちの子は、絵本やおもちゃで遊んだら出しっぱなしです…💦
私は、まだ片付けは出来ないものだと思って、私が当たり前のように片付けていたのですが、主人は子供に片付けさせようとします。
毎日、習慣にして教えた方がいいと言います。
なので最近は、お片付けしようねーと言いながらやっているのですが、なかなか上手くいきません💦
片付けたかなと思ったら、また出して遊んだり…。
そんなものなんですかね…💦
- ゆずみん(1歳2ヶ月, 4歳1ヶ月, 8歳)
コメント

Mint
習慣づけは大事だと思います🤗うちはやっと2歳超えてからたまに片付けするようになりました…笑

ぱん
そんなものだと思います。さすがに1歳3ヶ月ではまだわからなくて当然です。
ただ、最近箱にものを入れようとする仕草をよく見るので、遊んだあとにおもちゃボックスに戻すお片づけ遊びもよくします(^ ^)
-
ゆずみん
返信ありがとうございます❗
そうなんですね!
うちの子も、たまに箱にしまう素振りをします。
遊び感覚でしようと思います❗- 1月25日

退会ユーザー
全部は無理ですが、ないないして〜って言ったら片付けしてますよ(^^)
片付けするのも遊びの一環という感じで、出来たら上手!ぱちぱち〜ってしてたら、自分から片付けて出来たらぱちぱちしてます♪
-
ゆずみん
返信ありがとうございます❗
お子さん可愛いですね!
ぱちぱちしたら喜んでやってくれそうですね🎵
私も、誉めながら教えていこうと思います❗- 1月25日

みなり
ナイナイしてというと片付けてくれますよー!たまに、無視されますが🤔お風呂に入る前や出かける前など、区切りをつけて都度片付けさせています!
-
ゆずみん
返信ありがとうございます❗
片付けてくれるんですね!
少しずつ教えていこうと思います❗- 1月25日

退会ユーザー
その頃は何も言わず私が片付けてました💦
最近になりお片付けしようねと言ってます。
これ、ないないしてって言いながら一緒にお片付けしてます(^_^)
すぐにまた散らかしてしまいますが(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
-
ゆずみん
返信ありがとうございます‼
私も、ないないしようねと言いながら一緒にやっていますが、なかなか難しいですよね😅
うちも片付けたとたん遊び出します💦- 1月25日

つきまる
お片付けの歌をうたいながら(私が)ぽいぽい片付けてます
気が向いたら一緒にぽいぽいしてくれますが
たまにです😂そんなもんかと思ってます😌
-
ゆずみん
返信ありがとうございます❗
うちもたまーに片付けてくれます❗
片付けというより、遊んでる感じですが💦- 1月25日

退会ユーザー
1歳10ヶ月ですが、出しっ放しで声かけしてもたまーに片付けるくらいです💧
私が片付けても片付けても次から次に出してきます。
-
ゆずみん
返信ありがとうございます❗
片付けは難しいですよね❗
たまに片付けてくれると、凄いなーと思うのですが、うちもまたすぐにおもちゃ出して遊んでます😅- 1月25日

ママリ
「ないないしようか」と声かけると、箱の中におもちゃを片付けてくれるときもあります。そのときの気分次第なので、基本的にはまだ私が片付けてますが😅
片付けてもまた出す…のは、今の時期はまだ仕方ないかと(笑)
片付けエンドレスですよね。。😂
-
ゆずみん
返信ありがとうございます❗
そうなんですね!
うちも片付ける素振りは見せてくれます😅
でもまたすぐ出しますよね❗
焦らず見守りたいと思います。- 1月25日

❤︎り❤︎え❤︎
どんな感じで片付けさせようとしてるのか分からないけど、大人と同じ様には出来ないですよ。
遊びながら ここに入れてね♪ここにナイナイ^^*とかの延長線に『ここに入れたらいいんだ』みたいに分かっていくと思います。
-
ゆずみん
返信ありがとうございます❗
そうですよね!
私も遊びの延長で教えていこうと思います❗- 1月25日

あーこ
うちの子も、私が片付けたそばから散らかしていきます(笑)
でも、ここ最近、本を本棚に戻したり、オムツの袋を出したらいつもオムツを入れてある場所に入れようとしたり、ちょっと変化が出てきました。
片付けてる意識はなさそうですが、物の置き場所が決まっているということはなんとなく分かってきたみたいです。
息子の様子を見て、そろそろお片づけを教えても大丈夫かなー?と思っています。
繰り返し片付けるところを見せたり、しまう場所を教えていたら、ゆずみんさんのお子さんもいつか興味を持ってくれるかもしれません。
子どもが興味を持った時が教えるのにいいタイミングなのかなーと思います(^-^)
-
ゆずみん
返信ありがとうございます!
うちも最近、本やおもちゃをしまったりするのですが、またすぐに出して遊ぶので、まだ分かってないのかなと思っています。
繰り返し片付けを見せていたら覚えてくれるかもしれないですよね!- 1月26日

ひちゃ
うちは1歳半ですがまだまだ自分じゃお片付けしないですね😅
「ないない」や「おしまい」を教えてはいますが、理解はしてないです。ちょっと片付ける素振りを見せたときには誉めるようにしてますが、気分が良くなるのか、またわさーっと出します(笑)
いずれ出来るようになると信じて気長に見てます😊👌
-
ゆずみん
返信ありがとうございます!
うちもたまに片付けてくれるのですが、すぐにまた出すので分かってないですね💦
そのうち出来るようになりますよね!- 1月26日

hana
息子は1歳4ヶ月です!まだまだ片付けたあとまた出してきたりはしますが、習慣づけたいので一緒に片付けするようにしています(´ω`)
「ないない」といいながら入れ物に入れたりはするので、ちょっとずつ覚えて行ってくれたらいいかなーと思ってます(´ω`)
-
ゆずみん
返信ありがとうございます!
うちもたまに、片付けてくれるのですが、また出します💦
一緒にやっていたら、そのうち覚えてくれるかもしれないですよね‼- 1月26日

玉
うちは1歳1ヶ月ごろから
ないないして〜って言うと
おもちゃ片しますよ
何度かやると覚えてくれますよ😌
-
ゆずみん
返信ありがとうございます!
お子さん凄いですね‼
一緒に片付けしていたら、そのうち出来るようになるかもしれないですよね。- 1月26日

まいまい
うちは、寝る前まで玩具だしっぱなしです。寝る前に、私がある程度片付けて、子どもが出来そうな分だけ残して、お片付けしてね~って言ってます。
お片付けして、オムツ替えて、寝室行くという流れをわかっています( ^ω^ )
-
ゆずみん
返信ありがとうございます!
一緒に片付けていたらそのうち覚えてくれるかもしれないですよね‼
うちも寝るまでの流れは分かっているみたいです!
そうやって少しずつ覚えていくんですね‼- 1月26日

はじめてのママリ🔰
少しでも自分でやってみることが大事かなと思って、出来るときにはご飯の前や寝る前に『ないないしてー』と言って一緒に片付けています。
片付けたのに出したり遊び始めたりすることの方がほとんどですが😅
それに勝てるように私がサッと片付けてます(笑)
-
ゆずみん
返信ありがとうございます!
うちもご飯の前に、お片付けしようねと言ってやっています。
たまに片付けてくれるのですが、またすぐに出して遊びます💦
同じですね!- 1月26日

*ty*
うちの次男は,お兄ちゃんがお片付けするのを見て,遊びの延長戦と思ってなのか?マネっ子して,結果的にお片付けしてくれてます(笑)
「ポイっ!ナイナイ!」て言うと,箱に入れてくれます(^^)
遊んだら片付けるんだっていうのを親が見せてあげて,手におもちゃ持たせて一緒に箱に入れるっていう動作をしてたら,結構理解してやってくれると思います。
お兄ちゃんは上記のやり方で,1歳3ヵ月のときには一人でお片付けできるようになってました☺
-
ゆずみん
返信ありがとうございます!
そうなんですね!
一緒にやって教えていくのが良さそうですね!
兄弟がいると、色々真似してくれそうで上達が早そうです‼- 1月26日
ゆずみん
返信ありがとうございます❗
習慣づけは大事ですよね!
2歳過ぎてされたんですね!
焦らず見守りたいと思います❗