
早産で産まれた息子が授乳で悩んでいます。飲み込む際に困難があり、粉ミルクを足しています。成長すると飲めるようになるか、直母を続けるべきか悩んでいます。
早産で産まれたため病院に入院していた息子が先週金曜日に退院し、明日で1週間が経ちます。
授乳のことで悩んでいます。
今は混合で直母→粉ミルクという流れで授乳しています。
息子はおっぱいを吸う気はあるみたいなのですが、飲み込む際にケポっとなり(表現がわかりにくくてすみません)、すぐに乳首を離してしまいます。何度かチャレンジするのですがその繰り返しで、最終的には泣いて乳首を咥えてすらくれなくなり、いつもそこで粉ミルクを足しています。
もともと入院中、哺乳の際に少しむせることがある、ということは看護師さんから聞いていました。
直母している時間でいうと右乳3分以内・左乳3分以内しか吸ってもらえません。
確実に飲み切ってもらえてはないですが、お乳の張りもほとんどないので搾乳は少しだけですがしています。
体重が増え、少しずつ体格も大きくなり、成長していくとともに飲めるようになる!と思って直母を続けるべきでしょうか?
退院時の体重は3604gでした。
- 723💋(7歳, 8歳)
コメント

h0ta
すぐは吸うのも下手くそなのかすぐ離してしまいますが回数こなしていくうちに上手く飲めるようになってきましたよ ´ω` )/
まだ小さいのですぐ疲れちゃうのかとおもいます。
あとはおっぱいの勢いが強いとむせたりします。
723💋
コメントありがとうございます♪
面会は週に2,3回くらいだったのもあってあまり直母練習が出来てないまま退院になったのもあるし、退院してまだ1週間なので焦らなくて大丈夫ですよね( ; _ ; )
少ない時間ですがちりつもになって飲めるようになってくれればいいんですが、、、
諦めず、最初の直母の時間を大切にしたいと思います!
h0ta
帝王切開で2人ともすぐ直母できなくて搾乳でした<(_ _*)>
上の子のときはのむの下手くそで直母1ヶ月しないぐらいで諦めて完ミにしました。
下の子も帝王切開で直母すぐ出来なく一週間たってからとかですが2ヶ月ぐらいで上手になってほぼ母乳でたまにミルクあげるみたいな感じになってきました。
あとは乳首が伸びてくるとくわえやすくなってきて飲みが良くなったので回数こなすと赤ちゃんとも息が合うようになってくると思いますよ ´ω` )/
723💋
そうだったんですね( ; _ ; )
私もh0taさんにアドバイス貰えてなかったら諦めてミルクにしてたかもしれないです、、、
どのみち暖かくなるまでは外に連れて出たくないってのもあるので家にいる期間でみっちり親子で直母練習していきたいと思います!
h0ta
あとは早産だから新生児と変わらないぐらいだと思うので 、混合で頑張るといいと思います ´ω` )/
私も二人目で大変ですが、おっぱい頑張ってるので回数こなす感じですね(ヽ´ω`)トホホ・・
あとは水分多め、ご飯バランス良く ストレス溜めないですね(笑)
私は全然出来てませんが。゚(゚^ω^゚)゚。
723💋
私も水分くらいしか出来てないので食べるものの見直しとストレス発散を心がけたいと思います!
焦らず、回数こなして、少しずつ親子で上手に授乳できるように頑張ります(^_^)