※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
ココロ・悩み

実家で借家生活始まり、狭くて不便。主人の家もリフォーム遅れ。主人は実家にいて欲しいが、私は主人の家に行きたい。皆さんならどうしますか?

皆さんならどうしますか?
長くなりますがお時間あれば読んでください。

10月から里帰りで実家に居ます。
12月に出産して今月末には主人のところに帰る予定でした。

が…
①私の実家
家を建て直すので来週から借家での生活が始まります。今も引越し作業でバタバタ。まぁ私は何もしてませんが。笑
借家はやはり狭くお風呂もお湯の温度調節など使い辛いです。また夜中に赤ちゃんが泣くのでお母さんも起きてしまうので体調など心配だったり。

②主人の家
古いキッチンなど一部をリフォームしています。年内に終わる予定が遅れてて今月末にさえ終わりそうにありません。
こちらもお風呂が寒いなど問題ありです。

ただ子どもの予防接種や保健師さんの訪問のこと、何より家族がバラバラなこと、私としてはリフォーム途中でも主人のところにと思うのですが。
主人はリフォーム途中で不便だからまだ実家にいて欲しいと。

皆さんならどうしますか?

コメント

ドナルド・ダック

私ならまだ実家にいさせてもらいます☆
その方が大人の手も多いし生活環境は不便でも
助けてもらえる人が多ければ多いほどいいので(*´ω`*)
私は里帰り期間は約1カ月と短かったですが
主人が「帰ってきてほしい」と言わなかったらもっと里帰りしていたかったですもん💦

ご実家も自宅も不便な面があるなら
大人が多く子どものお世話も手伝ってもらえそうな方を選びます!
ご主人とも早く一緒に生活したいところも分かりますが
自宅に戻ったらそこから何十年とご主人との生活がスタートするんですよ♪
実家に甘えさせてもらえるのも今だけです(*´°`*)
甘えれるだけ甘えさせてもらいましょ♡

あお

自分が過ごしやすい環境が一番です✨
産後はホルモンバランスの関係で結構気が滅入ることが多いので極力ストレス元をなくしてあげることが大事なので自分が望むものを選んだ方がいいです!
旦那さんにも理解してもらうしかないですね✨

deleted user

私なら自宅に戻ります。 住環境以前にやはり実家とはいえお世話になるのはなるべく短期間にしたいです。両親には両親の生活がありますし。

らら

皆さんありがとうございます♡
正直どっちの環境もいいとこ、不便なとこがあって悩みます。
皆さんのご意見を参考にしながら主人と相談したいと思います!