

退会ユーザー
メリハリだと思います。
とは言え、私も1人目だけだった時に2人目を迎えたら、同じ悩みにぶつかりました!
やはり1人から2人は違いますよね。
でも子供は、子供の方からやって来た時に、例え数分でも良いから同じ目線になって真剣に向き合う…これが基礎を作るのだそうです。
どこの先生でも、どこのお教室でも、どこの幼稚園でも保護者会でも、親族からでも同じ事を聞くので、多分これは本当に間違ってない事なんだと思います。
それで子供は心の満足度安定に繋がるんだそうです。
たとえお菓子やジュースやテレビで1人で過ごしてもらったとしても、ママの真剣な向き合いがある無いでは、全然違うそうです。
そうやっていくと、我が家の場合は、テレビで見た事を教えに来てくれたり、またそれもちゃんと私も聞くようにしたりして、そんな些細な繰り返しをしていったら、家族も人同士であって、それぞれが違う事をやる時間があっても良いんだよねと、ちゃんと割り切ることが出来るようになりましたよ!
コメント