
コメント

s_s_size
3ヶ月くらいまでは噴水のように吐いても全然普通ですって助産師さんに言われたことがあります。うちは毎日1日2回は上手くゲップをさせてあげられなくて(背中を摩ったり軽くトントンしたりしてもダメ)ベッドの上にバスタオルとペットシーツ敷いていつ吐いても大丈夫なようにしてました。

はる
うちの子は授乳後(ミルク後も)ほぼゲップしません(^_^;)
なので、優しく背中をトントンしながら最低でも30分は縦抱きしてます😊
縦抱きを嫌がって横にずれてきたら、ちょっと上体を起こす感じの横抱きにかえます。
-
たんたん
先ほど縦抱きをしばらくしてから寝かせたら吐きませんでした🙂☝️
- 1月25日
-
はる
良かったですね(о´∀`о)
- 1月25日

🐣
私も同じ事でなやんでました!
三ヶ月まではしょうがないと昨日保健師さんに言われました!
三ヶ月頃からお腹いっぱいと分かるようになるみたいで自分で調整できるようになるみたいです!
-
たんたん
今は自分で判断できず、飲みすぎて吐いてしまうのを溢乳というんですね👶
それも成長のひとつとして気をつけながらやっていきます!- 1月25日

みぃママヘ(≧▽≦ヘ)♪
同じでした☺
娘は特に吐き戻しが多かったので、
絨毯やら、クッションやらと汚されてましたよ!Σ(×_×;)!
それでも、大きくなるにつれて
吐くことも少なくともなって
7ヶ月になった今では、殆ど無いです✴
不安になりますが、小さい時は吐くのも日常なんで大丈夫ですよ🎵
-
たんたん
みんななることだと知って安心しました。最初はいろいろ不安で気になってしまいます😱
- 1月25日
たんたん
吐いてもいいように工夫したらいいんですね😗ありがとうございます!バスタオル敷いてみます!