
第二子の出産、里帰りするか悩んでいます。実家は県外で、頼りづらい状況。第一子は里帰り出産したが、第二子は自宅周辺で出産考え中。不安があり、経験談を聞きたいです。
第一子は里帰り出産したのですが第二子の出産はどうしようか悩んでいます。
主人は交代勤務。
夫婦の実家共に県外。
お互いの両親はまだ働いています。
私の父と母は離婚しており
母の方は再婚し弟も小学生で義祖父母と同居中です。
私の父は祖母と2人ですが近くに産婦人科のない田舎です。
どちらにも頼りづらいですが、第一子の時は母のところでお世話になりました。
旦那の実家にはまだ兄弟が2人おりお世話になるのは難しそうです。旦那もいないので考えてもないです。
こういう状況からやはり里帰りはせずに
自宅周辺で上の子も入院できる病院での出産を考えているんですが
どうしても不安ばかりあって…。
1人目の時ですら大変だった記憶しかなくて😭
第二子里帰りせず夫婦だけで乗り切った方
どんなことが大変でしたか?
色々と経験談教えてください🙇♀️🙇♀️
- べべ(3歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ちづる
誰かいるに越したことはないですよ。
上の子は保育所でしたが、それを送るのも大変です。
朝は起きれないし、下をみてると上を見ることができないし、逆もありますね。
寝てるのに構わず うるさいし。赤ちゃん返りが酷くなるし、
出来ないことはないと思います。ワンオペママで子沢山な方もいますから。

R
私は里帰り経験無いですが
何とかやっていけましたよ😊
次女を出産した入院中だけ、無理言って実家に長女をお願いしましたが😣(実母も仕事をしていたので頼みづらかったですが、協力してくれました)
それ以外は ほぼ私一人での育児です。
必要最低限の事しかできない日々が続きましたし、主人の夜ご飯さえ用意する余裕がないときもありましたが、何とか今にいたります(笑)
-
べべ
入院中見てくれれるだけでも助かりそうですね🎶
やはり1人となると余裕はないですよね。生活リズムのズレなどもあり大変だろうな〜〜と呑気に考えています😵😵
旦那さんの理解もちゃんと必要ですね。やっていけたことすごいと尊敬します!
ありがとうございました😊- 1月25日
-
R
入院中は本当に助かりました!
主人の仕事も大変な時期で休むなんて無理だったし…
でも、1人は1人で自分のペースで動けるし、
主人に無駄にイライラしなくて済むっていうメリット???もあります(笑)
ご主人によるんでしょうが😅
私の主人はケータイゲームをするので、
その姿が目に写るだけでもストレスだったので(笑)
でも、家事ができてないとか、あーだこーだをガミガミ言う人ではないのでその面に関してはホッとしました😌- 1月25日
-
べべ
たしかに自分のペースでで動けるのは助かります。実家だと起きる時間食事の時間お風呂の時間ですら合わせなきゃいけなくて苦痛でした😭😭
家事に口出ししない旦那なので安心です☺️
ありがとうございました!- 1月25日

まなさ
うちは旦那が毎日夜中も仕事なので保育園に預けても夜は旦那が見れないし 子どもも入院出来るところだと高くなるので里帰りします
うちは母子家庭で妹は今年中学生になる子と小学生の2人です
母は仕事休むと生活出来ないので、里帰り先の保育園に3ヶ月預ける予定です^ ^まだ保育園探しすらしてないですが(>_<)
送り迎えぐらいなら母に頼めるので!
とりあえず家事をしなくて良いだけ楽かなぁと里帰り予定です^ ^
-
べべ
里帰りしてなおかつ保育園に預けるんですね👏
わたしの実家付近は保育園の倍率難いので難しそうです…
でも家事の負担がなくなるのはとても魅力的です😌
ありがとうございました😊- 1月25日

ayama
うちも旦那が交代勤務です!
三交代で、日勤・夜勤・明け・休みの
勤務体制です。
夜勤と明けは残業あれば昼から行ったり
昼に帰ってきたりもあります!
休みも公休出勤やら、組合やらで
居ない事も結構あるかんじですが、
一人目だけ里帰りとゆうか同じ市内ですが
実家に帰りました!
自営業なので昼間は両親共に働いています!
一ヶ月お世話なりましたが…
弟家族が同居で気も使うし、甥姪がその時で
3歳、2歳だったので
うるさくて😰せっかく赤ちゃん寝ても
起きてしまったりでイライラする事も多く
2人目、3人目は退院後そのまま自宅に帰りました!
上のような勤務体制なので
日勤の時は朝から夜8時半頃までいないので
日勤の日はご飯は自分の分と上の子の分と
軽く作ったりはしてました!
旦那が家にいるときは
旦那に任せてました!
掃除洗濯は旦那がしてくれました!
洗濯機入れてボタン押すくらいはしてましたが笑!!
旦那の両親は同じ県内ですが
車で1時間くらいかかるし
旦那の家も自営業で頼る事はできず
私の母もたまに顔見にくるくらいでしたが
割となんとかなりました👍
-
べべ
旦那さんが協力的だととても助かりますね😊💕
少しでも家事を手伝ってくれるのはとてもありがたいです👍
第一子の時はお風呂掃除くらいしかしませんでした…😂😂
旦那とも話し合ってみます!
ありがとうございました😊- 1月25日
-
ayama
うちとこは一人目の時とかほぼ何もしなかったですよ😅💨
2人目以降はさすがにちょっとずつ
やってくれる事が増えてきますが😆👍
旦那さんと話あって藍 さんが
産後楽に過ごせるように
なるといいですね🙌🙌💕- 1月25日
-
べべ
ありがとうございます😊
旦那も徐々にできることが増えるようになることを願います!笑
とりあえず娘の寝かしつけからお願いしてみます🙂
ありがとうございました😊💕- 1月26日
べべ
誰かいるに越したことないですよね。
上の子がどのくらい成長しているのか想像つかないので赤ちゃん返りも未知です…。
やればなんとかできないことはないけど頼れる人はいた方がいいですね😅
ありがとうございます😊