
妊娠9ヶ月の方が、娘と自身が胃腸風邪で嘔吐や下痢の症状が出ており、受診先について相談しています。かかりつけ内科、かかりつけ産婦人科、出産する大学病院のどこに連絡すべきか悩んでいます。
妊娠9ヶ月です。
土曜日夜中から娘が嘔吐を繰り返し、胃腸風邪と診断されました。
娘はそれ以降他の症状はなく、今日から保育園行けそうかなと思っていたんですが、
昨日夕方から私が吐き気。
夕食は取らずにポカリを一口飲んでそこから横になっていますが、治らず下痢(水様)もあります。
もともと嘔吐はしにくいタイプで、吐き気が出るとげっぷが頻繁になるくらいで嘔吐はしていません。熱は37.7℃でした。
時期的にあまり病院に行きたくないのですが、赤ちゃんの事があるので朝受診しようかと思っています。
そこで、
かかりつけ内科
かかりつけ産婦人科
出産する大学病院
どこに連絡して受診がベストでしょうか?
34周までの健診はかかりつけ産婦人科で行なっており、持病もあるため出産は持病の主治医がいる大学病院で予定しています。
ご意見お願いします。
- yuncham(7歳, 9歳)
コメント

あやぱんまん
インフルエンザの流行時期なので、その接触を避けるには産婦人科が良いかと思います。ただ他の妊婦さんも来られているでしょうし、胃腸炎の症状で受診しても良いかどうかは事前に電話で問い合わせたほうが良さそうですね。
ご自身の体調と娘さんのお世話で大変だと思いますが、無理なさらずに。早期の回復を祈ります。
yuncham
返事が遅くなり申し訳ありません。朝になり症状がだいぶ改善し、水分が取れるようになったため、受診はしなくてもいいとのことでした。今後も気をつけたいと思います。ありがとうございました。