
コメント

おかあちゃん
住民票のあるところで受けると
助成されたりしますよ!
種類によって決められてます⌓̈⃝❤︎

なみ☆
住所のあるところから無料になる検診表みたいなのが貰えるはずです。
住所のないところでも予防接種はできますが、するときにお金を払って
後日住所のある役所で払い戻し?をしてもらわなきゃいけなくなるので面倒だと思います。
-
なみ☆
予防接種、っていうアプリが便利ですよー。
- 1月23日
-
チョコパン
なるほど!
無料で受けます(^^)
ありがとうございました。
アプリもダウンロードしてみます!- 1月23日

結優
うちの県は妊婦検診の助成券と一緒にくっついてました。
保健師さんに聞いても教えてくれるし、母子手帳にもどの時期にどれを受けるか書いてるし、病院によっては次はどれとどれをどれくらいに受けるかスケジュール組んでくれたりもしますよ。
-
チョコパン
ありがとうございます!
母子手帳よく読んでみます(^^)- 1月23日
チョコパン
知りませんでした(・∀・)
ありがとうございます!
母子手帳よく読んでみます!