
コメント

kr
保育園や行ってないのなら支援センターなどで触らせて見てはどうですか?
うちは積み木はありますが、あまり遊ばずブロックばかりでしたが、検診では何故か出来てたので多分保育園でしてたみたいです!

®️
やったことがないのであれば、出来ないと思います。
遊び方を知らないので…
ただ、うちの地域は積み木のテストはありませんでしたよ!
-
ねこ
回答ありがとうございます😊
やったことがないなら、遊び方わからないですよね。。買おうか考えてみます。- 1月23日

ともこふ
積み木じゃなくても、何か変わりに積める物で練習してみては?😃
うちは、最初本とか渡してやってましたよ〜
-
ねこ
ありがとうございます😊代わりに積めそうなもの、探してみます!
- 1月23日

りんご
我が家にも積み木なかったので、トイレットペーパーとか箱ティッシュを重ねてました(笑)
とりあえず上に乗せてごらん=上に乗せるって事だけ理解してればいーや的な感覚で!!
大きさや形が違くてもちゃんと出来ましたよ!
-
ねこ
ありがとうございます😊トイレットペーパーだとうちの子はまだ舐めそうな気がするので、箱ティッシュで試してみます!
- 1月23日

ママリ
物を重ねることを教えてあげればできると思いますよ☺
ただ、うちは一歳二ヶ月じゃ積めなかったです😂
うちは置くことを『トンしてね~』と言っています!なのでこれを理解できてからは物を重ねる、置く、ということはできました!
ただ、積み木については私が少し積んで
『ここにトンしてねー』って言うと、それより破壊したい意欲が勝ったようで、、笑
ひたすら私が積んだのを壊してました😂
-
ねこ
回答ありがとうございます😊
重ねることを教える、してないなと思いました💧積み木じゃなくても、何か重ねるものて教えてみたいと思います!- 1月23日

退会ユーザー
保育士です!
積み木じゃなくても、ブロックとかおもちゃを上に乗せる遊びはしていますか?!
『高くなれーって乗せてごらん!』とか『高〜く高〜くできるかな?』とか声かけたりしながら
お家で遊んでいると積み上げることは理解できると思いますよ!
ただ、黙って積み木をだされたら
初めて見たものでできない可能性もあるかもしれないですが、
健診の雰囲気やなれない環境の中
できなくて当たり前!とわたしは思うのでそこまで気にしなくて大丈夫だと思いますよ😌
少しできなかったくらいで『遅れてるね』とか、障害を疑ってくる保健師さんもいるみたいで、健診後によくお母さんたちから心配になったと相談うけました(ToT)
お家で積む遊びをできていれば大丈夫だと思いますよ☺️
-
ねこ
回答ありがとうございます😊
あんまり重ねたりのっけたりはしてなかったです。今はボールを入れたらクルクル回って出てくるおもちゃブームで😅
積み木しゃなくても、違うもので積む遊びをしてみたいと思います!- 1月23日

オリ𓅿𓅿𓅿
うちも積み木持ってませんが、何かをなにかの上に置くことは出来たので、健診のときも出来てました。
-
ねこ
ありがとうございます😊
積み木じゃなくても、何かを積むっていう遊びを取り入れたいと思います✨- 1月23日

あり※
積み木詰めなくても問題ないそうです。積み木をみてどんな反応をするのかを見てるからって言われました。息子は1つつめただけであとは逆に並べていましたね
-
ねこ
ありがとうございます😊なるほど!うちの子は積み木見たら初めてのものなのでとりあえず舐めて確認しそうです😅
皆様がおっしゃったように何か積む遊びをしてみようと思います!- 1月23日
ねこ
回答ありがとうございます😊保育園には行ってなくて、支援センターにはよく行きます。ただ、支援センターにも児童館にも積み木がなくて💧