
コメント

田中ママ
赤ちゃんがまとまって寝てくれるようになれば規則正しい生活が送れるようになると思います。
私は、朝7時にリビングに降りていました。

あーか
私はそんなに産前産後で変わってないです(・ω・)/
寝不足は寝不足なんですが…
2階建ではないですが、朝は7時ごろに起こしてリビング移動。
夜は19時に寝かしつけして、寝たら子どもは寝室に寝かせたまま、私はリビング戻って旦那のご飯したりしてました!
ちょくちょく寝室には見にいくって感じでした!
-
むーたん
寝室がリビングから近いといいですね😃昼間は寝たりしないのですか?
- 1月22日
-
あーか
リビングから1番遠い部屋なので、そこまで近くはないですが、階違いよりは近いと思います(・ω・)/
昼間はリビングで寝ますよ!- 1月22日
-
むーたん
赤ちゃんは寝室であーしゃんさんだけリビングで寝てるんですか?😲
- 1月22日
-
あーか
寝る時は私も旦那も寝室です(・ω・)/
息子は産まれてすぐは19〜20時には寝てたので、そこで一緒に寝ちゃうってことはなかったので、寝かせてあとリビング行って旦那のご飯用意したり、残った家事片付けて、23〜0時ごろに寝室行って寝てました。
30分〜2時間おきには起きる子だったので、泣いたらすぐ寝室行って授乳して、また寝たらリビング行ってって繰り返しでした。- 1月22日

チョコレート
2ヶ月目からまとまって5時間ぐらい寝てくれるようになりましたが、未だに自分で満足いく睡眠は取れてないです😅
出産前までは10時間とか普通に寝るような感じだったので😂笑
産後1ヶ月は里帰りしたのですが、自分の部屋がある二階は危ないからと母親に言われ、1階で過ごさせてもらってました😉
-
むーたん
そうなんですね、私も10時間とか寝てます😊一緒ですね!笑
二階は階段が危ないからですか?- 1月22日
-
チョコレート
お腹が戻りきってないので階段の上下はあまり良くないと言ってました😂
昔の人の考えかなと思いますが
あと、新生児のころは吐き戻しが多いので、夜中も何回も布団に敷いていたバスタオルを交換したり服を着替えたりしてました。
なので洗面所が近い部屋のほうがすぐに洗いに行けていいかなと思います😬- 1月22日

るーみん
産後は自分の生活面では産前と変わりませんでしたよ。
朝起きて旦那の弁当を作り送り出し家事ですね。
それに子どものお世話が追加されるという感じでしたよ。
寝不足ですが赤ちゃんは意外と寝ませんでした。
朝から晩まで泣いてばかりで、泣くかおっぱい吸ってるかのどちらかでした。
そして自分の眠気もピークを超えてしまえば逆に眠れなくなるものです。
子どもは3ヶ月ごろになれば授乳も2時間おきになるのでその頃からは少しずつ体は楽になっていきました。
-
むーたん
そうなんですか😲素晴らしい✧
- 1月22日
-
るーみん
里帰りするかしないか、頼る人がいるかでかなり変わると思います。
私は里帰りせず、サポートも無かったので自分でなんとかやるしかなかったです。- 1月22日
-
むーたん
里帰りしないで、主人が育休をとってくれる予定です。
- 1月22日
-
るーみん
旦那様素晴らしいですね✨
産後無理をすると後々身体に響いてきますので、たくさん旦那様に頼りましょう。- 1月22日
-
むーたん
かなりマメで優しい主人なので頼りになります😢育休はどのくらいの期間をお願いしたらいいですかね?
- 1月23日
-
るーみん
それは羨ましい…
育休制度自体がよく分からないのですが、産後3ヶ月までが特にキツかったので育休が取れるならサポート欲しかったなと思います。- 1月24日

R
私は狭い家なので2階などありませんが、
寝てくれる子なのか、寝てくれない子なのか、
て、大きく変わると思います😊
娘達はあまり寝てくれない子だったので特に日中。
家事は必要最低限こことしか手がつけられず、
ひたすら抱っこの日が2,3ヶ月頃まで続きました😅
ご飯も作れない日もありました😂
でも、少しずつ寝てくれるようになってくるにつれて、掃除とかも以前のように再開し始めましたよ!
主人もガミガミ言うタイプでもないし、
私も家事に強くこだわりがあるわけでないので
手抜きばかりでした😅
今もですが(笑)
しばらーくは、毎日寝不足ですね😱
イライラもしますが、子供に癒されましたよ😌
-
むーたん
その子によるんですね😣
- 1月22日
むーたん
まとまって寝てくれない状態でもきちんと朝7時に起きていらっしゃるんですか?