※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺんちゃん
妊娠・出産

産後の生活についてアドバイスをお願いします。家事を旦那が手伝ってくれていますが、シッターさんや宅配弁当を利用するか悩んでいます。産後の体調や回復、子育てについて心配です。シッターさんには1ヶ月の沐浴や家事を頼むことを考えています。料理が大変なら宅配弁当も検討中です。虚弱体質で心配なので、一人でやっていけるか不安です。

産褥期の過ごし方についてアドバイスお願いします!
産後はシッターさんや宅配弁当頼んだ方がいいですか?

里帰りなし、実家&義実家は介護と闘病生活でお手伝いは頼めません💦
旦那は産後1週間はお休みとってくれますが、
その後は週3日前後は泊まりで帰って来ません。
(営業で遠方地域に今月から担当になりました😭)

私は悪阻・切迫・後期悪阻で休職→産休に入りました。
元々体が弱いため、旦那が家事をまとめてやってくれてます。

洗濯物→乾燥まで洗濯機がやってくれる
買い物→土日にまとめて二人で行ってます。

風呂掃除・トイレ掃除・掃除機・拭き掃除・エアコン&空気清浄機の清掃は旦那が主に土日にまとめてやったり、早く帰ってこれた日にやってくれています。

料理・アイロンかけ・洗濯物を畳むのが私です。

こんな感じの生活なのですが、
実母や助産師さんからは、何回も「ファミサポとシッターの手配だけはしておくように!!」と言われます。

元々大した家事を担当してないので、
やっていけるような気がしてるのですが…
また大学病院で無痛分娩予定なので、産後の回復も少しはましかな?と予想してます。

もし頼むなら、
産後1ヶ月だけ沐浴をシッターさんに頼もうかと思ってます。
産後1ヶ月は、ご飯作るのも大変ですか?
もしそうなら、シッターさんに家事も頼めるようなので作ってもらうか、宅配弁当を検討してます。

シッターさんは、1回1時間〜で20時間利用の月36,000円のところで検討してます。(かなり安いです)

子供の頃から虚弱体質で喘息持ちだったため学校も仕事もよく休んでて、実母や旦那からは心配されてます💦
産後どれくらい体がきついのか想像もできず、
一人でなんとかなるんじゃないか…と思うのは甘いですか?


コメント

❤︎男女ママ♡

動けますよ

でも動けるから動いていいのではないです

私も産後誰にも頼りませんでしたが後悔してます

  • ぺんちゃん

    ぺんちゃん

    コメントありがとうございます!
    動けるから動いていいわけではないとの言葉に重みを感じました。

    • 1月22日
805a24y

産後を甘く見ない方がいいと思います(´・ω・`)
やろうと思えば出来ますが、産後のダメージは凄いものですよ!動きすぎると母乳などにも影響出るから、なるべく1ヶ月は休みなさいと助産師さんも念押しするくらいなので😭
経済的に余裕あるならシッター頼んでおいた方がいいと思います。新生児期は特に寝不足や日中も泣いてて、家事出来ない場合も考えられるので(。・ω・。)

  • ぺんちゃん

    ぺんちゃん

    母乳に影響出るのは避けたいです💦
    せめて産後1ヶ月だけは、支援に甘えようと思います。

    • 1月22日
  • 805a24y

    805a24y

    虚弱体質であるのであれば、余計に支援してもらってた方が自分が倒れちゃったら生まれてくる赤ちゃんも困りますからね😭💦
    出産も無事に終わるかだなんて、産んでみないとわからない話ですし念には念を入れて準備がいいですよ!!
    今のうちに出来る準備は旦那さんと協力してしておくのが1番です(•ө•)♡

    • 1月22日
おかき

私も里帰りなし、実家義実家が家に手伝いに来ることもなしでした。
旦那も休みなしです!

自然分娩でしたが、退院後はほぼ1人でやってました。
常に睡魔との戦いって感じです〜!
あと私は会陰切開が痛すぎて座れなかったのがしんどかったくらいです!

1ヶ月間も自分で沐浴しないのはもったいないと思います。
新生児の時期は一瞬です!

ご飯は宅配でもいいと思います
買い物は私はCOOPを使い始めてから楽になりました!重いものも全部玄関まで届くし🙂🙂

やってみて無理そうならそれから考えた方がいいと思います🙇‍♀️

  • ぺんちゃん

    ぺんちゃん

    両親教室で沐浴体験もしてきたので
    全く沐浴しないのは勿体無いですよね!
    旦那がいる日は二人でやってみようと思います😊

    会陰切開…想像するだけで傷口痛そうです😭
    コープいいですね!食材も家で選べますし!

    • 1月22日
  • おかき

    おかき

    産後の会陰切開の傷は絶えられないくらい痛かったです笑
    COOPは携帯でパパっと頼めるので寝ながらでも出来るって言うのがいいです😊😊

    あと大事なこと言い忘れました……
    私は生後2週間で事情があり完ミになりました。なので母乳の方たちよりは多少なりとも楽だったのかな?と思います😢😢

    • 1月22日
deleted user

わたしは里帰りしてたのであれなんですけど、やろうと思えば料理はできました!というかやってましたし、普通に動くことはできます。体はそんなにキツくなかったです。むしろお腹が軽くなって身軽でしたが、産褥期に無理をすると更年期になってから影響が出やすいって言われてるので里帰り中は家族が家のことはやってくれてました。

うちの場合、娘がめちゃくちゃ泣く子ではなく、測ったかのように3時間で飲んで寝てのリズムだったので、そういうところでも余裕があったし、わたしもやりやすかったです。こればっかりは生まれてみないとわからないですが🤣

  • ぺんちゃん

    ぺんちゃん

    更年期に影響が出るのは怖いですね💦
    甘えれる環境なら、支援に頼ろうと思います!

    娘さんおりこーさんですね😭💕
    よく泣く子なのかドキドキです!

    • 1月22日
deleted user

とりあえず産後休めるなら
休んだ方がいいです!!

私は1人目からとりあえず
里帰りせず気合いで頑張ましたが
1人目のときは産後うつになりかけ
旦那に大分助けられ(旦那が料理を)
2人目今回はとりあえずご飯と洗濯だけをやり掃除などは手を抜いて
できるときだけやってます!!!

完母のため2時間おきの授乳
寝不足で昼間も寝てる暇ないので(家事や赤ちゃんの世話で)
夕方からは上の子の世話などで
まだ気合いで乗り越えれるけど
寝れるなら正直寝たいが本音てます!!

ママリ

キツイと思います。骨盤はガタガタ。頭は働かずフラフラ。私は弱って顔が腫れて熱が出ました💧産後は普通の状態ではありません。
産後の肥立ちは、人それぞれですが産褥期は、更年期に影響が出ると言われていますので、一ヶ月は疲れたらすぐ横になって休めるようにし、赤ちゃんの世話だけしていました。頼れるなら食事洗濯などの家事をお願いして無理しない方がいいと思います。

ayama

一ヶ月はできるならちゃんと休んだ方がいとおもいますよ!
シッターさんとかに頼れるなら頼った方が!!

産後回復がいい人なら
割と普通に動けたり家事くらいなら
実際そんなに大変ではありません!
が産後に家事したからといって
すぐに何かしらある訳でなく
年取ってから不調がでるから
産後は休まないといけないって言うので!!
私の知り合いで更年期でてる人は
ちゃんと休み!ってむっちゃ言いに来ますよ(´・c_・`)

まああとは赤ちゃんによっては
夜寝られなかったりしますので
寝不足も出てきたりで
私なら月4万かからないなら頼みます😅