
離乳食についつい教えてください!5ヶ月から始めて今日で16日目です。①…
離乳食についつい教えてください!
5ヶ月から始めて今日で16日目です。
①量についつい
10倍がゆは現在小さじ4 野菜を小さじ1〜2を2品
計小さじ6程度です。何をあげてもペロッと食べてくれます。 今後増やしていくにあたりどのような目安で増やしていくのでしょう?
②だし汁について
母は昔は味噌汁のうわずみを飲ませていた。と言いますが、本当に良いのでしょうか?この時期だし汁はどうやって作って与えてましたか??
③6ヶ月になったと同時に保育園に預けます。なのでそのタイミングで2回食にするつもりです。昼間は今まで通りの量を、と考えてますが夜の量はどう進めていくと良いですか?
④離乳食を始めてから便にほうれん草のつぶつぶなど混ざっていますが通常でしょうか?しっかり裏ごししたものを食べさせているのですが…
⑤ちょうどいい水分量にして作ったものを製氷皿に入れて小分けにしています。食べる際にレンジにかけると水分が飛んで少なくなったり硬くなったりしませんか?私はお湯を足して伸ばしているのですかみなさんはどうしていますか?
どれか1つでもアドバイス頂けたら嬉しいです!!
よろしくおねがいします!
- ママーリ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

hana
①はじめて1ヶ月の目安が
おかゆ30-40g
野菜10g
果物5g
タンパク質 豆腐なら25g、魚なら10g
です。
野菜多いですね。食べるからと言ってあんまり量を増やすと胃腸に負担がかかりますので少しずつ増やしてあげてください(´ω`)
②味噌汁の上澄みは昔の話ですね💦大人のものなら上澄みでも塩分高いのでやめたほうがいいです。初期は野菜そのものの味を覚えてほしいので私はだし使いませんでした。お粥や野菜の食べが悪くなってきたらだしを使うくらいのつもりでいいと思います。
③夜は最初は1食の3分の1の量からはじめ、少しずつ増やします。夜は新しいものあげないように注意してくださいね。
④赤ちゃんは消化が未熟なので多少形の残ったまま出てくると小児科で言われました(´ω`)栄養はきちんと取れていますし、下痢などでないなら気にしなくていいと思います。
⑤同じく、お湯を足して伸ばしてます(´ω`)
ママーリ
コメントありがとうございます!
野菜は胃に負担がかかるんですね!気をつけます!
ちなみに果物か魚や豆腐などと上手に組み替えながらあげてみます!
私も食材そのものの味で食べて欲しいのでだし汁を混ぜるつもりはないのですが、火曜保育園はだし汁だけで出すので家でも試してみようと思って質問しました!
だし汁から徐々に味噌汁に移行していく流れだそうです!